ホンダと日産自動車は13日、昨年12月から本格化した経営統合に向けた協議を終了すると発表した。日産の事業再生計画や経営統合の方式などを巡り、両社の考え方の溝が埋まらなかった。ソフトウエア開発などの分野ごとの協業は引き続き検討する方針。
ホンダと日産の統合協議への参画を検討していた三菱自動車も、今回の協議打ち切りを受けて戦略の見直しを迫られている。三菱自は日産が筆頭株主で、これまで軽自動車の共同開発など、さまざまな協業を進めてきた。ホンダや日産との関係を強化する利点があるのか、または別の道もありうるのか。
三菱自と日産、ホンダの3社は13日、連名でコメントを出し、「自動車の知能化・電動化時代に向けた戦略的パートナーシップの枠組みで連携し、継続して新たな価値の創造を目指す」とした。
三菱自は筆頭株主の日産がホンダとの統合協議を本格化したのに合わせ、両社が設立予定だった持ち株会社の枠組みへの参画の是非を検討してきた。
しかし、日産の事業再生計画の策定が遅れて両社の協議が難航する中、三菱自の株主である三菱グループ各社から「自主性が大事」(グループ関係者)との意見が出るなどし、持ち株会社への合流を見送って上場を維持する方針を早々に固めていた。
https://mainichi.jp/articles/20250213/k00/00m/020/174000c
ホンダと日産の統合協議への参画を検討していた三菱自動車も、今回の協議打ち切りを受けて戦略の見直しを迫られている。三菱自は日産が筆頭株主で、これまで軽自動車の共同開発など、さまざまな協業を進めてきた。ホンダや日産との関係を強化する利点があるのか、または別の道もありうるのか。
三菱自と日産、ホンダの3社は13日、連名でコメントを出し、「自動車の知能化・電動化時代に向けた戦略的パートナーシップの枠組みで連携し、継続して新たな価値の創造を目指す」とした。
三菱自は筆頭株主の日産がホンダとの統合協議を本格化したのに合わせ、両社が設立予定だった持ち株会社の枠組みへの参画の是非を検討してきた。
しかし、日産の事業再生計画の策定が遅れて両社の協議が難航する中、三菱自の株主である三菱グループ各社から「自主性が大事」(グループ関係者)との意見が出るなどし、持ち株会社への合流を見送って上場を維持する方針を早々に固めていた。
https://mainichi.jp/articles/20250213/k00/00m/020/174000c
35: 2025/02/13(木) 20:44:47.60 ID:3D7fpC1U0
ホンダと三菱
この合併は効果あり!
この合併は効果あり!
40: 2025/02/13(木) 20:58:32.93 ID:TUIB55wd0
日産もう潰れて
41: 2025/02/13(木) 21:03:07.69 ID:mE1/tAlu0
鴻海に買収されて終わりか
42: 2025/02/13(木) 21:12:04.37 ID:wr2kAzdP0
ガソリンエンジン捨てたホンダも安泰ではないだろ
46: 2025/02/13(木) 21:36:13.97 ID:Bbd7vhtw0
まあ良いんじゃなねえの?ホンダに統合されようが護られるの株主と役員だけで労働者は解雇され町工場は潰れる事に変わりはない
48: 2025/02/13(木) 21:40:34.02 ID:3X31lAgn0
3社ともデザインが壊滅的だからなぁ
それにV8エンジン持って無いしねぇ
それにV8エンジン持って無いしねぇ
49: 2025/02/13(木) 21:44:27.03 ID:/InMcXTv0
>自主性が大事
ルノーのシャシー使ってる時点で自主性なんて・・
ルノーのシャシー使ってる時点で自主性なんて・・
53: 2025/02/13(木) 21:48:39.42 ID:W7gMxwwA0
日産に優秀なエンジニアなんていませんよ
58: 2025/02/13(木) 21:57:24.40 ID:aS6TaGUo0
ルノー選んだ時点でセンスゼロだっただろ
今更ザマァ
今更ザマァ
70: 2025/02/13(木) 22:23:31.81 ID:IzuRqfEi0
>>58
選ぶ余裕が当時の日産にあったとでも??
馬鹿??
選ぶ余裕が当時の日産にあったとでも??
馬鹿??
