1: 2025/03/01(土) 12:57:48.39 ID:AiazuIjD0
不思議
2: 2025/03/01(土) 13:00:29.81 ID:Qwri8mZc0
弱さに国民が気づく前に天下取って勝ち逃げしときゃええんや
タピオカとか高級食パンとか唐揚げ屋と一緒や
タピオカとか高級食パンとか唐揚げ屋と一緒や
3: 2025/03/01(土) 13:01:12.64 ID:oiI1jPq1r
国民みんな気がついてたから取れるわけないんよ
4: 2025/03/01(土) 13:01:33.54 ID:uXZJG7+w0
スタートはトヨタ潰しやから
天下取れるとかエコとかそんなもん関係あらへん
天下取れるとかエコとかそんなもん関係あらへん
5: 2025/03/01(土) 13:01:50.49 ID:iaEsXBJc0
これバカだよな
火力発電増えるし電気は貯蔵できないって小学校の頃に習わんかったんか
火力発電増えるし電気は貯蔵できないって小学校の頃に習わんかったんか
6: 2025/03/01(土) 13:02:18.85 ID:vwARlkoUr
イギリスにはもうなんもない
7: 2025/03/01(土) 13:03:12.43 ID:AiazuIjD0
欧州の政府が中国共産党のロビー活動に動かされたとかもあるんかいな?
8: 2025/03/01(土) 13:04:39.93 ID:76C+6fHg0
暑さには?
11: 2025/03/01(土) 13:05:31.67 ID:vwARlkoUr
>>8
燃えるで
燃えるで
9: 2025/03/01(土) 13:05:14.35 ID:Ar0wl6Kt0
でも欧米も中国も寒いトコは寒いし問題にならんかったんか?
12: 2025/03/01(土) 13:06:42.12 ID:vwARlkoUr
>>9
欧米は荷台にガソリン発電積んでそれで電気充電しながら走るんやで
中国は政府が決めたことは絶対やで。逆らうことなんか出来へんで
欧米は荷台にガソリン発電積んでそれで電気充電しながら走るんやで
中国は政府が決めたことは絶対やで。逆らうことなんか出来へんで
14: 2025/03/01(土) 13:08:56.39 ID:Ar0wl6Kt0
>>12
アホでわ?
アホでわ?
15: 2025/03/01(土) 13:10:42.87 ID:bt/r1nf6M
思ってないから推しとらんやろ
16: 2025/03/01(土) 13:10:57.36 ID:+Ue59KdA0
EVがトンネル火災に遭ったらどうなるか怖いわ
20: 2025/03/01(土) 13:15:30.42 ID:TXeqZf/v0
>>16
ガソリンの方が怖くない?
ガソリンの方が怖くない?
17: 2025/03/01(土) 13:11:42.83 ID:iaEsXBJc0
そんだけ日本クオリティを脅威と思っとるってことや
日本以外は几帳面さがないからな
日本以外は几帳面さがないからな
18: 2025/03/01(土) 13:13:12.25 ID:UUVUtEQE0
ヒートポンプでバッテリーを暖めるから大丈夫!とか言ってる奴おったけどヒートポンプを夢の熱源と勘違いしとるよな
周りの気温が下がれば効率ガクッと落ちるのに
周りの気温が下がれば効率ガクッと落ちるのに
19: 2025/03/01(土) 13:13:14.27 ID:WXTzhfa00
とりあえず即充電くらいできるようになれよ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740801468/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (67)
なんであんなもんで天下取れると思ったんだろな?
教えてEV信者
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ホームレスも習近平も、同じ空気を吸うんやしな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バッテリーアチアチで充電効率が下がる
近所の買い物に使うならいいけど遠出するのに使ってはあかん
baikusokuho1
が
しました
通勤用のセカンドカーとしてはいいけどメインとしては微妙
baikusokuho1
が
しました
バッテリーが熱暴走しそうならクーラー!
リチウムイオン電池が欠陥品すぎる!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
利権ウマーで強引に進めようとしてるのモロバレやったし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
寒いと電池内の化学反応が起きにくくなるんで、寒くなくなれば元の状態に戻る。
しかし熱いときは化学反応が進みすぎて、別の物質に変質してしまって元に戻らなくなる。
baikusokuho1
が
しました
企業も同じく、エコだのカーボンニュートラルだの言ってるところは見下してる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
うーんコイツ
baikusokuho1
が
しました
未だMT ガチャガチャ
未だ現金払い チャリーン
未だ喫煙者 スパーァ
どうぞ老害と罵ってくれぃw
baikusokuho1
が
しました
・テスラBYD
・嘘デタラメ真実
・ガソリン爺
これらのワードを使用して長文を書いて居座り続けますが
下手に相手をせず温かい目で見守りましょう。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
これがギリギリだってのにEVがまともに運用できる筈も無く
発電インフラは国家計画レベルのモノなんだからさ、EV信者はヒステリーばっかり起こさずに物事をちょっとは考えろよ
そして普及させようとするのが中韓爆弾電池って何の冗談だってのか
baikusokuho1
が
しました
131:1
同じ重量だとガソリンは電気の131倍のエネルギーを持っているんだよね
「やがて全ての輸送機器はEV化して石油を使わない世界を実現する!」と声のデカかったおバカさん
アンタの推しのEV車
ダッシュボードヤインテリア、石油製品ですよ
そもそもタイヤの合成ゴム、石油製品ですよ
操作PAD・・・石油製品ですよ
ホント、マヌケの極み
baikusokuho1
が
しました
いくら温暖化対策と言っても無茶苦茶だよ
開発期間 設置期間 何も準備できてねぇーよアホ
何百万出して買ったのが何も役に立たない糞EV
baikusokuho1
が
しました
バッテリー本体交換もウン十万円
何所がエコなの?
何が財布に優しい?
baikusokuho1
が
しました
で、自宅に充電設備設置工事すると40万くらいかかるっしょ
EV車、損益分岐点いつ超えられるのでしょうか???
7年以上(早くて5年)分岐点を越えられなきゃ、バッテリー寿命が来て交換になるよ
そうすれば、120~150万の追い銭かかるわけで、売却しようにも買取価格つかないよ
EV車って「永遠の利益ゼロ」じゃね?
baikusokuho1
が
しました
だからまだまだ早すぎるってw
baikusokuho1
が
しました
世界は東京さんを見習え。皆クルマなんて持ってないぞ
baikusokuho1
が
しました
なぜかというと、マイナス20度とかに平気でなるので元々ガソリン車ですら温めないとエンジンかからないからだとか
どのみち温めないとエンジンかからないのだからEVでええやんとなった経緯らしい(元々温める用のスタンドが各所に備えられてる上に電気が通ってるので充電もできるようにするのは容易だった)
baikusokuho1
が
しました
タピオカかピスタチオってくらいだもん
baikusokuho1
が
しました
あいつらは自分の技術力の無さを電気なら巻き返せると本気で思ってた間抜け共や。
baikusokuho1
が
しました
石油から物を作る以上はガソリン車をなくす意味が無いが、EVも都心など限定的な地域での仕様はある程度想定しておくことは必要だろう。
baikusokuho1
が
しました
距離走らせられんからイニシャルコストが高くてランニングコストが安いって特性と用途があわんだろうしな
baikusokuho1
が
しました
コメントする