CleanShot 2025-03-21 at 23.31.33@2x

日産サクラの販売が伸び悩んでいる。日産にとって数少ない稼ぎ頭である軽規格EVのサクラは、2022年6月に発売され、その年は7カ月間で2万1000台の販売を記録。翌2023年は3万7000台にまで伸びた。しかし、2024年は2万3000台を下回っている。

2022~23年には月販4000台を超えたこともあったが、2024年は3000台を超えたのが3月のみで、4月には910台にまで落ち込んだ。その後は1500~2500台の間で推移している。

昨年4月に販売台数が大きく落ち込んだのは、補助金の申請時期とも関係があるのだろうが、その後も1500台程度に落ち着いている。これは、欲しい人がある程度購入したことに加え、EV購入に慎重な人が多いことも影響しているのだろう。

また、購入したものの、やはり長距離移動の重要性を再認識して別のクルマに乗り換えるユーザーも続出しているようだ。これはサクラに限ったことではなくEV全体の問題で、特に一充電の航続距離が200キロと短いサクラでは、この問題が深刻化しやすい。

そもそも長距離移動には向いていないクルマであり、それを承知で購入したはずなのに、実際に利用してみて「やっぱり長距離移動も必要だ」「その時だけレンタカー利用なんて無理」「急速充電器探しが面倒」なんて思いを抱くようになって、ガソリンエンジン車へと回帰するユーザーも増えているらしい。

これは日産サクラというクルマが悪いのではない。EVが持つ問題点によってサクラの販売台数が伸び悩み、リセールバリューを低下させているのだ。


2: 2025/03/21(金) 09:29:20.34 ID:uIAa4Sq50
補助金ありきのボッタクリ価格どうにかしろ

3: 2025/03/21(金) 09:29:25.29 ID:1Nfq7cVC0
日産だから売れないんだろwww

418: 2025/03/21(金) 14:06:22.81 ID:w3sdvZbE0
>>3
三菱かホンダだったらもっと売れてる
トヨタだったらそのへんたくさん走ってる

4: 2025/03/21(金) 09:30:32.43 ID:zWUxmHye0
でもEVはこれが現状考えうる正解だと思うけどな

28: 2025/03/21(金) 09:40:35.24 ID:+H3DiGG20
>>4
自動運転と再生可能エネルギーに親和性高いしな。

8: 2025/03/21(金) 09:32:16.24 ID:bVlOb1SO0
Ev買いたいっていう層に行き渡っただけだろ
補助金ありきでもその程度の需要だったということ

10: 2025/03/21(金) 09:32:29.89 ID:vXoJn3Gi0
補助金出なくなったら誰も買わねーし。
リーフのときに電池ダメになるって散々いわれてたろ。

11: 2025/03/21(金) 09:32:38.94 ID:SfwN3a5V0
補助金をもらっても結局電気代とバッテリー交換でえらい高く着くし
いらんわ

13: 2025/03/21(金) 09:33:00.98 ID:jQpK3Q7k0
原二ポジションになればいいんだろ

14: 2025/03/21(金) 09:33:19.15 ID:HezM/JdY0
「やっぱり長距離移動も必要だ」
「その時だけレンタカー利用なんて無理」
「急速充電器探しが面倒」

え?ご近所買い物専用の3台目用途だろ?まさかこれ1台で全部できるとおもったのか?

78: 2025/03/21(金) 10:09:56.04 ID:XlFZrGaH0
>>14
お前みたいな田舎もんばっかりじゃないんだわ

16: 2025/03/21(金) 09:34:35.21 ID:dxpFQik80
業務用車種なら天下取れた

18: 2025/03/21(金) 09:35:06.07 ID:VasV79L30
あら、最初だけだったか

24: 2025/03/21(金) 09:38:36.88 ID:v7tiF0uy0
おすすめグレード260万円~ではねえ

25: 2025/03/21(金) 09:39:22.00 ID:AzIBYTft0
これがなぜ売れると思ってんだろうな。
ホント不思議なんだが。

26: 2025/03/21(金) 09:39:37.21 ID:/lrs7e6O0
200万以下の中華EVが入ってきたら風向きも変わるだろ

30: 2025/03/21(金) 09:41:23.15 ID:dNC/+ggi0
>>26
200万円前後で500km走れる自動運転付きのEVが投入されたら風向き変わるとは思う。

33: 2025/03/21(金) 09:44:24.30 ID:bNwNj2j+0
一軒家の近所の下駄用だろ
需要は多く無い

34: 2025/03/21(金) 09:44:39.49 ID:CJg+q9e50
EV普及させるための資源が地球ひっくりかえしても足りないからな
中国が環境破壊しまくってるが

39: 2025/03/21(金) 09:46:34.86 ID:YbYVVgVI0
小型で大容量長寿命の電池できたら考える

40: 2025/03/21(金) 09:47:27.25 ID:uybC8UU00
バッテリーの性能がどこまで伸びるかが全てやろなぁ
最終的には一般人が乗るのは電気自動車ってなるだろうけど、それが10年後か300年後かはわからん

49: 2025/03/21(金) 09:55:58.70 ID:cA+2y/fW0
EVを買う人は全員アホです

50: 2025/03/21(金) 09:56:36.13 ID:F6YhJr0e0
フツーに考えたら普及するわけねえだろ
詐欺みたいなもんだ

51: 2025/03/21(金) 09:58:03.97 ID:+8oTZSlp0
普段は1回3kmの買い物だけで自宅給電でも年に一回でも長距離旅行に行くかもしれないって考えるわけで
外部充電設備の使い方理解して
外部充電サービス使えるように会員になるとかくっそ面倒くさいしな

親戚にクルマ貸すとき外部充電サービスの会員情報どうすんだよって謎だし

65: 2025/03/21(金) 10:03:48.26 ID:8q2Xc94T0
各家庭に1台ずつプレゼントされたら普及するかも?というレベル
買わないと思う

74: 2025/03/21(金) 10:08:00.47 ID:b9xUULQf0
トヨタしか勝たん

77: 2025/03/21(金) 10:09:46.68 ID:qU04pELe0
要らねぇ

79: 2025/03/21(金) 10:10:07.72 ID:/IrS4wHC0
中古EVの値段が現実を物語ってる

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742516906/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事