
埼玉県八潮市の県道陥没事故を受けて、市内で22日に開かれた住民説明会では、工事による振動や下水の悪臭を訴える声が相次ぎ、「いつ日常に戻れるのか」と不安の声も上がった。
対応した県職員は「検討する」「明確には申し上げられない」などの回答を繰り返し、出席者からはため息が漏れた。
参加したのは、陥没現場近くに住む84世帯120人。冒頭で大野知事は「さらなるご協力とご理解をお願いする」と頭を下げ、大山忍市長は「一刻も早く(男性運転手の)救出に取り組む」と強調した。
事故では、トラックごと転落した男性運転手(74)が安否不明となっている。県は捜索活動に向けて、運転席部分が残る下水道管を 迂回うかい するバイパス整備を計画している。この日は、バイパス工事に約3か月かかる見通しや、その間に大型ダンプトラックが30台行き来することなどが説明された。捜索活動後の本格的な復旧時期について、県側は「見通せない」と明言を避けた。
説明会の出席者から最も多く上がったのは、悪臭と振動に対する苦情だ。女性は「救助のために我慢しないといけないがギリギリの状態。住み続けるのがつらくてたまらない」と声を絞り出し、男性は「家も車も臭く、生活できる環境ではない」と訴えた。別の女性は「深夜に震度1~2くらいの揺れを感じ、不眠になりつつある」と疲れ切った様子で伝えた。
振動について訴える住民に対し、県職員が「数値的に問題ない」などと答えると、「数値以下だから大丈夫との発言は失礼だ」と抗議する場面もあった。
●下水点検、県職員装い訪問
下水道の点検業者や県職員を装う不審な人物が、陥没現場周辺の住宅を訪問する事案が複数件確認されている。県は「詐欺まがいの訪問だ」として注意を呼びかけている。
22日に八潮市内で行われた説明会で、参加した住民が言及した。県によると、現金をだまし取られるなど、被害に遭ったとの報告は上がっていないという。
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20250222-OYTNT50223/
対応した県職員は「検討する」「明確には申し上げられない」などの回答を繰り返し、出席者からはため息が漏れた。
参加したのは、陥没現場近くに住む84世帯120人。冒頭で大野知事は「さらなるご協力とご理解をお願いする」と頭を下げ、大山忍市長は「一刻も早く(男性運転手の)救出に取り組む」と強調した。
事故では、トラックごと転落した男性運転手(74)が安否不明となっている。県は捜索活動に向けて、運転席部分が残る下水道管を 迂回うかい するバイパス整備を計画している。この日は、バイパス工事に約3か月かかる見通しや、その間に大型ダンプトラックが30台行き来することなどが説明された。捜索活動後の本格的な復旧時期について、県側は「見通せない」と明言を避けた。
説明会の出席者から最も多く上がったのは、悪臭と振動に対する苦情だ。女性は「救助のために我慢しないといけないがギリギリの状態。住み続けるのがつらくてたまらない」と声を絞り出し、男性は「家も車も臭く、生活できる環境ではない」と訴えた。別の女性は「深夜に震度1~2くらいの揺れを感じ、不眠になりつつある」と疲れ切った様子で伝えた。
振動について訴える住民に対し、県職員が「数値的に問題ない」などと答えると、「数値以下だから大丈夫との発言は失礼だ」と抗議する場面もあった。
●下水点検、県職員装い訪問
下水道の点検業者や県職員を装う不審な人物が、陥没現場周辺の住宅を訪問する事案が複数件確認されている。県は「詐欺まがいの訪問だ」として注意を呼びかけている。
22日に八潮市内で行われた説明会で、参加した住民が言及した。県によると、現金をだまし取られるなど、被害に遭ったとの報告は上がっていないという。
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20250222-OYTNT50223/
5: 2025/02/23(日) 10:12:54.59 ID:sj2MvAl90
説明会だぞ?
お前らのクレームを受け付ける場ではないぞ?
お前らのクレームを受け付ける場ではないぞ?
6: 2025/02/23(日) 10:13:22.55 ID:xRbys+CJ0
揺れの原因がわかってるなら安心だろ
19: 2025/02/23(日) 10:16:48.96 ID:jMvR56hE0
ニュースが無視し始めると見捨てるサイン
20: 2025/02/23(日) 10:16:52.64 ID:QFQHwhh60
134: 2025/02/23(日) 11:30:56.98 ID:ZPGZUUGH0
>>20
下水管の直径、施工方法、救助者の有無が違う。
下水管直径 埼玉約5m、博多約2m
埼玉の施工方法はシールド工法で
博多の復旧は新品の配管を繋げるだけ。あと博多は原因となったゼネコンが全力で復旧させたと言われている
下水管の直径、施工方法、救助者の有無が違う。
下水管直径 埼玉約5m、博多約2m
埼玉の施工方法はシールド工法で
博多の復旧は新品の配管を繋げるだけ。あと博多は原因となったゼネコンが全力で復旧させたと言われている
22: 2025/02/23(日) 10:17:28.68 ID:2CuQuo350
耳栓して寝ろ
早く工事終わらせんと暑くなると匂いもさらに酷くなるぞ
早く工事終わらせんと暑くなると匂いもさらに酷くなるぞ
23: 2025/02/23(日) 10:17:29.11 ID:jtB751g/0
トラック運転手の人はどうなったの!?
