23715397_s

1: 25/03/14(金) 17:28:50 ID:kh9J
ツレが言ってた
2024問題から1年
頑張ったがもう無理やと


2: 25/03/14(金) 17:30:41 ID:kh9J
荷主は高速代を出したり少し運賃アップしてるそうな
でも人がガチでおらん
トラックを買い換える原資もない

3: 25/03/14(金) 17:30:51 ID:0096
そして物流は崩壊し、人類は絶滅したかに見えた…
だが

5: 25/03/14(金) 17:31:16 ID:905w
これからどうなるのかな

6: 25/03/14(金) 17:32:21 ID:kh9J
>>5
どうなるんやろ
ツレの運送会社はジジイばかりとの事
人もトラックももう保たん

7: 25/03/14(金) 17:34:15 ID:kh9J
130万キロ位走ってるトラック買い換えられないんやってさ
んで社員は50越えてる

9: 25/03/14(金) 17:37:20 ID:pLE3
正直トラック乗りに興味あるけど、将来的には自動運転になりそうでなぁ

10: 25/03/14(金) 17:38:05 ID:kh9J
>>9
自動運転が実現出来る可能性あるのって高速だけと思うで

11: 25/03/14(金) 17:38:15 ID:QPyb
トラックなんかより船よ
船員が足りなくて物流が死ぬで

12: 25/03/14(金) 17:39:12 ID:kh9J
>>11
そっちもヤバいの?
でも船乗りの給料高いと聞いたが

14: 25/03/14(金) 17:39:51 ID:QPyb
>>12
求人倍率4.7倍やぞ
人が居なくてマジで物流崩壊する
荷物もある船もあるでも人がいないんや

17: 25/03/14(金) 17:42:02 ID:kh9J
>>14
海も詰むなこりゃ

19: 25/03/14(金) 17:43:00 ID:QPyb
>>17
航海士やってるけど20代半ばで500万越えてるからね
それでも人が来ない

26: 25/03/14(金) 17:46:01 ID:kh9J
>>19
その給料なら希望者殺到してもおかしくないのになぁ

28: 25/03/14(金) 17:47:21 ID:QPyb
>>26
若い人がいないからね 
この前乗ってた船は上司が72歳やった

13: 25/03/14(金) 17:39:45 ID:4BaY
トラック押さえられなくて普通に詰む詰む
需要が上がって運送会社さんは安泰かと思いきや全くそんなことはないという

15: 25/03/14(金) 17:41:25 ID:kh9J
>>13
いやマジでヤベーよ
トラック買い換えられないとかどうにもならんやん
中古も希望のトラック買えんそうな

18: 25/03/14(金) 17:42:30 ID:4BaY
>>15
今運送会社さんに頼んでも普通に断られるか断られること前提の価格しか出して来てくれないから業界としてやばいうちんとこ

24: 25/03/14(金) 17:45:18 ID:kh9J
>>18
荷主さんの立場って事?
一台のトラックにドライバー一人
絶対数が減ればどうにもならずに断られるやろ

16: 25/03/14(金) 17:41:40 ID:4BaY
少々無理してでも稼げる仕事にしたら良かったのになぁ
ワイは運転手なんて絶対ヤダけど

21: 25/03/14(金) 17:43:24 ID:kh9J
>>16
労働時間に対する給与
つまり時給で言うとスーパーのレジ打ちより安いんやって
誰がやるねん

20: 25/03/14(金) 17:43:15 ID:yJfZ
トラックのバイトしたい

27: 25/03/14(金) 17:46:50 ID:kh9J
>>20
バイト先はハンドル握れんやろ
ワイは作業のバイトした事あるで

22: 25/03/14(金) 17:44:11 ID:4BaY
ありとあらゆる規制撤廃しろ
体少々キツくなってもいいから金欲しい若者が集まるようにしろ

30: 25/03/14(金) 17:47:32 ID:kh9J
>>22
規制撤廃の結果がこの惨状なんやで

23: 25/03/14(金) 17:44:45 ID:jWRB
手積み手降ろしがなぁ…
うちに来てるおじいちゃん見てて可哀想になってくる

33: 25/03/14(金) 17:48:06 ID:kh9J
>>23
見てるだけなんかい!

