1: 25/02/27(木) 00:05:02 ID:MBRF
最高速度:30km/h
二段階右折必要
二人乗り不可
これなら125乗るなら小型二輪か中型二輪取ったほうがええやろ
二段階右折必要
二人乗り不可
これなら125乗るなら小型二輪か中型二輪取ったほうがええやろ
3: 25/02/27(木) 00:05:45 ID:S6fF
もうチャリとあんま変わんなくね
5: 25/02/27(木) 00:06:46 ID:MBRF
>>3
確かに50ccだと右側走るの怖いけど、125ccのバイクも新原付免許だと今の50ccと同じルールで走らなあかんの意味わからんわ
確かに50ccだと右側走るの怖いけど、125ccのバイクも新原付免許だと今の50ccと同じルールで走らなあかんの意味わからんわ
6: 25/02/27(木) 00:07:21 ID:MBRF
125ccで30km/hしか出せないとか拷問やん
7: 25/02/27(木) 00:07:31 ID:dQh7
男は黙って普通二輪
8: 25/02/27(木) 00:07:39 ID:MBRF
>>7
これやな
これやな
9: 25/02/27(木) 00:09:03 ID:MBRF
どーすんのこれ
10: 25/02/27(木) 00:09:07 ID:BnDs
ループやら違法電動自転車がバンバン飛ばしまくっとるからな
11: 25/02/27(木) 00:09:26 ID:MBRF
>>10
ループの規制緩和は絶対利権や
ループの規制緩和は絶対利権や
13: 25/02/27(木) 00:19:44 ID:vRS0
125ccと共通の車体で重いです(原付pcx132kg、cb125r130kg)馬力規制5.4馬力以下です
ワイが昔乗ってた原付のジョグZRは66kgで7.2馬力やった
体感原付で3人乗りするしてる遅さより遅いんちゃうかな
ワイが昔乗ってた原付のジョグZRは66kgで7.2馬力やった
体感原付で3人乗りするしてる遅さより遅いんちゃうかな
14: 25/02/27(木) 00:22:20 ID:VKhD
これまで60キロで右折してた連中が律儀に二段階右折すると思えんのやけど
15: 25/02/27(木) 00:23:30 ID:57Vw
というか反則金を1点1万円に値上げしようや
16: 25/02/27(木) 00:25:14 ID:sZf8
まあ原付がペーパーテストだけで取れてたのがおかしいよなそもそも
17: 25/02/27(木) 00:26:48 ID:J5iN
3月までは取れるらしいから取りに行こうと思ってるんやけど損か?
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740582302/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (162)
俺は大型トラックの免許持ってるから軽自動車でトラックエリアに駐車するぜ!とか思ってるようなガイジレベル?
baikusokuho1
が
しました
昔はそれが無かったからそういう枠組みを作ったわけで、これから先は「原付」という枠組み自体が不要になっていくだけでしょう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
日本語で書かれているも正しく理解できてない
baikusokuho1
が
しました
初めて知ったけどタイヤ経あって乗りやすそう。。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
50cc廃止は分かったけど、スクーターじゃない125ccバイクはさすがに30km/hだの二段階右折だのの縛りは無いって事なのかな?
baikusokuho1
が
しました
「現状免許の人たちには何も得が無い」ってのが解っていれば
二種のルールで乗れるとかリミ解すれば条件違反で済むとか
そんなお得は一切無いのが理解できる
baikusokuho1
が
しました
メーカー側が排気量50ccでは今の規制をクリアするのが難しく台数的にもコストをかけられないので、排気量125ccまでで原付一種向けのバイクを作っていいですよってだけ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
110ベースになって5.4馬力までおっけーなら実質強化にならんか?
50と110ってそんなに重量とかも変わらんし
baikusokuho1
が
しました
全国50ccの登録者
原付一種免許保留者も510万人(旧車乗りも含む)
baikusokuho1
が
しました
現実は50規格の車両がなくなるから
代替品として125の調整車両を利用可能にするだけ
baikusokuho1
が
しました
30キロとか邪魔だろ
車からしても60キロでど真ん中走っててくれた方が良い
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
原付免許で125ccでは交通ルールと車体値段でデメリットの方が多いから
baikusokuho1
が
しました
これまで60キロで右折してた連中が律儀に二段階右折すると思えんのやけど
↑
する必要ないのにするわけねえじゃん。まだ理解してないやつがこの世にいるんだねwww
baikusokuho1
が
しました
・車両価格が高い
・デカくて重い
・(原付に慣れていると)取り回しが悪い
・30km/h制限
・原則は二段階右折
・軽自動車税は50ccと同じ
・馬力が上がる
あとある?
baikusokuho1
が
しました
600ccに制限をかけて普通自動2輪で乗れるようにするとか、もっと増やしていけば良いじゃん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
出てくるが そんな免許は無い。
種類は『普自二』で 免許の条件等、で
普通二輪は小型二輪に限る、ってなるのであります
baikusokuho1
が
しました
こんな排気ガスに配慮しただけのものになってしまった
baikusokuho1
が
しました
いきなり製造中止にすると下々が喚くから乗る意味なし的な世論を作り最後は製造中止に持ってく魂胆
"販売低迷の為やむなく製造中止"
2030年には50cc枠のバイクは絶滅してるよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そりゃ30キロ制限しか仕方ない
baikusokuho1
が
しました
しかもアイツラ貧乏でケチだから滅多に買い替えない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
みんな買うんだろうな
うちの子も買う予定6月に原付免許取る、高校は原付OK
baikusokuho1
が
しました
車もバイクも大型免許持ち、駅の駐輪場に停めるため50cc乗ってます。
新基準原付のサイズがもし今の50よりでかかったらどうなっちゃうのか・・・。今の50でもギリギリなのに。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする