空いている場所なのにわざわざ隣に車を停める「トナラー」。『日刊SPA! 』の記事によると、車好きの腕時計投資家・斉藤由貴生さんが、遭遇したトナラーに「なぜ車の隣に車を停めたのか」本人に直撃したそうです。1月31日放送のCBCラジオ『北野誠のズバリ』では、この記事を基に北野誠と氏田朋子が「トナラー」について持論を展開します。
■トナラーにインタビュー
この記事で画期的なのはトナラーに「駐車場がガラガラなのに、なぜそこに停めようとするのか」、直接理由を聞いたことです。
そもそもトナラーは、ドアを開ける際にぶつけられることがあり、クルマ好きには特に嫌われています。もし乗車していたのがこどもの場合、無造作にドアをぶつけられる懸念が大きくなります。
愛車を傷つけられたくない人は、周囲に停められないようわざわざ遠いところに停めるのですが、トナラーはお構いなしに隣に停めてきます。
記事によれば、斉藤さんは隣の人が戻って来たタイミングで、チャンスだと思い話を聞いたとのこと。
相手は50歳前後の女性で、「すいません、すいません」と、内容も聞かないままなぜか謝られました。
■「すいません」の理由
このいきなり謝る行為について、北野は「女性あるある」と解説。特に中年以上の女性に見られる傾向だとか。とりあえず、謝っておけば危機回避できるという謝り方です。
北野「ちょっとすれ違ったとき当たったら、すぐ『すいません』と言う。あれは謝っているのではなく危機回避なんです。この後、起こるトラブルを未然に防ぐという技が『すいません』なんです。だからめっちゃ早い」
内容も聞かずに謝られた斉藤さん、この女性に「そういうことでなくて、なぜ私の隣に停められたんですか?」と尋ねたところ、「カート置き場が近い」との答え。
しかし「あちこちにありますよ、ここでなくてもよかったんじゃないですか?」と続けると、「いつもここに停めてる、何も考えてなかった」と返されたそうです。
■洗い場のタオル
北野は「トナラー」について、まったく周りを気にしてないタイプだと分析しています。
「自分の動線で動いて、そこに車が停めてあるかどうか気にしていない」とのこと。
ホテルの大浴場で洗い場を使用する際、なるべく隣との間隔を空けるという北野ですが、それを全く気にしない人がいます。
場所取りでわざわざシャワーホースのところにタオルをかけておいても全く気にせず隣の場所を陣取るそうです。
この話をトナラー的思考を持つリスナーに話したところ、このリスナーは北野がかけたタオルについて「忘れ物だと思う。場所取りだと思わない」と答えたそうです。
■メガネが全然見えてない
さらに別の体験を語る北野。
北野「朝のホテルのバイキングで新聞とメガネを置いておいても、隣に座って、おれの新聞を読んでいる人がいます。その人は新聞を忘れものと思っている。メガネが全然見えてない。新聞しか目に入ってない。車も一緒です、見えてない」
車の場合、枠線だけではまっすぐ停まれているかわからないという人がいるようです。
隣に車があれば、まっすぐ停まっているのがわかりやすいという心理だそうです。
氏田「それだったら理由としてはよくわかる。でも、何も考えてないという人はホンマに見えてないんですね」
■人によって解釈は違う
北野「自分の都合のいいように解釈してますから。場所取りのタオルだって、洗い場が6つあって、タオルがひとつかかっていたら、そこを誰か使っているだろうなと思います。
でも、僕の調べでは5人にひとりくらい、約2割の方は忘れものだと思うようです」
氏田「人によって解釈は違うんですね。見えてるものも違うし。悪気はないんやろうね」
北野「改めてこの記事を読んで、やっぱり隣にある車が見えてなかったんだと、意を強くしました」
なぜそこに車を停めているか、タオルやメガネを置いたのか、という他人の意図が見えていないのでしょう。
そういう人に説明をしてもあまりピンときていないようなのが困ったところです。(みず)
https://news.livedoor.com/article/detail/28084215/
■トナラーにインタビュー
この記事で画期的なのはトナラーに「駐車場がガラガラなのに、なぜそこに停めようとするのか」、直接理由を聞いたことです。
そもそもトナラーは、ドアを開ける際にぶつけられることがあり、クルマ好きには特に嫌われています。もし乗車していたのがこどもの場合、無造作にドアをぶつけられる懸念が大きくなります。
愛車を傷つけられたくない人は、周囲に停められないようわざわざ遠いところに停めるのですが、トナラーはお構いなしに隣に停めてきます。
記事によれば、斉藤さんは隣の人が戻って来たタイミングで、チャンスだと思い話を聞いたとのこと。
相手は50歳前後の女性で、「すいません、すいません」と、内容も聞かないままなぜか謝られました。
■「すいません」の理由
このいきなり謝る行為について、北野は「女性あるある」と解説。特に中年以上の女性に見られる傾向だとか。とりあえず、謝っておけば危機回避できるという謝り方です。
北野「ちょっとすれ違ったとき当たったら、すぐ『すいません』と言う。あれは謝っているのではなく危機回避なんです。この後、起こるトラブルを未然に防ぐという技が『すいません』なんです。だからめっちゃ早い」
内容も聞かずに謝られた斉藤さん、この女性に「そういうことでなくて、なぜ私の隣に停められたんですか?」と尋ねたところ、「カート置き場が近い」との答え。
しかし「あちこちにありますよ、ここでなくてもよかったんじゃないですか?」と続けると、「いつもここに停めてる、何も考えてなかった」と返されたそうです。
■洗い場のタオル
北野は「トナラー」について、まったく周りを気にしてないタイプだと分析しています。
「自分の動線で動いて、そこに車が停めてあるかどうか気にしていない」とのこと。
ホテルの大浴場で洗い場を使用する際、なるべく隣との間隔を空けるという北野ですが、それを全く気にしない人がいます。
場所取りでわざわざシャワーホースのところにタオルをかけておいても全く気にせず隣の場所を陣取るそうです。
この話をトナラー的思考を持つリスナーに話したところ、このリスナーは北野がかけたタオルについて「忘れ物だと思う。場所取りだと思わない」と答えたそうです。
■メガネが全然見えてない
さらに別の体験を語る北野。
北野「朝のホテルのバイキングで新聞とメガネを置いておいても、隣に座って、おれの新聞を読んでいる人がいます。その人は新聞を忘れものと思っている。メガネが全然見えてない。新聞しか目に入ってない。車も一緒です、見えてない」
車の場合、枠線だけではまっすぐ停まれているかわからないという人がいるようです。
隣に車があれば、まっすぐ停まっているのがわかりやすいという心理だそうです。
氏田「それだったら理由としてはよくわかる。でも、何も考えてないという人はホンマに見えてないんですね」
■人によって解釈は違う
北野「自分の都合のいいように解釈してますから。場所取りのタオルだって、洗い場が6つあって、タオルがひとつかかっていたら、そこを誰か使っているだろうなと思います。
でも、僕の調べでは5人にひとりくらい、約2割の方は忘れものだと思うようです」
氏田「人によって解釈は違うんですね。見えてるものも違うし。悪気はないんやろうね」
北野「改めてこの記事を読んで、やっぱり隣にある車が見えてなかったんだと、意を強くしました」
なぜそこに車を停めているか、タオルやメガネを置いたのか、という他人の意図が見えていないのでしょう。
そういう人に説明をしてもあまりピンときていないようなのが困ったところです。(みず)
https://news.livedoor.com/article/detail/28084215/
21: 2025/02/08(土) 20:50:08.90 ID:uEaLF+a80
トナラー「このクルマの人はまともに思える、この人の隣に駐めよう」
空いてるとこに駐めてゴミクズ野郎が隣に駐めるのはイヤだからな
空いてるとこに駐めてゴミクズ野郎が隣に駐めるのはイヤだからな
24: 2025/02/08(土) 20:55:27.05 ID:qAWKXZJl0
駐輪場のトナラーもうざい
自転車を引き出すのに苦労する
自転車を引き出すのに苦労する
74: 2025/02/08(土) 22:44:54.69 ID:hEM8qBrN0
>>24
ババアなんか勝手に隣ングしてきてはぶつけて倒しやがる
ババアなんか勝手に隣ングしてきてはぶつけて倒しやがる
75: 2025/02/08(土) 22:47:04.22 ID:QoM420Kd0
トナラーを批判する奴は自分ルールを他者に押し付ける昭和脳
97: 2025/02/08(土) 23:40:05.16 ID:xe5VpRds0
ボロい車乗ってるくせに自意識過剰だよな
99: 2025/02/08(土) 23:41:40.14 ID:Os6uvUpD0
ちょっと斜めに下手くそっぽく止めると
トナラーは大幅に減少する
トナラーは大幅に減少する
101: 2025/02/08(土) 23:51:09.85 ID:C19NbpNv0
1年に1回はこれ系の記事でるよな
こんなのは目印がないと停められないからだろ
こんなのは目印がないと停められないからだろ
106: 2025/02/09(日) 00:02:01.33 ID:GjUv7Xg+0
ドアパンやリスク回避に満車になりそうな所は、軽の隣に止めるのは基本だろw
126: 2025/02/09(日) 07:07:45.95 ID:t/9286aW0
両側とも空いてないと嫌なんだよね
運転の下手な奴は
運転の下手な奴は
130: 2025/02/09(日) 07:47:20.40 ID:895pnub+0
トナラーとか思わんけど
俺が停めて降りる前に右側に入って来られるとイラッとするわ
お前俺が入ったばかりなの見てたろ?