25: 2025/02/23(日) 10:17:58.28 ID:Fkdr2/BG0
インフラの崩壊で地面ごと崩壊しだすのは予想以上だったね
26: 2025/02/23(日) 10:19:06.85 ID:Pfn6wWUb0
気軽に引っ越せれば良いのにね
30: 2025/02/23(日) 10:20:18.66 ID:ANShDdWy0
ウ○コ水が地中に染み込み続けてるってヤバくね?
31: 2025/02/23(日) 10:21:35.67 ID:ynA96O880
これは難しいテーマ
後世の道徳の教科書に載りそう
後世の道徳の教科書に載りそう
32: 2025/02/23(日) 10:21:55.21 ID:fw8Q+ymi0
どのみち東京も
全ての維持補修より首都移転やろ
全ての維持補修より首都移転やろ
33: 2025/02/23(日) 10:25:11.90 ID:ky2ydJ+R0
運転手もうすごい事になってるんだろうな…
34: 2025/02/23(日) 10:25:18.49 ID:vtuUlqF/0
もう飽きた
36: 2025/02/23(日) 10:26:36.30 ID:pD4BdSEr0
終わってんな埼玉
ダサイタマとか茶化せるレベルじゃねぇぞ
ダサイタマとか茶化せるレベルじゃねぇぞ
37: 2025/02/23(日) 10:27:03.02 ID:ZZLBHafO0
もう無理でしょ
はっきり言って運転手は見捨てるべき
はっきり言って運転手は見捨てるべき
62: 2025/02/23(日) 10:43:56.64 ID:gq6aimLS0
石破見てるか?
63: 2025/02/23(日) 10:44:55.19 ID:FLC7imlI0
そんな場所に住んでる奴が悪い
64: 2025/02/23(日) 10:45:49.47 ID:zNOEuB1d0
埼玉県庁の方(角)から例の事故の件で安全確認に来ました、って言われたら信じちゃうよな
69: 2025/02/23(日) 10:49:59.94 ID:NA1hp3CN0
大野は平時しか通用せんかったか
まあ見た目の印象のままか
まあ見た目の印象のままか
85: 2025/02/23(日) 10:54:38.66 ID:viVuMl1b0
>>69
大野なら事故後もずっとクルド料理屋で豪遊してるよ
大野なら事故後もずっとクルド料理屋で豪遊してるよ
71: 2025/02/23(日) 10:50:50.36 ID:X7cbRatA0
やっぱ
ダサイタマ
ダサイタマ
94: 2025/02/23(日) 11:00:35.54 ID:2xPEswFX0
こういう時持ち家だと不利だよな
141: 2025/02/23(日) 11:35:29.45 ID:rhAb2bIu0
文句言っていいのはあの蕎麦屋だけだ
157: 2025/02/23(日) 11:52:46.60 ID:LqW/TI8I0
八潮が住みにくいのは今に始まったことじゃないだろ
159: 2025/02/23(日) 11:54:26.21 ID:WD6V4bRK0
>>157
電車路線がほぼないのとは次元が違う
電車路線がほぼないのとは次元が違う
165: 2025/02/23(日) 12:01:55.81 ID:blbECMc40
感染症とか心配ないのか?
166: 2025/02/23(日) 12:03:04.14 ID:Jo/dXdxW0
さすがに、震度2はないやろ
233: 2025/02/23(日) 12:44:47.78 ID:nJtFXEaI0
要救助者がいるから進まないのか
267: 2025/02/23(日) 14:00:05.56 ID:rL+S8aUm0
ミイラなるのかな
300: 2025/02/23(日) 15:58:57.64 ID:ee89G6ke0
この知事、絶対に謝らないな。
マスコミも責任追求しないし、被害者たちの悲痛な声も拾わない。
マスコミも責任追求しないし、被害者たちの悲痛な声も拾わない。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740273071/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (55)
これ言った無神経な奴現場で寝泊まりしろよ 余計すぎるわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
半島系とかの人じゃね?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
道路が陥没する心配はないです
baikusokuho1
が
しました
税金泥棒
baikusokuho1
が
しました
埼玉はそろそろ茨城あたりと4位争いに移るのかな?
baikusokuho1
が
しました
上手く利用すれば銀行強盗の逃走ルートに最適だよな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そば屋の看板がスコーンと落ちたの見ちゃうと近所の家の人らは気が気じゃないだろうな
下手すりゃ地盤沈下で家ごとダメになりかねんもん
baikusokuho1
が
しました
普通に埼玉の中抜き行政は日本最悪レベルだぞ
何故かクルド人だけがテレビで言われるが中国人の行政入り込みの方が重症になっているのに
baikusokuho1
が
しました
春先になったらやばいんちゃう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
埼玉のあれってシールド工法で掘ったものなの?
それじゃトンネルが崩落したのと同じやん
直すのにとんでもない時間と費用かかるぞ
確かに直径5mほどあるなんてデカいパイプ埋めたもんだなと思っていたが
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
道路問題でこれ食らったことがあるわ。
市有の道路幅が基準を満たしているから問題ないってやつな。
市営ゴルフ練習場に行くための道になっててクソデカいベンツやアルファードが豪快に行き来してる道路で最低幅員だからオッケーはねぇだろって住民と職員で押し問答になったわw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
復旧するまでそこに住まないことをそろそろ検討したほうが良いのではないか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
元は何もなかったんだろうなって感じの地域
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
息があったのに助けられず、葬式も死亡届も出せん
baikusokuho1
が
しました
コメントする