
1: 2025/03/02(日) 09:58:18.622 ID:SUxaoqVW0
バッ直だめたなの?
2: 2025/03/02(日) 09:58:44.921 ID:4gUAIZcj0
昨日はなんて言われてた?
3: 2025/03/02(日) 09:59:53.313 ID:HzOIvI0T0
飛ぶぞ
4: 2025/03/02(日) 09:59:56.853 ID:uL+MPVQk0
バッテリー上がるよ?知らんけど
5: 2025/03/02(日) 10:01:35.570 ID:7urt9IsN0
ドラレコとか付けなきゃヘーキヘーキ
6: 2025/03/02(日) 10:03:33.087 ID:N8bhyYzd0
駐車中のお前のバイクで勝手に充電できるライフハックが生まれる
7: 2025/03/02(日) 10:04:52.093 ID:cxAZVabw0
バイクってACC電源とかON電源的なことはできないの?
11: 2025/03/02(日) 10:18:50.219 ID:AKs/S9zj0
>>7
できるからやめとけっていわれるんだろ
できるからやめとけっていわれるんだろ
9: 2025/03/02(日) 10:13:49.092 ID:r/xWDBina
バイク使う頻度と先っちょにつけるもんによる
10: 2025/03/02(日) 10:14:12.754 ID:MUAeNC320
いいぞバッ直で
12: 2025/03/02(日) 10:20:36.365 ID:vFfDImnK0
イグニッションスイッチに連動させるだろ、ふつー
13: 2025/03/02(日) 10:24:42.999 ID:buYpQGDV0
おうちに帰ってから接続するだろフツー
14: 2025/03/02(日) 10:30:44.003 ID:rDO7MHLYM
オンオフスイッチつければええんちゃうん?
15: 2025/03/02(日) 10:32:12.838 ID:n+CN5MYc0
専用のバッテリー載せればいいだろ
16: 2025/03/02(日) 10:37:28.060 ID:Kxp/51tx0
モバイルバッテリーじゃあかんのか?
17: 2025/03/02(日) 10:38:10.587 ID:ul+WZlSw0
ACCにリレーかましてバッ直しろよ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1740877098/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (149)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
駐輪中はコネクターちゃんとしまっておかないと結構ヤバいかも
baikusokuho1
が
しました
スマホ充電くらいしかしないんだけど
baikusokuho1
が
しました
電熱線くらいならいいが電子機器は気をつけんとアカンで
baikusokuho1
が
しました
まあ次グリップヒーター増設する時にリレー挟むけど
安心して使える事に越した事はないよ
baikusokuho1
が
しました
いろいろ付ける予定あるならD-UNITつけとけ
自分で出来ないならバイク屋にお願いしろ
baikusokuho1
が
しました
勿論オフにするとオフになる!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
Dユニットの使い道がない
baikusokuho1
が
しました
どっちにしても止めといた方が良いと思うよ
バッテリー損耗が激しくなるし差込口のシールが甘かったら雨降って終了
モバイルバッテリーでいいじゃん?
baikusokuho1
が
しました
分岐よりいい。エレクトロタップなんて言語道断。
リレー噛ませてACC連動にすれば尚良し。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
利便性を考えたら標準装備でもおかしくないと思ったが。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
Dユニットさえあれば簡単に何の心配もなく電装品の取り付けができるよ!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
にノイズなども考慮、サスの屈伸やハンドルの切れに対して適正な余長か?
使用想定に対して適正な配線径やシースか?メンテナンス時のカプラーや端子
ヒューズは何処に設ける?
設置するだけじゃない、安全性や耐久性にメンテナンス性も考慮するんだぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
昔のスズキ車ではマイナスコントロールのホーン回路が
電源取り出しに便利だった
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
初めてバイクにUSB端子の存在を知った時
昔のF1みたいにマシンとパソコン繋いでデータ解析でもするん?
と思ったw
baikusokuho1
が
しました
それから気にせず色々ACCから電源とってる
baikusokuho1
が
しました
何でこの話題定期的に出るんだ?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
レギュレータはライダーの認識なく壊れる時あるから
baikusokuho1
が
しました
ただ、バッ直する程度のスキルならそのうちヒューズ飛ばしたり最悪火事になる
電気なめんな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
電気に詳しくない人は買った方がいい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バッテリー交換ぐらい簡単なことならやるけど。
baikusokuho1
が
しました
コメントする