
1: 2025/02/25(火) 19:44:58.011 ID:9ccLteUo0
むず過ぎるだろ
2: 2025/02/25(火) 19:46:12.003 ID:zShb4ycd0
車よりは楽
3: 2025/02/25(火) 19:46:20.522 ID:2R1Gqzdh0
教習所かよいはじめたの?
4: 2025/02/25(火) 19:46:35.510 ID:iHaOSUUg0
何乗ってんの?
エンストなんてそうそうしないが
エンストなんてそうそうしないが
5: 2025/02/25(火) 19:47:03.885 ID:l57lNFBk0
ヘタクソはクラッチの寿命とか気にせず半クラ長めに取れよ
どうせスパッと繋げねぇんだから
どうせスパッと繋げねぇんだから
6: 2025/02/25(火) 19:47:16.944 ID:bmxCelXpM
練習するしか
7: 2025/02/25(火) 19:47:26.864 ID:q2obwiHc0
慣れるまでな
8: 2025/02/25(火) 19:49:12.323 ID:8a4WuBVr0
原付なら押しがけでエンジンかけた流れで飛び乗って走っていけるぞ
9: 2025/02/25(火) 19:55:25.061 ID:loS+Sgdb0
>>8
今もミッションの原付ってあるの?
モンキーくらいしか思いつかん
今もミッションの原付ってあるの?
モンキーくらいしか思いつかん
11: 2025/02/25(火) 19:57:25.612 ID:8a4WuBVr0
>>9
ホンダのグロムくらいじゃないかな
クラッチ操作ないのならDAXとかあるけど
ホンダのグロムくらいじゃないかな
クラッチ操作ないのならDAXとかあるけど
13: 2025/02/25(火) 20:12:40.325 ID:tSMo/eCc0
みんな初めて乗ったとき
そんなに苦労した?
俺あんまりそんな記憶がないんだよなあ
少し乗れるようになってからの
慌てたり雑だったりのような
初心者らしい失敗の思い出はあるんだが
そんなに苦労した?
俺あんまりそんな記憶がないんだよなあ
少し乗れるようになってからの
慌てたり雑だったりのような
初心者らしい失敗の思い出はあるんだが
14: 2025/02/25(火) 20:14:24.590 ID:8a4WuBVr0
最初は怖くて20kmで走ってたぞ
1ヶ月もしたら全然慣れて前方不注意で横から頭出してた車に突っ込んだ
1ヶ月もしたら全然慣れて前方不注意で横から頭出してた車に突っ込んだ
17: 2025/02/25(火) 20:28:33.709 ID:9EO3k6iV0
車より全然楽
19: 2025/02/25(火) 20:32:35.371 ID:epmXPTde0
エンストしますか
どうやってるんだろう
クラッチ切ったらエンジンとまることないとおもいます。
どうやってるんだろう
クラッチ切ったらエンジンとまることないとおもいます。
20: 2025/02/25(火) 20:33:29.427 ID:8a4WuBVr0
サイドスタンド降りてますよ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1740480298/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (139)
毎回手がプルプル→筋肉痛になってた教習の思い出
baikusokuho1
が
しました
まあそういう奴が上手くなるって聞いたことが無いから向いていないと思え
それでも乗るなら「自分は周りの人より劣っている」と認識して乗れ
そうやって5年無事故で乗れたらもう完成されてると思っていい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あとは教習車の当たり外れもあるからな
通ってた教習所で、大型取った時のCB750の個体差は酷かった
baikusokuho1
が
しました
このように無意識に出来る作業を運動生理学で「自動化」といいます。
エンジンとクラッチの仕組み、頭で理解できてもそれを即自動化(ほぼ無意識で発進、停止が問題なくできる)がすぐには誰でもできません。慣れの個人差は勿論ありますが、誰でも数日~数週間やれば「えぇと・・・エンジン回転数がこれくらいだからクラッチを徐々に離して~云々」などと考えなくても必ずできるようになります。
baikusokuho1
が
しました
昔はオバちゃんでもお爺ちゃんでも買い物で
MTの車を平気で乗ってたんだし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自分「あたりだけ確認していいです?」
教官「教習車は少し回した方が楽だよ」
この話の早さよ
baikusokuho1
が
しました
なお車もかつては誰もが乗ってたわけで、そんなに難しいもんではない
baikusokuho1
が
しました
教官「バイクに乗れない人は?、一人いるね」
教官「彼に付きっきりするから、残りの人は適当に走り回ってて下さい」
おおらかなな時代だったなぁ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
坂道発進でちょいちょいエンストして恥ずかしいかったわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
最初はちょっと戸惑ったけどすぐ慣れたよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
身に付いてないと異常かどうかの判断が難しい部分もある
baikusokuho1
が
しました
「お前以外は普通に乗ってる」としか、、。
バイクでこのレベルだから四輪もATしか運転出来なくなるのよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そういうので苦手意識持つ人もいてもおかしくないかなって
baikusokuho1
が
しました
チー牛の服装みたいなカラーしかなくなってガッカリ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あちこちでコケまくるわでホント卒業できるわけねぇこんなの無理だ!
って思ったもんね…でもまあ慣れますからねぇ
路上で右折する時に対向車とのタイミング合わせるのに意識が向き過ぎて
減速からの2速で極低速まで引っ張っててエンストならしたことある
baikusokuho1
が
しました
要は不器用だと慣れるまでうまくいかないbバイクの動作は左側と右側で連動の動作が別れている
baikusokuho1
が
しました
まるで昭和の頭の悪いヤンキーみたいでな
baikusokuho1
が
しました
いろんな感覚が退化してるんでしょうね。
指先の感覚 音を感じる感覚。
クラッチ操作から感じる振動 エンジン音から感じるもの。
そこで止まってしまうとかのさじ加減ということが…,。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
結局免許マウントだから実機が電子クラッチだろうと関係ない?
ちなみに俺はものすごい羨ましい
握力ないから疲れた時とかめっちゃ欲しくなる
baikusokuho1
が
しました
その程度が出来無いポンコツ なのだよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
人によって手の大きさが違う事も知らんのかな
握り方で調整できる範囲なんてたかが知れてるし
プロのライダーも調整できる部品を使ってる
baikusokuho1
が
しました
誰でも釣れる釣り竿や、間違えても影響ない楽器なんて面白くないだろ?
baikusokuho1
が
しました
あれ右レバーでフロントブレーキ掛けながらブリッピングしてんの?できんの?
それともリアブレーキだけ?
baikusokuho1
が
しました
乗ってると何も考えなくても操作できる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
交差点右折出来るようになるまで何日かかかった
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
一般的な左手クラッチ左足リターンシフトに逆パターンのレーシングシフト
旧車に多い左足ブレーキに右足シフト、カブに代表されるロータリー式シフト
後は車と一緒の左足クラッチのハンドシフト(ポリスやジョッキー等)
ベスパとかグリップを回転させるシフトチェンジもあるよなー
他にもあったっけ?
baikusokuho1
が
しました
シフトアップの時にエンジンの回転数を少し下げる必要がある訳だが
クラッチを切ると負荷が無くなって回転数が上がってしまう
そこをブリッピングとか言われてるけど、一度アクセルを閉じて、回転数を下げて、クラッチを繋げて、アクセルをもう一度戻す
これを基本にして、道の状況に合わせて危険予知と、車体の角度の制御、ブレーキを組み合わせるとかなり複雑になる
車だと車体の角度は気にしなくて良くなるけど車幅を気にしないといけないさ
難しい、確かに、簡単には身に付かないと思う
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
30年乗れば自然に出来るようになる
baikusokuho1
が
しました
回転数上げるのも大事だけど、普通はクラッチ切れ。その方が事故は少ない。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
クラッチを半分の位置にしたら急に放してもおkな認識の奴が居るw
baikusokuho1
が
しました
コメントする