49: 25/03/14(金) 18:01:12 ID:jWRB
>>33
すまんおじいちゃん、破損トラブル回避のため荷物触ったらいかんのや

25: 25/03/14(金) 17:45:26 ID:0rR2
小さいしょぼい運送屋は潰れるんやねメシウマ

35: 25/03/14(金) 17:48:44 ID:kh9J
>>25
下請け全滅したら困るの大手なんちゃう?

31: 25/03/14(金) 17:47:57 ID:vPT6
休憩ルールとかか

38: 25/03/14(金) 17:50:19 ID:kh9J
>>31
いやツレ曰くそもそも体力が無い所まで追い込まれてた所に2024問題の追撃なんだってさ

34: 25/03/14(金) 17:48:34 ID:LBrm
そもそも昔は二人一組やなかった
昔いうても大昔やけど

45: 25/03/14(金) 17:59:14 ID:7qYV
>>34
東名ができる前の話やな

36: 25/03/14(金) 17:49:13 ID:4BaY
手積み手降ろしとかいう業界の悪習

41: 25/03/14(金) 17:54:22 ID:kh9J
>>36
マジでそれはすぐさま改革すべきやろ
トラックのサイズなんて事前に分かってるハズなんやから
荷物をトラックに合わせればエエ
トラックが荷物に合わせるこれまでが悪い

37: 25/03/14(金) 17:49:14 ID:A2C6
ドライバーの運転時間厳格化の本質はトラックを倉庫代わりに使いにくくなった事や
これは非常にまずい

42: 25/03/14(金) 17:55:38 ID:kh9J
>>37
どういう事?
倉庫内商品をトラックに預け倉庫のキャパを拡張してたの?

46: 25/03/14(金) 17:59:17 ID:A2C6
>>42
いちいち在庫抱えられんからな
これが発展するとトヨタカンバン方式になる

55: 25/03/14(金) 18:03:15 ID:kh9J
>>46
それトラックが走るならともかくさぁ
納期まで間がある場合コストを運送会社に押し付けてるだけじゃね?

50: 25/03/14(金) 18:01:13 ID:p3yW
これ好き
一昨年免許取ったけどリアルにこういう人らいてその中のヤンキーと仲良くなってタイムアタック競ったわ
no title

58: 25/03/14(金) 18:05:27 ID:kmYm
2024年問題ってなんや?

59: 25/03/14(金) 18:05:45 ID:p3yW
>>58
物流人足りなーいや

61: 25/03/14(金) 18:07:06 ID:kh9J
>>58
運送業界は労働基準が他業種と別物やってん
悪い意味でね
それを他業種にちょっと近づけるルール

62: 25/03/14(金) 18:07:34 ID:p3yW
真面目な話曜日時間指定無くすかもっと高くしてドライバーとかに還元するか、
再配達というシステムそのものを有料化した方がええと思う

68: 25/03/14(金) 18:09:14 ID:7qYV
>>62
宅配はそこまで影響ないよ

69: 25/03/14(金) 18:09:24 ID:kh9J
>>62
BtoCなんてチンカスみたいな話よ?

65: 25/03/14(金) 18:08:38 ID:p3yW
まぁ誰かの犠牲の上に成り立っていたシステムって部分は否めない

70: 25/03/14(金) 18:09:56 ID:OyI0
底辺が就く職業だから優遇するのはやめとけ

109: 25/03/14(金) 18:26:09 ID:4BaY
運送会社さんに今強く言える立場ほとんどいないけどそれはそれとして運送会社さんが強くなってるかって言われたらそうでもない気がする

115: 25/03/14(金) 18:27:29 ID:7qYV
>>109
中小零細ばっかりでまとまりがないから交渉力が皆無なんよな
おまけにM&Aで規模拡大に積極的な会社がよりによってダンピングで仕事集めとる

118: 25/03/14(金) 18:28:48 ID:4BaY
>>115
長野の方で三社くらい一緒になったって聞いたなぁ

114: 25/03/14(金) 18:27:20 ID:Hf4c
運送に文句言えなくなったんやない
運送が無理を断る口実の大看板ができただけや

120: 25/03/14(金) 18:29:27 ID:eeno
佐川とか昔は儲かる仕事やったみたいやが、今はそうじゃないからな

127: 25/03/14(金) 18:32:32 ID:KOl8
物流って需要めっちゃあると思うんだけど人足りないんやな

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741940930/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事