「職員減って人海戦術には限界が…」 県が管理する道路に増える穴 タイヤが落ち車破損、損賠賠償する事故増加 パンクやバイク転倒の恐れも
県管理道路に空いた穴に車のタイヤが落ち、長野県がドライバーらに損害賠償する事故が増加傾向にある。県が年4回の県会定例会に報告している損害賠償の専決処分件数は2016年の16件が、24年は4倍近い63件に増加。25年は開会中の2月定例会だけで45件の報告があった。アスファルトの経年劣化などが要因で、長大な県管理路線に対して修繕が追いついていない。重大事故につながる恐れもあり、県は路面状況を把握する新たな仕組みを本格導入して早期対応につなげる。
県が県会に報告する「道路上の事故に係る損害賠償の専決処分」のうち、タイヤが穴に落ちて車が傷つくなどした事例を集計した。専決処分は、緊急性のある予算などを知事が議会の議決を経ず決めることを指す。
パンクやバイク転倒の恐れ、原因は…
県道路管理課によると、道路の穴はアスファルトの劣化のほか、トラックなど大型車両の通行による傷み、低温時に路面が持ち上がって亀裂が生じる「凍上現象」などが原因。アスファルトの下は砕石を敷いた路盤があるため、地中の空洞が道路陥没を引き起こしたとされる埼玉県八潮市のような大事故を起こす可能性は高くないとみられる。ただ、穴の規模が小さくてもタイヤのパンクやバイクの転倒事故につながる恐れがあり、早期対応が必要という。
全国で5番目に長い道路、”予防”は難しく
県管理道路の延長は約5200キロで都道府県別で5番目に長い。週に1回、県職員がパトロール車から目視点検しているが、対応は傷んだ箇所を修繕する「事後保全」が主で、穴の発見や修繕までに事故が起きるケースも少なくないとみられる。穴の発生前に定期的に維持管理する「予防保全」が理想的だが、人手や予算不足で難しい。
AIで道路状況を解析へ
県は25年度、パトロール車からスマートフォンなどで道路を動画撮影し、舗装状況をAI(人工知能)で解析する手法を本格導入する計画。点検結果は緊急度に応じて3段階で色分けされ、対応が必要な路線が一目で分かるようになる。同課は「職員が減少し、人海戦術では限界がある。DX(デジタル技術による変革)で効率的な修繕計画につなげたい」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b756c735e6acdb00be75033b4047111ea5042c6
県管理道路に空いた穴に車のタイヤが落ち、長野県がドライバーらに損害賠償する事故が増加傾向にある。県が年4回の県会定例会に報告している損害賠償の専決処分件数は2016年の16件が、24年は4倍近い63件に増加。25年は開会中の2月定例会だけで45件の報告があった。アスファルトの経年劣化などが要因で、長大な県管理路線に対して修繕が追いついていない。重大事故につながる恐れもあり、県は路面状況を把握する新たな仕組みを本格導入して早期対応につなげる。
県が県会に報告する「道路上の事故に係る損害賠償の専決処分」のうち、タイヤが穴に落ちて車が傷つくなどした事例を集計した。専決処分は、緊急性のある予算などを知事が議会の議決を経ず決めることを指す。
パンクやバイク転倒の恐れ、原因は…
県道路管理課によると、道路の穴はアスファルトの劣化のほか、トラックなど大型車両の通行による傷み、低温時に路面が持ち上がって亀裂が生じる「凍上現象」などが原因。アスファルトの下は砕石を敷いた路盤があるため、地中の空洞が道路陥没を引き起こしたとされる埼玉県八潮市のような大事故を起こす可能性は高くないとみられる。ただ、穴の規模が小さくてもタイヤのパンクやバイクの転倒事故につながる恐れがあり、早期対応が必要という。
全国で5番目に長い道路、”予防”は難しく
県管理道路の延長は約5200キロで都道府県別で5番目に長い。週に1回、県職員がパトロール車から目視点検しているが、対応は傷んだ箇所を修繕する「事後保全」が主で、穴の発見や修繕までに事故が起きるケースも少なくないとみられる。穴の発生前に定期的に維持管理する「予防保全」が理想的だが、人手や予算不足で難しい。
AIで道路状況を解析へ
県は25年度、パトロール車からスマートフォンなどで道路を動画撮影し、舗装状況をAI(人工知能)で解析する手法を本格導入する計画。点検結果は緊急度に応じて3段階で色分けされ、対応が必要な路線が一目で分かるようになる。同課は「職員が減少し、人海戦術では限界がある。DX(デジタル技術による変革)で効率的な修繕計画につなげたい」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b756c735e6acdb00be75033b4047111ea5042c6
4: 2025/03/10(月) 08:24:10.36 ID:uWTs+9SB0
ガソリン税を一般財源化した時点で予測された事態
5: 2025/03/10(月) 08:24:16.06 ID:KkPRals10
まぁ田舎は身の丈に合ったインフラにしておいた方が良いでしょ
メンテが出来ないようじゃあってもしょうがないよ
メンテが出来ないようじゃあってもしょうがないよ
28: 2025/03/10(月) 08:43:45.66 ID:6kDpIRd50
近所の道もヤバそうな穴空いたまま放置されてる
せめて注意を促すものでも設置すれば良いのに
せめて注意を促すものでも設置すれば良いのに
31: 2025/03/10(月) 08:50:41.40 ID:QMZDQwB80
>>28
泥水で埋めとけ
ドッカーン
泥水で埋めとけ
ドッカーン
32: 2025/03/10(月) 08:51:19.03 ID:VyXAvOgS0
やっぱ今年の漢字は「穴」やな
33: 2025/03/10(月) 08:52:20.09 ID:QoOWAFjP0
ひどい国
69: 2025/03/10(月) 10:09:24.45 ID:HgfCTDKO0
そもそもで日本は低税率
そこからさらに減税とか
本当にヤバい😱
そこからさらに減税とか
本当にヤバい😱
80: 2025/03/10(月) 11:55:43.80 ID:BbQ8+TPr0
まずマトモな道路つくってからだよな
