昭和世代は仰天 昔は18万円? 「年齢×1万円と言ってたような」
物価高騰による影響がさまざまな場所に波及している。今週ネット上で大きな話題になったのが、とある自動車教習所の高校生向けのキャンペーン価格だった。「エグすぎだろ」と驚きを交えて画像を投稿したこーた(@k_AL_Y)さんに詳しい話を聞いた。
「エグすぎだろ。すごい時代だな本当」
2月3日、こーたさんが1枚のチラシの画像を添えてXに投稿すると、ネット上は騒然。「たっか!誰も免許取らなくなるやん…」「ほんとエグい…」「昔は年齢×1万円と言ってたような」「わたしが18で取った時はAT23万くらいだった」「免許取るだけでこんなにかと思うと子育てするのにゾッとする」「特別高い所なのかと思って県内調べたら、私が免許取った時より倍以上高くなってるし!!」「娘が今月入校するんだけど目玉飛び出たよ」「若い子が車買わないって言われてるの、車の代金が高くなったからっていうのだげじゃなく、免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しいよね」「車の免許取るのに国立大学の2/3くらいの金取られるの普通におかしいだろ」など多くの声が寄せられた。
高校生限定の普通ATがキャンペーン価格で、36万超。合宿ではなく、通いの価格だという。
こーたさんはこの自動車学校の卒業生。5年前に免許を取得した際には、「僕自身、初めから準中型(現行制度)になってから取得しているので、普通免許で取っていないのでうろ覚えですが、確かATで30万、MTで32万とかだったと思います」と指摘。「5年で5万円と考えるとかなり大きいですよね。教習料金そのものの高さより、その当時の値段がそんなもんだったと記憶しているので、そこからの値上げに驚きました」と実感を込めた。
ちなみに約10年前には、6歳上の兄も免許を取得しており、「当時で27万円(準中5t限定免許世代)」だった。そこから数えると10年で約10万円の上昇になり、「凄い値上がりだなぁという気持ち」と投稿の意図を語った。
MTは38万円超。もちろん、高校生がポンと出せる金額ではないだろう。扶養する親にとっても大きな負担だ。キャンペーン価格は家族の間でも話題で、「両親がバブル時代、8t限定の中型でAT免許がそもそも存在しない頃、それこそ年齢×1万円で通えた頃の人間なので、兄の時ですらもびっくりしていたのに、今やこの値段なのかと、家族全員でかなり驚いておりました」と伝えた。
昨今の物価上昇で値上げは仕方はないと思う部分もある。
「免許区分や教習内容の変更に伴う設備等の購入、維持費用、また燃料費高騰などによるコスト増加は十分理解できます。自身も運送業で働いていることから日々泣かされております」
とはいえ、どこか隔世の感も否めない。
「給料の手取りから教習代に回せる値上げ分の数万円というのは、自分のこととして考えるとやはりなかなか痛いものだと思います。免許に限らず、さまざな分野で値上げはありますが、自分の価値観というのはなかなか変わらないもので、自動販売機のジュースが150円で買えないだけでもかなり複雑な気持ちになるじゃないですか……? 理屈だけでは語れないのが『値上げ』と言うものに対する見方なんだなと思いました」と続けた。
投稿は大きな反響を呼び、教習所の料金について、さまざまな議論が湧き起こった。「私は4年前くらいに40万くらいで女性限定の免許合宿いった」「山形県で受けていただくと2週間でMT27万、AT22~24万くらいで済みます」「韓国では約10万円、最短2週間で運転免許取れちゃいます」「昔運良くアメリカで取れたのだけど仮免のマルバツと実技の本試験で100ドルくらいだった」との声もあった。
「通知欄を開くたび20件ずつ最新の通知が更新されていくのでかなり驚いております。投稿から48時間近くアプリを開いても動きませんでした」というこーたさんは大型免許取得に向け、この教習所に通っている。普通免許は高い印象を受けたものの、逆に大型免許はリーズナブルで、すべてが高額なわけではないと付け加える。
https://encount.press/archives/748329/
物価高騰による影響がさまざまな場所に波及している。今週ネット上で大きな話題になったのが、とある自動車教習所の高校生向けのキャンペーン価格だった。「エグすぎだろ」と驚きを交えて画像を投稿したこーた(@k_AL_Y)さんに詳しい話を聞いた。
「エグすぎだろ。すごい時代だな本当」
2月3日、こーたさんが1枚のチラシの画像を添えてXに投稿すると、ネット上は騒然。「たっか!誰も免許取らなくなるやん…」「ほんとエグい…」「昔は年齢×1万円と言ってたような」「わたしが18で取った時はAT23万くらいだった」「免許取るだけでこんなにかと思うと子育てするのにゾッとする」「特別高い所なのかと思って県内調べたら、私が免許取った時より倍以上高くなってるし!!」「娘が今月入校するんだけど目玉飛び出たよ」「若い子が車買わないって言われてるの、車の代金が高くなったからっていうのだげじゃなく、免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しいよね」「車の免許取るのに国立大学の2/3くらいの金取られるの普通におかしいだろ」など多くの声が寄せられた。
高校生限定の普通ATがキャンペーン価格で、36万超。合宿ではなく、通いの価格だという。
こーたさんはこの自動車学校の卒業生。5年前に免許を取得した際には、「僕自身、初めから準中型(現行制度)になってから取得しているので、普通免許で取っていないのでうろ覚えですが、確かATで30万、MTで32万とかだったと思います」と指摘。「5年で5万円と考えるとかなり大きいですよね。教習料金そのものの高さより、その当時の値段がそんなもんだったと記憶しているので、そこからの値上げに驚きました」と実感を込めた。
ちなみに約10年前には、6歳上の兄も免許を取得しており、「当時で27万円(準中5t限定免許世代)」だった。そこから数えると10年で約10万円の上昇になり、「凄い値上がりだなぁという気持ち」と投稿の意図を語った。
MTは38万円超。もちろん、高校生がポンと出せる金額ではないだろう。扶養する親にとっても大きな負担だ。キャンペーン価格は家族の間でも話題で、「両親がバブル時代、8t限定の中型でAT免許がそもそも存在しない頃、それこそ年齢×1万円で通えた頃の人間なので、兄の時ですらもびっくりしていたのに、今やこの値段なのかと、家族全員でかなり驚いておりました」と伝えた。
昨今の物価上昇で値上げは仕方はないと思う部分もある。
「免許区分や教習内容の変更に伴う設備等の購入、維持費用、また燃料費高騰などによるコスト増加は十分理解できます。自身も運送業で働いていることから日々泣かされております」
とはいえ、どこか隔世の感も否めない。
「給料の手取りから教習代に回せる値上げ分の数万円というのは、自分のこととして考えるとやはりなかなか痛いものだと思います。免許に限らず、さまざな分野で値上げはありますが、自分の価値観というのはなかなか変わらないもので、自動販売機のジュースが150円で買えないだけでもかなり複雑な気持ちになるじゃないですか……? 理屈だけでは語れないのが『値上げ』と言うものに対する見方なんだなと思いました」と続けた。
投稿は大きな反響を呼び、教習所の料金について、さまざまな議論が湧き起こった。「私は4年前くらいに40万くらいで女性限定の免許合宿いった」「山形県で受けていただくと2週間でMT27万、AT22~24万くらいで済みます」「韓国では約10万円、最短2週間で運転免許取れちゃいます」「昔運良くアメリカで取れたのだけど仮免のマルバツと実技の本試験で100ドルくらいだった」との声もあった。
「通知欄を開くたび20件ずつ最新の通知が更新されていくのでかなり驚いております。投稿から48時間近くアプリを開いても動きませんでした」というこーたさんは大型免許取得に向け、この教習所に通っている。普通免許は高い印象を受けたものの、逆に大型免許はリーズナブルで、すべてが高額なわけではないと付け加える。
https://encount.press/archives/748329/
31: 2025/02/06(木) 21:29:11.01 ID:HYs5QeAd0
いざというときに運転できないのは不便過ぎるだろ…
32: 2025/02/06(木) 21:29:13.47 ID:FjQSaXki0
俺の時18万だったぞw
なんだよ今の39万ってw
なんだよ今の39万ってw
45: 2025/02/06(木) 21:32:58.50 ID:DRhqa00H0
ホテル代込みの合宿免許はいまでも19万くらいであるのだから
通学は15万でも利益余裕で出るはず。
ところが通学は実際には30万円以上
警察から30万円以下に下げないよう価格統制があるとしか思えない
通学は15万でも利益余裕で出るはず。
ところが通学は実際には30万円以上
警察から30万円以下に下げないよう価格統制があるとしか思えない
53: 2025/02/06(木) 21:35:24.79 ID:kz9X1tmr0
>>45
なんで合宿は利権から外れられるんだ?
なんで合宿は利権から外れられるんだ?
76: 2025/02/06(木) 21:42:08.11 ID:DRhqa00H0
>>53
カルテルは非公開だしからくりは知らんよ
地方と都市部の通学コースの値段が同じっておかしいでしょ?
あとホテル代、食事代込みの合宿免許が通学より安いって時点で
もう真っ黒な警察の価格統制があるのは確実
カルテルは非公開だしからくりは知らんよ
地方と都市部の通学コースの値段が同じっておかしいでしょ?
あとホテル代、食事代込みの合宿免許が通学より安いって時点で
もう真っ黒な警察の価格統制があるのは確実
47: 2025/02/06(木) 21:33:54.88 ID:J7EcYTEO0
まぁそしたら免許・車持ちの価値が上がるしいいんじゃね
49: 2025/02/06(木) 21:34:09.07 ID:qNIzCOOF0
わおわお
50: 2025/02/06(木) 21:34:18.54 ID:sXVWonAj0
取らなくなると取れなくなるは違うよね?
51: 2025/02/06(木) 21:34:34.69 ID:AwPPTjaG0
自動運転になればいらんやろ
55: 2025/02/06(木) 21:35:56.99 ID:ckhFu8Bc0
もしくは全国どこで穴空くかわからんので、日本人を穴から守るため車を遠ざけるのかもしれない
57: 2025/02/06(木) 21:36:40.05 ID:Ddl12dbX0
親が隣着いて特訓して一発試験には何回か臨んだ方が良さそうだな。新島あたりの合宿でアバンチュールという楽しみがないのは申し訳ないが
80: 2025/02/06(木) 21:45:26.01 ID:gFyPULDs0
30年前でも30万くらいしてたような覚えがあるんだが
102: 2025/02/06(木) 21:51:45.06 ID:LeLLB7M+0
学生なら合宿免許で取れば安上がりで期間も短くてすむのに
わざわざクソ高い通いで免許取ろうとする方が頭が悪い
わざわざクソ高い通いで免許取ろうとする方が頭が悪い
105: 2025/02/06(木) 21:52:41.32 ID:gMvukAbJ0
車どころか免許取得するのも厳しい時代か
106: 2025/02/06(木) 21:52:42.50 ID:AHTFH9510
普免持ってたら大型+牽引で8万やったわ
団塊jrはこのぐらいしか自慢出来ん
団塊jrはこのぐらいしか自慢出来ん
107: 2025/02/06(木) 21:53:00.49 ID:y5OO193b0
25年前に埼玉の安いと有名なところで20万ぐらいたった記憶
それでも自腹だったからヒイヒイだったけど
それでも自腹だったからヒイヒイだったけど
108: 2025/02/06(木) 21:53:04.91 ID:Ogi3MuJ20
高すぎるよ
普通免許は10万円で
1週間ぐらいでとれるようにしろ
普通免許は10万円で
1週間ぐらいでとれるようにしろ
109: 2025/02/06(木) 21:53:07.24 ID:Z6WuTJCq0
ハァ?
30年前からこんな価格だけど何いってんだ
30年前からこんな価格だけど何いってんだ
115: 2025/02/06(木) 21:54:58.13 ID:/Hhw4xtP0
昔は20万の普通免許で4トン転がせるからな
今の若者は悲惨だな
今の若者は悲惨だな
126: 2025/02/06(木) 21:57:51.70 ID:3lQq85s+0
早めに車無しでも、普通に生きていける状態にした方が良いんじゃねえの?
公共交通機関が発達してる場所に住むとかさ
公共交通機関が発達してる場所に住むとかさ
137: 2025/02/06(木) 21:59:46.09 ID:/Hhw4xtP0
>>126
まあ
まともな知能してるなら
学生のうちにバイトしてさっさと取るよ
まあ
まともな知能してるなら
学生のうちにバイトしてさっさと取るよ
136: 2025/02/06(木) 21:59:35.18 ID:S35uz0Ub0
いやなら試験場でとれよ
155: 2025/02/06(木) 22:04:57.94 ID:QUnQQPK50
どうせ車も高いし、取らんでいいやろ
175: 2025/02/06(木) 22:10:22.43 ID:e1sp43PK0
30年前教習所に11万円支払った記憶があるけど記憶違いかなぁ
189: 2025/02/06(木) 22:13:10.74 ID:ri7i6TBa0
>>175
30年前なら
20万ちょい
合宿なら20切ってた
30年前なら
20万ちょい
合宿なら20切ってた
177: 2025/02/06(木) 22:10:36.73 ID:RUyrqxed0
車乗る人が減ったから、自転車厳罰化したのか
179: 2025/02/06(木) 22:11:12.60 ID:vr8o7j/H0
45万でしたw
196: 2025/02/06(木) 22:14:03.91 ID:57vq7AK80
グランツーリスモで練習して
実技試験を突破で行け
実技試験を突破で行け
224: 2025/02/06(木) 22:26:12.78 ID:Q5Wnu+Tf0
仰天している昭和世代がおかしい
昭和の頃も30万していたはず
昭和の頃も30万していたはず
261: 2025/02/06(木) 23:03:45.25 ID:dc5egTUD0
俺の時でも30万くらいしたぞ?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738844179/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (126)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
日本の経済を潤したいなら尚更どんどん車乗りを増やして産業を活性化ないし流通インフラを向上させないと
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
「大学の学費半期よりちょっと安いくらいだな〜」って友達と会話してたような記憶がある
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
18ドルw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
農家はフツメンだけじゃ足りない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
この先〇年後には40万円超え?………
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
近い将来東南アジアみたいに道中原付だらけになりそう
baikusokuho1
が
しました
これから、更なる免許取る人が減ると思うな
私の周りにも車の免許持っていない人は多い(原付一種は持っていた)
baikusokuho1
が
しました
そうなると車も売れなくなるね
baikusokuho1
が
しました
教官が今後ATはMTより上がる可能性もあるとか言ってたって
baikusokuho1
が
しました
試験場で免許取ってこそだろ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
交通費月1万円くらいで済む
baikusokuho1
が
しました
昔のバイク限定解除みたいだな
baikusokuho1
が
しました
頑張れ若者
合宿に行こう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自分で稼いでる社会人は通いで、高いけど時間に自由度の有るプランで
まあ合理的…ではあるか
baikusokuho1
が
しました
先にバイクとりたかったけど、車取ってからの方が安いと言われて計算してたから間違いないと思う。
20万とかは合宿ではあったけど、教習所ならあまり変化ないんじゃないかな。
当時時給680円のバイトで稼いで免許取得したんだから、今の時給で取れないとか意味わからん。
baikusokuho1
が
しました
ここへきて急にあがってきている感じはする
バブル期以前はもっと安くて
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
値段上がる要素しかないだろw
完全にスタグフレーションに入ってるのにその事から目を背けて一億総モンクレ化してるこの社会ヤベーよマジで。
まあ江戸やもっと昔から巨悪には従順な癖に庶民の中では嫉妬と足の引っ張り合いが大好きな国だからな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そんなことが出来る若者が何人いるかって話だよな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
と思う、と言うのは当時田舎では高校3年の時点で
当たり前のように親が支払ってくれたので今一正確にはわからない。
現在ここまで高いなら都市部の人は免許なしでもおかしくは無いな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
教習所ってどこも経営苦して潰れまくってるくらいだしな
baikusokuho1
が
しました
安いとこは遠い、高いとこは講義の空き時間に行ける近いとこで、生協で予約が取れた
baikusokuho1
が
しました
そもそも安いところがあるのは知ってるくせに、「キャンペーン適用すらしない高い数字だけ持ってきて」刺激的な見出しで騒ぎ立てるのやめーや。
団塊jr世代のMT免許が実勢23万くらいで今のMT免許の実勢は30万くらいじゃん。
25年の歳月と周りのインフレを考えたら30万じゃ足りないのでは?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
何十年も昔の価格持ち出す意味って何?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
30万だったら31.5万が今は33万。30年前は3%だから30.9万
昭和時代に消費税なんて無かったから30万
物価、人件費関係無く2,3万高くなっている
baikusokuho1
が
しました
「デフレからの脱却」ってやつ?
baikusokuho1
が
しました
キャンペーンでこの値段か
baikusokuho1
が
しました
どこも斜陽産業なんだなぁ
baikusokuho1
が
しました
(追加補習の類があるかは不明)
おっさん世代だと「年齢×1万円」が相場だったが…
baikusokuho1
が
しました
コメントする