「なぜ人は電車で行けない位置に運転免許センターを作ってしまうのか」
そうした話題が、ネット上で大きく盛り上がっています。
発端となった投稿には7万件を超える「いいね」が集まり、コメントでは多数の共感の声が。自分たちのエリアの運転免許センターも遠すぎて不便、といった投稿が集まっています。
運転免許更新センターまたは免許試験場は、運転免許を更新したり、新規取得する際などに行くこととなります。
日曜日が閉まっていることが多く、平日の忙しい合間を縫って免許更新に出かける人も多いでしょう。
そんななか、免許センターはやたらと行きにくい場所にある…というのが、全国的な共感を呼んでいることとなります。
更新であればクルマで行けばいいですが、新規取得となると「今から免許をもらいに行く」状況なので、公共交通機関(あるいはタクシー)で行くしかないのです。そうなると、駅から遠いのはかなり不便です。
たとえば東京都の場合だと、府中運転免許試験場は、周辺の鉄道駅から絶妙に離れた場所にあります。JR中央線だと武蔵小金井駅や東小金井駅から徒歩30分。西武多摩川線に乗っても、新小金井駅や多磨駅からやはり30分近く歩くこととなります。京王線からの徒歩到達はもはや非現実的です。結局バスに乗るしかありません。
ほかにも投稿された意見では「栃木の鹿沼免許センターがこれ!」という声が。宇都宮と鹿沼の中間の「鉄道空白地帯」にポツンとあり、宇都宮駅からバスで30分以上。最寄りである東武日光駅の楡木駅でも、バスで6km以上の道のりを行くしかありません。
京都府民にとっても免許センターは僻地であり、通称「羽束師(はづかし)免許センター」といわれる試験場はJR京都線・阪急京都線・京阪からいずれも遠い、桂川沿いの鉄道空白地帯にあります。バス移動が必須で、もはや「いかに駅から遠く作るか」を追求した結果のような立地です。
「富山県も最寄り駅から歩いて40分くらいのところだな…」という声も。更新センターは高岡駅前ですが、試験場は旧JRの「東富山駅」から2km離れていて、バスで行くなら富山駅から乗ることになります。
他にも「青森は遺跡の近くにある」(徒歩約40分)、「岐阜県免許試験場の悪口はそこまでだ」(バスで40分)、「滋賀県~!!!!」(バスで20分)、「神奈川の二俣川もねぇ…」「静岡はもっと数多くしてほしい」などという意見も。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8e27a033bd946a19785aba2800fced27dbb60c
そうした話題が、ネット上で大きく盛り上がっています。
発端となった投稿には7万件を超える「いいね」が集まり、コメントでは多数の共感の声が。自分たちのエリアの運転免許センターも遠すぎて不便、といった投稿が集まっています。
運転免許更新センターまたは免許試験場は、運転免許を更新したり、新規取得する際などに行くこととなります。
日曜日が閉まっていることが多く、平日の忙しい合間を縫って免許更新に出かける人も多いでしょう。
そんななか、免許センターはやたらと行きにくい場所にある…というのが、全国的な共感を呼んでいることとなります。
更新であればクルマで行けばいいですが、新規取得となると「今から免許をもらいに行く」状況なので、公共交通機関(あるいはタクシー)で行くしかないのです。そうなると、駅から遠いのはかなり不便です。
たとえば東京都の場合だと、府中運転免許試験場は、周辺の鉄道駅から絶妙に離れた場所にあります。JR中央線だと武蔵小金井駅や東小金井駅から徒歩30分。西武多摩川線に乗っても、新小金井駅や多磨駅からやはり30分近く歩くこととなります。京王線からの徒歩到達はもはや非現実的です。結局バスに乗るしかありません。
ほかにも投稿された意見では「栃木の鹿沼免許センターがこれ!」という声が。宇都宮と鹿沼の中間の「鉄道空白地帯」にポツンとあり、宇都宮駅からバスで30分以上。最寄りである東武日光駅の楡木駅でも、バスで6km以上の道のりを行くしかありません。
京都府民にとっても免許センターは僻地であり、通称「羽束師(はづかし)免許センター」といわれる試験場はJR京都線・阪急京都線・京阪からいずれも遠い、桂川沿いの鉄道空白地帯にあります。バス移動が必須で、もはや「いかに駅から遠く作るか」を追求した結果のような立地です。
「富山県も最寄り駅から歩いて40分くらいのところだな…」という声も。更新センターは高岡駅前ですが、試験場は旧JRの「東富山駅」から2km離れていて、バスで行くなら富山駅から乗ることになります。