なにするのも
なにするのも
81: 2025/03/10(月) 12:00:21.79 ID:a9EdEOkA0
穴に落ちる無能は免停にしとけ
82: 2025/03/10(月) 12:13:35.53 ID:U+dhQBcM0
長野県道の穴が増える
長穴る
長穴る
83: 2025/03/10(月) 12:26:15.46 ID:semcqxJ70
修繕も必要だが
過積載重量オーバーのトラックも厳格化だな
過積載重量オーバーのトラックも厳格化だな
84: 2025/03/10(月) 12:33:31.36 ID:Q94obdCX0
長野に入ると昭和で時が止まっている道路多い
高速以外はメインの道が住宅街とかあるし
高速以外はメインの道が住宅街とかあるし
86: 2025/03/10(月) 13:05:30.87 ID:FRliGLR70
ガソリン税をどこにナイナイしたんだ
87: 2025/03/10(月) 13:05:58.02 ID:IFwZRsz30
公共事業ケチった結果
90: 2025/03/10(月) 15:41:22.61 ID:pJBdoJAM0
雪は少ない地域も有るが寒暖差は大きいからな
どうしても傷みやすい
どうしても傷みやすい
91: 2025/03/10(月) 17:10:40.59 ID:n35tRfH80
長野県がドライバーらに損害賠償する
たまげたなあ
たまげたなあ
92: 2025/03/10(月) 18:48:00.09 ID:5L4FpXeC0
車だけじゃないからな
年寄りなんか穴に気付かないかそのまま穴に足引っ掻けて怪我して大騒ぎだ
年寄りなんか穴に気付かないかそのまま穴に足引っ掻けて怪我して大騒ぎだ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741562468/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (103)
baikusokuho1
が
しました
ほんとむしり取る事しか考えてないな財務省
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
国交省さんよ
baikusokuho1
が
しました
実家が長野の田舎だけど旧村道とか荒廃しきっててディストピアよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
アスファルトだってすぐボロボロになる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
市役所を筆頭に横の繋がり対応が出来るようになって欲しい。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
土砂崩れも多かったし大きな事故が起こらなければいいのだがな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
後者の人達に十分な仕事と金とリソースがあれば、後は勝手に発展するし少子化も対策にもなるんだわ
直接金をばら撒いて対策になるわけがない
baikusokuho1
が
しました
人手不足もあるんだろうけどもうちょっと何とかして欲しいな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
道路も工事が多すぎとか文句言われてきたし。
予算もだいぶ減ってるでしょ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なお法律関係者なのできっちり県と争って修理費用ゲットしていた
baikusokuho1
が
しました
え! こんなに綺麗なのに?
知り合いの住んでる近所アスファルトが罅割れと穴ぼこだらけ10年近くに成っても何もしない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なんで道路を維持できないのかねえ
そんな連中が一票の格差で多くの議席を持っているから、
日本はよくならないんだよね
baikusokuho1
が
しました
-20℃近い寒さのせいか、除雪車の重量のせいか、アスファルトにヒビが入ってそれが剥げて穴ぼこが出来る。
baikusokuho1
が
しました
俺が通る長野県道では下りだけ道が傷んでる印象や、穴ぼこも10年は放置されてる
道だけに囚われず、笹枝とかも倒れて道に飛び出してるので気を付けてほしい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そして軽い乗用車やバイクは過剰なガソリン税で減少
負担すべき貨物車が負担してないんだから道路が傷んでもしょうがない
商用で走ってるなら利用料上乗せ必須
運送業者が客に負けるなら、客に直接道路貨物課税するしかないだろう
baikusokuho1
が
しました
バイクメーカーが道路工事部門を作って直さないとバイクは売れなくなるw
baikusokuho1
が
しました
国交省の定める水準、数式で、張り替え事業の数字出さんといけんから。
国交省も、財務省からの圧で、変更できんって話もあるけど。
baikusokuho1
が
しました
地震後に元々あったうねりを地震で生じたみたいな報道されてた時は苦笑い
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自分は糸魚川からR148で白馬通ってアプローチするんだけど
小谷村入った途端にもうボッコボコ
穴ぼこ避けながら走る感じ
ビーナスも無料になってから穴だらけになったし
無料化した三才山や松本トンネル、白馬長野も遠からず同じ状況になると思うわ
baikusokuho1
が
しました
全く覚えがないけど、今度から気を付けて走ろう…。
baikusokuho1
が
しました
何年も放置ボコボコの道路も有るのに(大型トラックも通る道)何もしない所も有る。
baikusokuho1
が
しました
今年は米でええやん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする