1: 2025/03/14(金) 14:20:33.774 ID:VMxmIwfM0Pi
近場:125cc
高速:400cc中型、または750ccなどの大型バイク
250ccの何がいいんだ?
高速:400cc中型、または750ccなどの大型バイク
250ccの何がいいんだ?
2: 2025/03/14(金) 14:22:19.343 ID:yaM6kbh10Pi
400こそいらねえだろ
車検あるだけのゴミ
車検あるだけのゴミ
6: 2025/03/14(金) 14:24:36.431 ID:VMxmIwfM0Pi
>>2
大型取るのめんどい人用と高速と近場も楽しみたい人には必須
むしろ250ccとか高速でエンジンの消耗が激しいから使い物にならない
大型取るのめんどい人用と高速と近場も楽しみたい人には必須
むしろ250ccとか高速でエンジンの消耗が激しいから使い物にならない
3: 2025/03/14(金) 14:22:28.333 ID:+pJCSbEs0Pi
150~250は万能
4: 2025/03/14(金) 14:23:03.286 ID:30ERWkg10Pi
たまにバイクで高速乗りたいときあるじゃん
5: 2025/03/14(金) 14:23:25.545 ID:YVGKr8ll0Pi
2台持てるなら1番要らない
全部を1台でギリギリ済ませたいなら必要
全部を1台でギリギリ済ませたいなら必要
7: 2025/03/14(金) 14:26:48.495 ID:VMxmIwfM0Pi
9: 2025/03/14(金) 14:28:37.083 ID:S472V97G0Pi
原付きを250ccにしたらよかろ
10: 2025/03/14(金) 14:29:37.174 ID:pqg7Vk5b0Pi
車体小さいバイク好きなんだけど400で小さいバイクってある?
12: 2025/03/14(金) 14:29:54.043 ID:8zrzL/iJ0Pi
125は万能150…250くらいまでもまぁ分かる
それ超えるともう意味不明
クルマ乗れよw
それ超えるともう意味不明
クルマ乗れよw
14: 2025/03/14(金) 14:33:46.187 ID:kA/mCeQl0Pi
好きなの乗れば良いだけなのにいちいち争うの本当気持ち悪い
誇れることそれしかないのか
誇れることそれしかないのか
17: 2025/03/14(金) 14:36:10.134 ID:VMxmIwfM0Pi
>>14
こういう奴が250ccのエンジンぶっ壊して周りに迷惑かけるんだよ
こういう奴が250ccのエンジンぶっ壊して周りに迷惑かけるんだよ
20: 2025/03/14(金) 14:37:50.293 ID:fGci3EOc0Pi
軽いし車検ないから近場走るのに丁度いい
いらないのは車検だよな
いらないのは車検だよな
23: 2025/03/14(金) 14:38:55.940 ID:4b+HIJKM0Pi
今ならいきなり大型取れるんだから面倒くさく無いだろハゲ
400もリッターもそんなに値段変わらないんだから400はガイジ専用だよ
400もリッターもそんなに値段変わらないんだから400はガイジ専用だよ
25: 2025/03/14(金) 14:39:50.498 ID:QyMn61/x0Pi
なんで250は車検無いのに400は車検あるの?
29: 2025/03/14(金) 14:42:43.696 ID:VMxmIwfM0Pi
>>25
車検ないからってろくに点検出さない250cc乗りの多いこと
嘆かわしい
車検ないからってろくに点検出さない250cc乗りの多いこと
嘆かわしい
40: 2025/03/14(金) 14:54:25.671 ID:QyMn61/x0Pi
>>29
どっちも中型だし、高速も乗れるんでしょ?
なんでそこに線引きがあるのかな?
どっちも中型だし、高速も乗れるんでしょ?
なんでそこに線引きがあるのかな?
41: 2025/03/14(金) 14:57:36.687 ID:3F4+WkXC0Pi
>>40
道路交通法では250も400も同じ区分だが道路運送車両法では250と400は区分が違う
車検は道路運送車両法で規定されてる
道路交通法では250も400も同じ区分だが道路運送車両法では250と400は区分が違う
車検は道路運送車両法で規定されてる
28: 2025/03/14(金) 14:42:33.914 ID:IZAb3+Vv0Pi
こういう普自二いきりキッズが一番要らんのや
31: 2025/03/14(金) 14:44:01.828 ID:fP+HddrZ0Pi
自分が乗ってるバイクが一番良いバイク
32: 2025/03/14(金) 14:44:04.965 ID:6PLTp+Ma0Pi
高速道路をちょっと(2・3区間)走るだけなら
250ccでも我慢できるねツインなら特に
県を1つ2つ跨ぐツーリングは400ツイン以上
近所の足は125じゃないと駐輪場に困る
250ccでも我慢できるねツインなら特に
県を1つ2つ跨ぐツーリングは400ツイン以上
近所の足は125じゃないと駐輪場に困る
33: 2025/03/14(金) 14:45:20.179 ID:q8hyQt5A0Pi
排気量より車種の方が重要じゃないか?
そのバイクが好きだったら何ccでも良い気がする
そのバイクが好きだったら何ccでも良い気がする
37: 2025/03/14(金) 14:47:53.992 ID:yaM6kbh10Pi
>>33
でも400って大半が大型の廉価版車種だよ
稀に兄弟機食ったのもあるけど
でも400って大半が大型の廉価版車種だよ
稀に兄弟機食ったのもあるけど
42: 2025/03/14(金) 14:58:15.896 ID:E+b56Ci70Pi
高速を400!?!?!?wwwwwwww
45: 2025/03/14(金) 14:59:36.545 ID:kfHZKg//0Pi
大型とファミリー特約で125が最強
60: 2025/03/14(金) 15:23:22.981 ID:i88r18Gf0Pi
むしろ250ccが一番いるだろ
原付二種は通勤等の利便性重視で趣味の乗り物じゃないし
250ccはバイクの入門として必要だよ
原付二種は通勤等の利便性重視で趣味の乗り物じゃないし
250ccはバイクの入門として必要だよ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1741929633/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (194)
今はもう排気量で決めることはなくなったな
baikusokuho1
が
しました
普通にメンテして乗ってりゃ、ちょっとやそっとじゃエンジンなんて壊れないっての。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
排気量よりも乗り手が好きだと思えるルックスの方が重要まである
baikusokuho1
が
しました
一日に何百キロくらい高速を走ってるんだろ?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
タイヤをオンロードに履き替えたら高速もダートもおちゃのこさいさい
発電量も大きく電熱装備や電装品をたらふくつけてもへっちゃら
欠点は新車価格が割と高いこと
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
他のバイクの判断なんてできるわけがねぇ…
250ccクラスの燃費の良い単気筒はガソリン高の昨今結構羨ましいっす
baikusokuho1
が
しました
何ccが~はお好きにどうぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
俺若ーとき、250で東京~広島ワンナイトとかしてたから今の話がよーわからん。
baikusokuho1
が
しました
そりゃ190Cmの巨人や100Kgのでぶっちょには大型しか選択肢が無いだろうが
baikusokuho1
が
しました
400以上は重さが気になってくるので完全上位互換ではない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バイクもクルマも低排気量がええ
baikusokuho1
が
しました
イメージは軽めのスーフォア。
baikusokuho1
が
しました
400や500ボディの250ならイラネ
baikusokuho1
が
しました
ZX-25RやCBR250RRなど高速も余裕で走れる有り余るパワー140巡航も余裕、180まで出る
Ninja250、Z250やYZF25R、MT25などは2気筒で低中速も高速も余裕120巡航も出来る、170まで出る
レブル250やジクサー、GSX250R、Vストなど単気筒は中低速向けで高速は100キロ以下まで、140まで出る
W230やエストレヤなどは空冷単気筒で高速は80キロ巡航が限界で振動でもう無理、120まで出るみたい
baikusokuho1
が
しました
エストレアとかは90kmなら良いが100kmがきつい。
GSR250とかは100kmは余裕
400はいらんわな、車検があるだけ
400乗るんなら大型で750とか
近場は125がいい
baikusokuho1
が
しました
2気筒と4気筒の250ccは35馬力以上あれば余裕で高速を走れる、ただし2気筒のVスト250は24馬力で振動と車体が重すぎてパワーも足りないから高速はキツイらしい
逆に油冷単気筒でVストSXの方は26馬力で軽くて軽くて軽くて振動も少なく高速もそこそこ行けるらしい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
しかし、高速を安心して走るにはある程度重さが必要
なので、400ccの存在価値は十分にある
baikusokuho1
が
しました
250ならこの位で丁度いいと思う人だって多い。
baikusokuho1
が
しました
ビラーゴ250(23PS)は高速だと余裕がまったくなく軽すぎて怖かったな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
400以下に乗ってると悔しくて大型はイラネって言う
アホくさ
baikusokuho1
が
しました
社外のデカい風防を付ければ、オデコの上あたりに僅かに風が当たる程度で快適。
車体自体は高速向きだと思う。
ただ、車体に対してエンジンがパワー不足感があるのは否めない。
100kmhで8000回転近くまで回さなければならないので、結構エンジンが頑張ってる感がある。
追い越しの時も、必ず後方に追い越そうとする車がいないことを確認してから実施するぐらいには気を遣うほど加速が遅い。
それでも、北海道アドレナリンが出ていたとはいえ、青森まで大雨の中高速800km走ったときは休憩1回だったし、通常時でも高速は300kmに1回休憩入れるぐらいのペースで走れる。
100kmh巡航は出来るのだし、エンジンの弱さを理解した立ち回りをすればいいだけの話。
頑張ってるエンジン音は30分ぐらい走ったら耳が慣れる。
エンジンは弱いけど車体が高速向きだから、長距離走るならトータルで下手な400より楽だと思うよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
250で良いかな?って思う
baikusokuho1
が
しました
400に乗る必要性が無くなった
車検の無い250の方が需要性あり
大型と250持ちの気持ち
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自分でメンテナンスできれば最高の乗り物だ
baikusokuho1
が
しました
15馬力規制があるからその層も売れるけど。二極化する
制度に合わせて所有することが多くなるのは必然
乗りたいのに乗れよ。いらないとか思うのは自由だがメーカーも売れる物を作るだけ
baikusokuho1
が
しました
大型はロマン枠だよ
カウルが付いてるバイクならまた違うのかもしれんが
baikusokuho1
が
しました
150ccクラスだと高速の100kmキープでも余裕が殆ど0だし
baikusokuho1
が
しました
金払って買うのは誰か、消費者が正直者なんだよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
靴の左右が無くて、足を靴に合わせろっていうドイツのブーツの思想と同じじゃ、そりゃ大型バイクしか作れないし、そんなの買う人が少ないのも当然
精密なものを作るのは、指の太い人には無理なんだろうけどさ
baikusokuho1
が
しました
ニーハンの方が免許取りやすい人もいるんじゃないか?
一本橋はパワーなくて苦戦しそうだが
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
全てについて1人称目線でしか考えられないって子供かいな
baikusokuho1
が
しました
高速使うなんてブルジョアな考えだわ
baikusokuho1
が
しました
車検無い250のほうが良い自分で整備出来たら安く済む
baikusokuho1
が
しました
重さと車格で取り回し問題も出てくる
日本とかは400ccから750ccまでは出せる速度が法律で決まっていて一番適している国なんだよ
海外は小さな街でも北海道みたいに広いから750ccから1000cc以上は必要
baikusokuho1
が
しました
コメントする