1: 2025/03/05(水) 07:32:18.076 ID:zdoySjs80
やっぱりパワー不足?
2: 2025/03/05(水) 07:32:41.124 ID:CP4OWR7Q0
デザインが軒並みクソダサいから
3: 2025/03/05(水) 07:32:56.104 ID:dvRB4Ykod
充電インフラがない
下取り価格が安い
下取り価格が安い
4: 2025/03/05(水) 07:32:57.024 ID:nG8f3k5j0
重いから
5: 2025/03/05(水) 07:33:19.775 ID:utDNQsuW0
真冬走れないから ニート県は真冬やべえから
東京よりもっとさむいから
東京よりもっとさむいから
6: 2025/03/05(水) 07:33:48.661 ID:utDNQsuW0
営業車や自営業が遠距離するのにEVどこでってなるから
7: 2025/03/05(水) 07:34:12.245 ID:3Mj+U2w90
充電に時間かかりすぎるから
13: 2025/03/05(水) 07:36:50.653 ID:lan0Z2H60
>>7
ガソリン車→寒くてもガソリン無くなったらガソリンスタンド寄らなきゃならない
EV車→おうちで楽々一晩かけて充電。翌朝満充電
ガソリン車→寒くてもガソリン無くなったらガソリンスタンド寄らなきゃならない
EV車→おうちで楽々一晩かけて充電。翌朝満充電
8: 2025/03/05(水) 07:34:42.256 ID:cjav7fyM0
ガソリン、満タンまで5分
電気、30分でも満タンにならない
ガソリン、冬場の暖房は排熱利用
電気、ヒーターwww
春秋の快適エアコン
ガソリン、冷暖房のONOFF
電気、冷房と暖房を作動
電気、30分でも満タンにならない
ガソリン、冬場の暖房は排熱利用
電気、ヒーターwww
春秋の快適エアコン
ガソリン、冷暖房のONOFF
電気、冷房と暖房を作動
10: 2025/03/05(水) 07:35:17.347 ID:utDNQsuW0
でまんたんで何キロ走るの?
マツダのボンゴでも60リッターで600キロ前後だぞ
マツダのボンゴでも60リッターで600キロ前後だぞ
12: 2025/03/05(水) 07:36:27.562 ID:EpOQvnHh0
バッテリー交換費用が高い
14: 2025/03/05(水) 07:37:17.184 ID:w8svGbfF0
そもそも環境的に買えない
マンションの充電施設が少ないし
重量制限の無い区画が抽選落ち続けてる
8000万のマンションでこれはない
マンションの充電施設が少ないし
重量制限の無い区画が抽選落ち続けてる
8000万のマンションでこれはない
19: 2025/03/05(水) 07:39:08.563 ID:lan0Z2H60
>>14
東京では新築物件はEV充電施設必須条例
東京では新築物件はEV充電施設必須条例
23: 2025/03/05(水) 07:45:24.363 ID:cc8PneuDd
>>19
割と最近な
充電施設もさることながら駐車場の重量制限で買えない物件が結構多い
今買えても将来モデルチェンジで重くなったらガソリン車にしか買い替えられなくなる
割と最近な
充電施設もさることながら駐車場の重量制限で買えない物件が結構多い
今買えても将来モデルチェンジで重くなったらガソリン車にしか買い替えられなくなる
15: 2025/03/05(水) 07:37:25.118 ID:RH0g3bqG0
充電時間が長いし距離が短い
21: 2025/03/05(水) 07:43:28.112 ID:tI3NDrH60
充電が長い
24: 2025/03/05(水) 07:45:42.142 ID:r1exVE3c0
人気はあるんじゃないの?
まだレシプロハイブリッドでいいって人が多いだけで
まだレシプロハイブリッドでいいって人が多いだけで
25: 2025/03/05(水) 07:45:49.885 ID:sOR/yzF+M
整備事情が整ってない
ノウハウないからね
他社のエンジン車の方が理解できる
ノウハウないからね
他社のエンジン車の方が理解できる
26: 2025/03/05(水) 07:48:48.286 ID:L+AhIGlJ0
充電時間かかりすぎて遠出に使えないクソ
29: 2025/03/05(水) 07:50:42.806 ID:nyIkc88m0
耐久性ありません
航続距離ザコです
充電スポットが全然ありません
充電するのに30分はかかります
バッテリー劣化して10年くらいで使い物にならなくなります
リセールゴミです
マジで存在価値ゼロ
航続距離ザコです
充電スポットが全然ありません
充電するのに30分はかかります
バッテリー劣化して10年くらいで使い物にならなくなります
リセールゴミです
マジで存在価値ゼロ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1741127538/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (141)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
EV乗って1年になるが圧倒的に快適
baikusokuho1
が
しました
EV乗って1年になるが圧倒的に快適
baikusokuho1
が
しました
近所のスーパーに日用品を買いに行きますっていう電動自転車+αがせいぜい
baikusokuho1
が
しました
・そのレアアースの採掘精錬に化石燃料必須
・バッテリーとモーターで車体重量増、路面負荷も当然増大
・脱石油でガソリン消費量が減れば、その分アスファルトも入手しづらくなって道路維持がさらに困難に
↑こういう問題点はなぜか完全スルーのSDGs推進派
baikusokuho1
が
しました
なお青空駐車の場合はバッテリー保温起動で乗らないでも航続距離が減少していく模様
完全密閉で室温管理のされた車庫からの出入りでもないと足回り含めて外装の氷が取れないらしい
でもそんな家って1階居室が車庫と一体化されてる戸建てに限られるけどもしクルマが発火した場合は?って考えるとなんでわざわざEVなんって実に謎になる😅
baikusokuho1
が
しました
中抜きしすぎよ
baikusokuho1
が
しました
重量の大半を占めるリチウムイオンは中国抜きで今後は生産されるようになるんでそこは問題ない
クルマに限らず世の中の家電のバッテリーは今じゃ何でもリチウムイオンなんでそこは将来的にどうにでもなる
モーターに必要な大量の銅もクルマ用でニーズが高まると生産体制の改編で中国依存はどんどん薄まるよ
これまでは中国活用が最も低コストだったのが今じゃそうじゃないってのは何でもそうだからね
baikusokuho1
が
しました
とりま30分の制限利用で料金なんぼ位の計算なん?
教えてオンカジ芸人さん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そこで賃貸組は全滅だから普及するわけない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
エレクトリックビークル車www
ビークルに車つけちゃったwww
小泉進次郎かよwww
新次郎「電気のビークル車ってことは、電動の車の自動車ってことなんです。」(キリッ!)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
充電できないできても時間がやたらかかるのがひとつ。
下取り気にする欲深い人にとって納得のいかない下取り相場なのがひとつ。
車重が重いのがひとつ。
モーター音で気持ち悪くなる人がいるのがひとつ。
意地悪言うつもりがなくても「コミューターとしてのデメリット」はあれこれあるからね。
デザインについては感情論だから除外するが、個人的には微塵もときめかないなとは思う。
baikusokuho1
が
しました
今のEVがよく分かる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
新鮮なうちじゃなきゃ美味くないのに鮮度落ちが早い、温くなると美味くない、値段が高い
そんなものは弁当に入れるのは躊躇われるし、ドライブの途中で買って家に着くまでの時間さえも大丈夫かと心配になる
もし食品がこんなのばかりならやってられんだろう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
マジでこれにつきる
車乗るなら間違いなくガソリン車
baikusokuho1
が
しました
SDカードみたいに
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
マジでやめてほしい
電気自動車なんていらない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
宅配用のバンでもいいし、カーゴを引っ張るバイクでもいい。
「短い距離を低速で」「ストップ&ゴーを繰り返し」「基地に戻れば充電済みのバッテリーと交換して」「騒音や振動も少なく」「業務用」だ。
元から高速道路に乗るような速度と巡航距離を求めること自体がミスマッチなんだよ。技術と売りたい目的が合ってないんだよね。
baikusokuho1
が
しました
ゴミだからだよ
baikusokuho1
が
しました
・テスラBYD
・嘘デタラメ真実
・ガソリン爺
これらのワードを使用してどこかのサイトのコピペで長文を書いて居座りますが
下手に相手をせず温かい目で見守りましょう。
baikusokuho1
が
しました
だけど政治的風潮、海外のブランド力、何だか分からないけど新しくて良さそうに思ってしまう人間心理から商売になっている
消費者は買う時と買った時の感動で動く、実際に商品が優れているか否かは実は重視されていないからね
環境問題なんて本当には理解しておらず、環境問題=CO2削減と認識してしまう脳無しは良いお客さんだよ、こんなスレ立てても恥ずかしくないんだから
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ミニキャブEVなら確か240走れるから可能性ありだけどね
baikusokuho1
が
しました
賃貸アパートだから充電難民確定なのよ
baikusokuho1
が
しました
そらイギリスに発電機乗せれば快適ですとか馬鹿にされる
baikusokuho1
が
しました
しかも航続距離に関しては購入時がピークであとは年々減る一方なわけで
そう考えたら実質1/3以下の年数で使い物にならなくなるんよね
車に愛着持って次の買い替えを決めずに乗るタイプからしたら
こんなのは同じ『クルマ』のジャンルに属する商品ではないよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
温暖化の原因がCO2だとか、石油が枯渇するとか寝言は寝て言えよ?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
地震の多い日本、災害にも弱い車は結局買わないのが賢明でしょう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
突き詰めて考えれば残るのは軽自動車だけだから
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
遠出とかでも使い外で充電を使うので充電使用月額量とか払ってたらアホ
baikusokuho1
が
しました
電気代もちっとも安くないし、計算するとガソリン車と運用費がそこまで変わらん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
実際にほとんどそんな使い方しかしてない。
baikusokuho1
が
しました
廃棄バッテリーはちゃんとリサイクルできるようになったんか?
まさかゴミチャイナみたいに山積み廃棄するわけじゃないよな?
baikusokuho1
が
しました
でも持久力無いからまだいくのー?とかもう俺この辺でいいわとか言う
アタリは良いんだがキレると止まんないし近所ではイバリ利かしてるけど全国大会には行ったことない感
悪い奴ではないんだろうけど使い方というかつるんでる奴らが悪い感
そこまででもないのに神輿で担がれちゃってるからツライ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
故に下取りが安すぎてリセール気にして乗る層は手を出さないんちゃうかな?
EVも規制で古い方が良いってなったら下取りも上がるやろうけど電化製品の古い方がいいのってデザイン以外ないよね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
>家の中に車が入れれるならそうだろう
baikusokuho1
が
しました
しかも、サイズが大きいから高いし
アジアンなんて最初から論外だし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それを車規模で屋外でやるとか地獄ですわ
baikusokuho1
が
しました
コメントする