他にも「青森は遺跡の近くにある」(徒歩約40分)、「岐阜県免許試験場の悪口はそこまでだ」(バスで40分)、「滋賀県~!!!!」(バスで20分)、「神奈川の二俣川もねぇ…」「静岡はもっと数多くしてほしい」などという意見も。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8e27a033bd946a19785aba2800fced27dbb60c
3: 2025/03/13(木) 14:32:44.37 ID:HwEzaO+c0
そりゃそれほどお金をかけずにそれなりの広さの土地が必要だったからでしょ
4: 2025/03/13(木) 14:32:48.20 ID:qfS60Y3d0
免停なのに車で来ちゃう馬鹿ホイホイだから
5: 2025/03/13(木) 14:32:55.04 ID:+uanmngJ0
バス停からは近いところ多いからバスで行けばいいのでは
6: 2025/03/13(木) 14:33:19.44 ID:08JUBG+d0
大きさを考えるとそんなデカブツがエキチカにある方が嫌だろ
9: 2025/03/13(木) 14:34:24.54 ID:rogYD+x70
車で来いよ
53: 2025/03/13(木) 14:45:18.71 ID:s/XpYrzi0
>>9
リモートの時代
リモートの時代
11: 2025/03/13(木) 14:34:34.90 ID:KEzd8TJh0
車でくればいいやんの罠だから
12: 2025/03/13(木) 14:34:46.62 ID:cnhVkKHk0
運転試験のためのコースが必要だから、郊外に出来るんだよ免許センター
20: 2025/03/13(木) 14:36:39.08 ID:0DJQqDko0
>>12
これ
デカイ敷地が必要だからどうしても山とかになる
これ
デカイ敷地が必要だからどうしても山とかになる
75: 2025/03/13(木) 14:49:39.57 ID:rogYD+x70
>>20
バス送迎
バス送迎
13: 2025/03/13(木) 14:35:13.91 ID:D2xrZnEl0
そんなもんが好立地にあるほうがおかしい
14: 2025/03/13(木) 14:35:25.13 ID:dnuF18NM0
みな車で行くからじゃね
16: 2025/03/13(木) 14:35:35.14 ID:V8zpXqpw0
鴻巣のスレはここですか?
23: 2025/03/13(木) 14:37:30.56 ID:zgat2w1P0
>>16
鴻巣がなんだよ、熊本なんて山の麓だぞ
鴻巣がなんだよ、熊本なんて山の麓だぞ
17: 2025/03/13(木) 14:35:45.70 ID:fYvb+28T0
路上試験もあるし
18: 2025/03/13(木) 14:35:49.70 ID:KfZT7o6k0
何故、駅前の一等地に巨大な免許センターを作れると思ってしまうのか
19: 2025/03/13(木) 14:36:26.68 ID:or1IYXfO0
駅近とかタワマン作った方が儲かるからな
22: 2025/03/13(木) 14:37:18.41 ID:4b6W7Ccu0
住宅密集地帯にはあまりないイメージだが
26: 2025/03/13(木) 14:37:57.51 ID:x5WFNkob0
気合い入れてチャリで行けよ
27: 2025/03/13(木) 14:38:01.27 ID:nUTMaqaD0
地元だと送迎のワンボックスで行き来する方式だったな
35: 2025/03/13(木) 14:40:09.24 ID:qZToOQ000
数年に一回しかいかないもん街中のいらんわな
36: 2025/03/13(木) 14:40:54.80 ID:TidazOjQ0
チャリで行け
62: 2025/03/13(木) 14:46:56.85 ID:GsWUVwn80
>>36
チャリで来たをやれる仲間がいない…
チャリで来たをやれる仲間がいない…
167: 2025/03/13(木) 15:09:13.41 ID:5UZs0wsr0
38: 2025/03/13(木) 14:41:09.87 ID:gObhtg9H0
広い土地が必要なんだよ
40: 2025/03/13(木) 14:41:53.63 ID:EJbzDmqR0
駅の近くにそんな広大な土地を確保するのは大変だろう?
電車のあるところは
むしろ免許センターができてから駅を作ったんじゃないかい?
電車のあるところは
むしろ免許センターができてから駅を作ったんじゃないかい?