降りるまで待つか斜め前空いてるんだからそっちに停めろや
何でお前の駐車を待たないといけないんだよ
俺が停めて降りる前に右側に入って来られるとイラッとするわ
お前俺が入ったばかりなの見てたろ?
降りるまで待つか斜め前空いてるんだからそっちに停めろや
何でお前の駐車を待たないといけないんだよ
168: 2025/02/09(日) 11:31:17.77 ID:hB2raDAb0
トナラーとかってムキになる人はちょっと自意識過剰
スペースを空ける方が「好ましい」と「すべきだ」と違う
自分の土地でもなく利用者の一人なのに、なんか勝手に自分が、ルールみたいになってる
スペースを空ける方が「好ましい」と「すべきだ」と違う
自分の土地でもなく利用者の一人なのに、なんか勝手に自分が、ルールみたいになってる
192: 2025/02/09(日) 12:52:58.16 ID:Wx4GzjXN0
車乗荒らしのリスクを下げるために離れた所には止めない
193: 2025/02/09(日) 12:53:27.61 ID:cV1YPje50
196: 2025/02/09(日) 13:18:29.85 ID:loWOBV/K0
トナラーって泥棒だぞ。
車も席も盗む機会を伺ってる、気をつけろ。
車も席も盗む機会を伺ってる、気をつけろ。
202: 2025/02/09(日) 16:31:08.22 ID:Kidx7YpC0
自意識過剰なのかな
203: 2025/02/09(日) 16:36:51.23 ID:xnBq6gaH0
隣の車のミラーとかを駐車する時の目印にしたりするからな
隣に車が停まってた方が便利なんだよね
隣に車が停まってた方が便利なんだよね
209: 2025/02/09(日) 18:37:36.04 ID:v0m6Ka4U0
2枠空けて使うのやめろよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739014241/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (207)
どのみち間を開けても停める人は間に割り込んで停める、出入り口の近くが空いているのにワザワザ遠いかなり歩く不便な場所に停めるかどうかによる
baikusokuho1
が
しました
ある高級車や新車の一定の人は店の出入り口から一番遠い不便で歩くみんなが嫌がる場所にあえて停める
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
何台か多く疎らに停まっている場合は適当に停めているからトナラーじゃない
baikusokuho1
が
しました
だから男子トイレは左右の端から埋まる、電車のシートと同じで端からと同じ
baikusokuho1
が
しました
銭湯でガラガラの洗い場で隣に来る奴もホモかなって思う。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
隣に停められるのが嫌ならとんでもなく不便な場所に停めればいい
baikusokuho1
が
しました
線の範囲内でドアを開けるように少し左寄せて止めてるのに
線を飛び越えてこっちに寄せてくるのは何なの?って聞きたい
baikusokuho1
が
しました
NSRが隣に停めてきたけど仲間意識なんか?
baikusokuho1
が
しました
そりゃまだ車内に人が居て乗り降りしてるとかなら1台とか空けて止めるけど
baikusokuho1
が
しました
トナラーを批判できる権利があるのか教えてほしい
baikusokuho1
が
しました
最近はガチで放置していく奴が多すぎだし
baikusokuho1
が
しました
駐車場全体が車空空車空空車なんて感じで停めてるからガラガラ「のように」感じてるとかな
baikusokuho1
が
しました
その方が後から入ってくる人も入れやすいと思うし
baikusokuho1
が
しました
そのうち信号で後ろに止まったヤツにも釜掘られんの嫌だから後ろに止まるんじゃねーとか言ってキレそう
baikusokuho1
が
しました
ドアバンされて事故処理に費やされる時間めんどくせーし当日のスケジュール狂うからな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
駐車場の一番遠いとこはそこの従業員が停めてることが多い
客の邪魔にならないよう遠くの端につめるのが普通
わざわざ従業員ゾーンに突撃して、隣につめられて文句言って
アホなんじゃないかな?
baikusokuho1
が
しました
合理性を考えてやってるだけの人間と
過剰に反応してでかい声で騒ぐ人間がいるだけの話では
線の内側に止まってるなら何も問題ない筈だよ
baikusokuho1
が
しました
乗ったままのやつがいたらまず間違いない
遠慮せずスマホでナンバーと顔をキープしとけ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
20年以上車で買い物駐車、毎回隣に車があるけど一度も当てられた事無いわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ヒンジドア全開に開けてもぶつからないくらい間隔開けろ
baikusokuho1
が
しました
あのさ、たまたま止めた場所がお前の隣だっただけで理由なんてねーから普通
隣があいて泣きやヤダヤダヤダ!ってわがままなお前と違ってたいていの人は駐車場所にこだわりなんてねーから
自意識過剰すぎちゃう?そんなんだと生きるの辛そうだけど大丈夫そ?
baikusokuho1
が
しました
それが無理なら車を離れる際に自分の車のフロントに「隣に停めるな!」ってでっかく書いた貼り紙するとかやりようはあるだろう
他人に気ぃ使えよっていう前に自分でできることは自分でやりなさいよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それでキレてるのは流石に異常だと思うんだが
え?俺の感覚普通だよな?なんかやたらとキレてる人多くてビビるわ
だって俺のために2枠(もしくは3枠)寄越せって普通に図々しくない?
baikusokuho1
が
しました
単純に頭おかしい
baikusokuho1
が
しました
お昼はほぼ満車になる駐車場に早朝ガラガラな時に車とめて出かけて夜遅くに駐車場に戻ったら隣に車とまってるけど他のところガラガラなんて割とざらにあるけれどこれもトナラーなの?
ガラガラなのに隣にとめに来てるのがトナラーって言ってる人は来るまで見張ってるの?
自分が戻ってきたタイミングでそれまで混んでいたかどうかもわからずにたまたま隣にとまっていたんじゃないの?
baikusokuho1
が
しました
トナリダーなら知ってる。
baikusokuho1
が
しました
トナラー来たらすぐ移動できるだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そんな非常識野郎のタオルなんぞ問答無用で捨てて洗い場使うわ
クズがアホを非難するもう尾張だよこの社会
baikusokuho1
が
しました
トナラー否定派への対立意見もでてくるようになったのが興味深い
この記事書いてる奴が洗い場の場所取りとかまで言い出して隙見せたからかな
この対立はトナラー否定派vsトナラーじゃなくて
トナラー否定派vsトナラー否定派否定派の構図であって
実際のトナラーはやっぱり何も考えてなくて
自分がトナラーと呼ばれてることすら気付いてないんだと思う
baikusokuho1
が
しました
数十台単位で周りが空きスペースの時はマジ気をつけろよ
baikusokuho1
が
しました
隣に車がいなだけで乗り降りが楽なんだよ
だから誰も停めないような遠くにわざわざ停めるんだよ
その努力を潰しに来るトナラーは敵なんだよ
1台分でも間を空けるなら何も文句はない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
誰も乗ってない電車で一人で座ってたら隣に体くっつけて座ってくるやつ
トナラーはこういう気持ち悪さを感じる
パーソナルスペースの概念がない発達とかギリ健なんだろうな
baikusokuho1
が
しました
それ以上のことを赤の他人に求めるのは傲慢ってもんよ
baikusokuho1
が
しました
これに尽きる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
トナラーもキモいがこの記事の二人はもっとキモい
baikusokuho1
が
しました
そんなに嫌なら公共交通機関使いなさいよ
baikusokuho1
が
しました
コメントする