me

「なぜ人は電車で行けない位置に運転免許センターを作ってしまうのか」
 
 そうした話題が、ネット上で大きく盛り上がっています。

発端となった投稿には7万件を超える「いいね」が集まり、コメントでは多数の共感の声が。自分たちのエリアの運転免許センターも遠すぎて不便、といった投稿が集まっています。

 運転免許更新センターまたは免許試験場は、運転免許を更新したり、新規取得する際などに行くこととなります。

日曜日が閉まっていることが多く、平日の忙しい合間を縫って免許更新に出かける人も多いでしょう。

そんななか、免許センターはやたらと行きにくい場所にある…というのが、全国的な共感を呼んでいることとなります。

更新であればクルマで行けばいいですが、新規取得となると「今から免許をもらいに行く」状況なので、公共交通機関(あるいはタクシー)で行くしかないのです。そうなると、駅から遠いのはかなり不便です。

たとえば東京都の場合だと、府中運転免許試験場は、周辺の鉄道駅から絶妙に離れた場所にあります。JR中央線だと武蔵小金井駅や東小金井駅から徒歩30分。西武多摩川線に乗っても、新小金井駅や多磨駅からやはり30分近く歩くこととなります。京王線からの徒歩到達はもはや非現実的です。結局バスに乗るしかありません。

ほかにも投稿された意見では「栃木の鹿沼免許センターがこれ!」という声が。宇都宮と鹿沼の中間の「鉄道空白地帯」にポツンとあり、宇都宮駅からバスで30分以上。最寄りである東武日光駅の楡木駅でも、バスで6km以上の道のりを行くしかありません。

京都府民にとっても免許センターは僻地であり、通称「羽束師(はづかし)免許センター」といわれる試験場はJR京都線・阪急京都線・京阪からいずれも遠い、桂川沿いの鉄道空白地帯にあります。バス移動が必須で、もはや「いかに駅から遠く作るか」を追求した結果のような立地です。

「富山県も最寄り駅から歩いて40分くらいのところだな…」という声も。更新センターは高岡駅前ですが、試験場は旧JRの「東富山駅」から2km離れていて、バスで行くなら富山駅から乗ることになります。

他にも「青森は遺跡の近くにある」(徒歩約40分)、「岐阜県免許試験場の悪口はそこまでだ」(バスで40分)、「滋賀県~!!!!」(バスで20分)、「神奈川の二俣川もねぇ…」「静岡はもっと数多くしてほしい」などという意見も。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8e27a033bd946a19785aba2800fced27dbb60c


3: 2025/03/13(木) 14:32:44.37 ID:HwEzaO+c0
そりゃそれほどお金をかけずにそれなりの広さの土地が必要だったからでしょ

4: 2025/03/13(木) 14:32:48.20 ID:qfS60Y3d0
免停なのに車で来ちゃう馬鹿ホイホイだから

5: 2025/03/13(木) 14:32:55.04 ID:+uanmngJ0
バス停からは近いところ多いからバスで行けばいいのでは

6: 2025/03/13(木) 14:33:19.44 ID:08JUBG+d0
大きさを考えるとそんなデカブツがエキチカにある方が嫌だろ

9: 2025/03/13(木) 14:34:24.54 ID:rogYD+x70
車で来いよ

53: 2025/03/13(木) 14:45:18.71 ID:s/XpYrzi0
>>9
リモートの時代

11: 2025/03/13(木) 14:34:34.90 ID:KEzd8TJh0
車でくればいいやんの罠だから

12: 2025/03/13(木) 14:34:46.62 ID:cnhVkKHk0
運転試験のためのコースが必要だから、郊外に出来るんだよ免許センター

20: 2025/03/13(木) 14:36:39.08 ID:0DJQqDko0
>>12
これ
デカイ敷地が必要だからどうしても山とかになる

75: 2025/03/13(木) 14:49:39.57 ID:rogYD+x70
>>20
バス送迎

13: 2025/03/13(木) 14:35:13.91 ID:D2xrZnEl0
そんなもんが好立地にあるほうがおかしい

14: 2025/03/13(木) 14:35:25.13 ID:dnuF18NM0
みな車で行くからじゃね

16: 2025/03/13(木) 14:35:35.14 ID:V8zpXqpw0
鴻巣のスレはここですか?

23: 2025/03/13(木) 14:37:30.56 ID:zgat2w1P0
>>16
鴻巣がなんだよ、熊本なんて山の麓だぞ

17: 2025/03/13(木) 14:35:45.70 ID:fYvb+28T0
路上試験もあるし

18: 2025/03/13(木) 14:35:49.70 ID:KfZT7o6k0
何故、駅前の一等地に巨大な免許センターを作れると思ってしまうのか

19: 2025/03/13(木) 14:36:26.68 ID:or1IYXfO0
駅近とかタワマン作った方が儲かるからな

22: 2025/03/13(木) 14:37:18.41 ID:4b6W7Ccu0
住宅密集地帯にはあまりないイメージだが

26: 2025/03/13(木) 14:37:57.51 ID:x5WFNkob0
気合い入れてチャリで行けよ

27: 2025/03/13(木) 14:38:01.27 ID:nUTMaqaD0
地元だと送迎のワンボックスで行き来する方式だったな

35: 2025/03/13(木) 14:40:09.24 ID:qZToOQ000
数年に一回しかいかないもん街中のいらんわな

36: 2025/03/13(木) 14:40:54.80 ID:TidazOjQ0
チャリで行け

62: 2025/03/13(木) 14:46:56.85 ID:GsWUVwn80
>>36
チャリで来たをやれる仲間がいない…

167: 2025/03/13(木) 15:09:13.41 ID:5UZs0wsr0
>>36
no title

38: 2025/03/13(木) 14:41:09.87 ID:gObhtg9H0
広い土地が必要なんだよ

40: 2025/03/13(木) 14:41:53.63 ID:EJbzDmqR0
駅の近くにそんな広大な土地を確保するのは大変だろう?

電車のあるところは
むしろ免許センターができてから駅を作ったんじゃないかい?

41: 2025/03/13(木) 14:41:55.01 ID:MHoV73K50
優良運転手なら京都駅前で更新できるから
苦痛を与えるのが目的だろう

45: 2025/03/13(木) 14:42:22.57 ID:Zid6UcCn0
広い駐車場や教習所が必要な場所となると郊外になる

46: 2025/03/13(木) 14:43:37.03 ID:L+ARvM0z0
ゴールドだからいつも警察署だわ

48: 2025/03/13(木) 14:44:26.48 ID:iD9JH0150
新規で取った所は遠かったが、
今は更新センターがある警察署に
歩いていけるから助かってる

49: 2025/03/13(木) 14:44:38.84 ID:5BRhOt1Y0
電車で行ける場所なら免許も車も要らんだろ

50: 2025/03/13(木) 14:44:45.25 ID:6WBXG25H0
実際に全国一好立地はどこなんだ?

東京ならJR神田駅徒歩5分に更新センターあるぞ

54: 2025/03/13(木) 14:45:40.32 ID:AQEFF/lj0
6km程度なら徒歩圏じゃないかと思ったが、歩けないから免許が必要なのか。

63: 2025/03/13(木) 14:47:10.30 ID:mTSolNv30
試験場コースが無い免許センターは、町中にあるのでは?

65: 2025/03/13(木) 14:47:30.07 ID:Es++Q6xn0
何度もいくもんじゃねーんだから
別にええやろ

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741843849/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事