41: 2025/03/13(木) 14:41:55.01 ID:MHoV73K50
優良運転手なら京都駅前で更新できるから
苦痛を与えるのが目的だろう
苦痛を与えるのが目的だろう
45: 2025/03/13(木) 14:42:22.57 ID:Zid6UcCn0
広い駐車場や教習所が必要な場所となると郊外になる
46: 2025/03/13(木) 14:43:37.03 ID:L+ARvM0z0
ゴールドだからいつも警察署だわ
48: 2025/03/13(木) 14:44:26.48 ID:iD9JH0150
新規で取った所は遠かったが、
今は更新センターがある警察署に
歩いていけるから助かってる
今は更新センターがある警察署に
歩いていけるから助かってる
49: 2025/03/13(木) 14:44:38.84 ID:5BRhOt1Y0
電車で行ける場所なら免許も車も要らんだろ
50: 2025/03/13(木) 14:44:45.25 ID:6WBXG25H0
実際に全国一好立地はどこなんだ?
東京ならJR神田駅徒歩5分に更新センターあるぞ
東京ならJR神田駅徒歩5分に更新センターあるぞ
54: 2025/03/13(木) 14:45:40.32 ID:AQEFF/lj0
6km程度なら徒歩圏じゃないかと思ったが、歩けないから免許が必要なのか。
63: 2025/03/13(木) 14:47:10.30 ID:mTSolNv30
試験場コースが無い免許センターは、町中にあるのでは?
65: 2025/03/13(木) 14:47:30.07 ID:Es++Q6xn0
何度もいくもんじゃねーんだから
別にええやろ
別にええやろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741843849/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (99)
baikusokuho1
が
しました
それは結局巡りめぐってドライバーの負担になるというのに何バカなこと言ってんだか
そもそも無事故無違反なら免許取得時に行くだけだし
その1回くらいバスで行けばいいだろ
baikusokuho1
が
しました
免許更新の時に免許センターオンリー(平日のみ)なのはどうにかならんかね
baikusokuho1
が
しました
以前三重県に住んでた時は栄えてる北部に更新センターすら無いのが不満だった
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ま、設置されたのがIT化進む前だから仕方ないのかもしれんが
baikusokuho1
が
しました
その周辺が発展したら、免許たセンター跡地がまとまった面積の再開発用地として価値が上がる
baikusokuho1
が
しました
それも極端な郊外とかじゃなく主要駅から2~3駅程度の場所に
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
田舎がやりやすいのよ~
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まさかとは思うが地方なら無料で土地明け渡してくれたり施設建てられるとか思ってないよな?
baikusokuho1
が
しました
免許証受け取り帰るのに1日かけるの勘弁してくれ
センター以外でも即日免許貰えるようにしないと今後非常にマズいことに成るぞ
baikusokuho1
が
しました
困るのは違反者くらいじゃないの?歩けよ
これは罰ゲームなんだから
baikusokuho1
が
しました
昔は全員平日オンリー、しかも半強制的に代書屋経由で無いと受け付けなかった
baikusokuho1
が
しました
遠すぎて
区事に 更新専門センター作ってくれ
baikusokuho1
が
しました
空港が僻地にある方がおかしい
お前らの事だよ 広島空港・仙台空港・花巻空港
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
更新も最寄りの警察署だしな
baikusokuho1
が
しました
…といっても普通取得と初回更新・中型取得時の3回行ったっきりだわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今は桜通線からも行けるんだろ、免停にならないので公共交通なんかで行く事が無いが
baikusokuho1
が
しました
人口が920万人もいるのに横浜の二俣川一か所しかない
神奈川県の中央を西寄りにもう一か所は必要だと思う
baikusokuho1
が
しました
今は初回ぐらいしか行かないしな
昔大型が限定解除って呼ばれて時代なら何回も試験場に行ってた
埼玉は大宮にあって便利だったが鴻巣なら遠すぎて限定解除出来なかったな
二俣川程度で遠いなんて言ってる奴は50すぎたら車椅子が必要だぞ
baikusokuho1
が
しました
まぁ県に2、3ヶ所位作ればいいのにって思っちゃうな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
構内試験から路上試験に切り替わった直後の時だった
あんな試験を駅チカだったり歩行者や自転車の往来が多い場所で
やってたらそれこそ合格率が数%とかになりそうな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
辺鄙なとこだから家賃も安いぞ
baikusokuho1
が
しました
でも丸1日が勿体ない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
違反者は遠くて寂れてて治安の悪い場所で机が無くてゴザ敷いて講習にして
高齢者は入り口が迷路とかになってって
運転できる程度の知力と体力が無いと辿り着けないようにしたらどうかな?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
帰りはちょうどいい時間のバスがなかったけど、そのかわりって感じでタクシーが何台も待ってて「4人(3人だったかも)集めて割り勘にすればバスと同じくらいの金額で宇都宮駅まで行けるよ」って客集めてた
baikusokuho1
が
しました
コメントする