73: 2025/02/13(木) 22:36:19.13 ID:00aAPfA80
>>70
今もそんな余裕ないと思うんだけどな
今もそんな余裕ないと思うんだけどな
60: 2025/02/13(木) 22:03:57.30 ID:bY548xbD0
ホンダがえらそうだから?w
68: 2025/02/13(木) 22:22:13.16 ID:RHKFQXix0
株価市場は素直やね
今日の株価ホンダ↑日産↓
今日の株価ホンダ↑日産↓
75: 2025/02/13(木) 22:37:48.75 ID:NRDD0Xfe0
日産からは離れた方がいいだろ
あの経営陣で何の成果も出ない
恵まれたぬるま湯に浸かって
威張ってるだけの穀潰しだ
三菱も地獄に道連れにされるぞ
逆にホンダは何度も逆境に立ち向かい
乗り越え強くなってきた会社
経営戦略もしっかりしているし
ぬるま湯とは無縁の心構え
三菱が組むべきはホンダだろう
あの経営陣で何の成果も出ない
恵まれたぬるま湯に浸かって
威張ってるだけの穀潰しだ
三菱も地獄に道連れにされるぞ
逆にホンダは何度も逆境に立ち向かい
乗り越え強くなってきた会社
経営戦略もしっかりしているし
ぬるま湯とは無縁の心構え
三菱が組むべきはホンダだろう
77: 2025/02/13(木) 22:41:11.87 ID:K9sgFwBb0
ホンダの社長質問の回答で何言ってるかわからんかったな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739443849/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (63)
ホンダはV8持ってるぞ、船外機だが
baikusokuho1
が
しました
外資なんかとくっ付くと子会社どころじゃ無いぞ
技術を全部抜き取ったら切られるだけだぞ
つまらんプライドじゃ飯は食えないし家族も養えない
baikusokuho1
が
しました
代償として熊本にTSM更に増設で
baikusokuho1
が
しました
二輪−四輪
ホンダ−ホンダ
スズキ−スズキ
ヤマハ−ヤマハ
カワサキ−ニッサン ←new
とかならんだろうな
baikusokuho1
が
しました
同社も結局外資によって立ち直りつつある。
日産においても同様であろう、ここまで膿が根深いようでは外資に切り取って貰う事が1番効率が良い。
解雇規制が厳しい日本の同業他社からすれば統合は毒物に等しい。
経営陣を筆頭に徹底的なリストラクチャリング(再構築)が必要といえる。
baikusokuho1
が
しました
シャープが役員の地位を守ろうとして何もかも失ったのを見てなかったのか
忘れたのか
baikusokuho1
が
しました
元従業員の俺がいうんだから間違いない。
とにかく幹部至上主義で客の方見てないんだよね。
baikusokuho1
が
しました
今年の社債償還は5800億円、2026年は8700億円の社債償還、
更にフランスの信託会社に移行しているルノーが持っていた日産株償還や借金の返済などがある
又、日産は2025年3月期通期の最終利益予想(親会社株主に帰属する当期純利益)を未定から800億円の赤字になりそうだと発表した
喫緊に資金調達出来なければ、日産は1~2年内に終焉を迎えると思う
baikusokuho1
が
しました
ちょっと遅くなったが来るべきものが来ただけだ
baikusokuho1
が
しました
という自動車メーカーが アニメあたしンちの劇中のテレビCMに流れてた
baikusokuho1
が
しました
マーチやキューブやADバンとか削減していく段階はもう過ぎた
エルグランドのepowerが出せればワンチャン
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
だから破談になると想像はしていたが、資金調達の目処がまだ立ってないんだよね。
baikusokuho1
が
しました
ゴーンの時以上に逃げ出すネズミが多そうな予感
baikusokuho1
が
しました
国内工場?当然殆ど閉鎖だよ
国賊の現取締役共は全員切られるだろうがもう充分肥えてるから困らない
哀れなのは一般従業員と下請け零細だね、神も仏も無いもんよ
baikusokuho1
が
しました
日産の販売網を活かして中国車が日本で流通したりしたらオモロイな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ゴーンが日本用の伝統有る車種名をほぼすべて変更した時に国内市場でも命運は尽きてた
今の日産は巨大なゾンビ企業に過ぎない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
松岡が山口メンバーに言ってた「崖っぷちではなく崖の下にいることに気付いていない」状態
baikusokuho1
が
しました
そうすりゃ少しは延命できるだろ
baikusokuho1
が
しました
他社の売れ線に対抗する気もないとか、そもそもやる気がないとしか思えない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
おまいらも何かのはずみで権力を持ったなら、多くはここの役員の様になっちまうんだから
くれぐれも自分を戒めるんだぞ
baikusokuho1
が
しました
大手だけに限定しても珍しくないのがね
ぶっちゃけ中小企業と違って本当に自分たちで
金も仕事も人材も回せるアテがあるからできるんだろうけど
日本はどこの業界もそうだけどソレが出来なくなってきたというか我慢の限界が来てる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あらゆる業界の企業は潰れもしないし合併しないし衰退もしないわな
今どき地方だって地域の雇用を支えてやってるでオラつこうものなら
世間のさらし者だってのに
baikusokuho1
が
しました
世の中の経済を支えてるんだ~といった泣き脅しが残ってるけど
今の現代日本でどこまでそれが通用するのかな
baikusokuho1
が
しました
GTRなんかは中島飛行機の縁でスバルに押しつけたりできないのかね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
有利子負債、8兆5752億円
baikusokuho1
が
しました
コメントする