1: 2025/03/25(火) 01:55:11.700 ID:BeHIP7zR0
125の原付き2種買うのが正解で
2: 2025/03/25(火) 01:57:51.789 ID:pc4lwI4fd
車乗るのが正解
7: 2025/03/25(火) 02:09:15.015 ID:pc4lwI4fd
>>3
結構とは言ってもフリーターでも余裕で払える程度の維持費しかかからんけど
結構とは言ってもフリーターでも余裕で払える程度の維持費しかかからんけど
35: 2025/03/25(火) 02:54:55.696 ID:TavTTELr0
>>7
任意保険はいれよ
任意保険はいれよ
5: 2025/03/25(火) 02:05:26.965 ID:NUVapXuba
新原付の方がいいの?メリットデメリット教えて
6: 2025/03/25(火) 02:07:32.453 ID:1QJvUXKd0
時代は電動キックボード
8: 2025/03/25(火) 02:22:24.739 ID:BeHIP7zR0
軽でもガソリン代含めず保険料や税金で月3万ちょいは維持費かかる
9: 2025/03/25(火) 02:24:06.468 ID:pc4lwI4fd
含めてもそんなにかからない
お前は毎月税金払ってるのか
お前は毎月税金払ってるのか
12: 2025/03/25(火) 02:25:08.148 ID:BeHIP7zR0
>>9
月3万は維持費かかるでしょガソリン代含めずで
月3万は維持費かかるでしょガソリン代含めずで
14: 2025/03/25(火) 02:27:33.443 ID:pc4lwI4fd
>>12
かからないって言ってるのにかかるでしょって答えはただのアホ
かからないって言ってるのにかかるでしょって答えはただのアホ
16: 2025/03/25(火) 02:31:11.799 ID:BeHIP7zR0
>>14
根拠ないのはお前
軽自動車 維持費で検索するとどの試算でも3万前後はかかっているぞ
根拠ないのはお前
軽自動車 維持費で検索するとどの試算でも3万前後はかかっているぞ
11: 2025/03/25(火) 02:24:43.246 ID:y+Z5qQ2H0
125の保険料かなり高いだろ
13: 2025/03/25(火) 02:27:20.125 ID:Q8ViCwWZ0
>>11
125までならファミリー特約入れるくらいだし単体で加入しても安いんじゃねーの?
125までならファミリー特約入れるくらいだし単体で加入しても安いんじゃねーの?
21: 2025/03/25(火) 02:37:15.494 ID:Ek1H9zt50
ガソリン代と駐車場代除けば年間10万くらいだろ
22: 2025/03/25(火) 02:37:54.568 ID:a/zzeT3O0
原付きなんて中古のカブ3万で買って
5年に1回自賠責2万くらい払えば
月ガソリン代1000円くらいだろ
安い安い
5年に1回自賠責2万くらい払えば
月ガソリン代1000円くらいだろ
安い安い
34: 2025/03/25(火) 02:54:07.512 ID:uNrU/4z8M
>>22
任意保険高いよね
任意保険高いよね
26: 2025/03/25(火) 02:41:33.641 ID:/PgVuClf0
1種の125ccのやつってもう売ってる?
29: 2025/03/25(火) 02:45:28.728 ID:BeHIP7zR0
>>26
多分まだない
カブの110ccはでるってこの間見た
多分まだない
カブの110ccはでるってこの間見た
39: 2025/03/25(火) 03:01:23.855 ID:4jF7S/zYM
馬力抑えられた125ccってどんな状態になるの?
なにかしらポテンシャルはあるの?
なにかしらポテンシャルはあるの?
40: 2025/03/25(火) 03:17:08.581 ID:uNrU/4z8M
排ガス規制でしょうがないみたいな雰囲気だけどさ
125の排ガスにしても50の頃に比べて総量はむしろ増えるみたいな
125だからクリアできる基準じゃなくて125だと基準が緩くなるからクリアできるみたいな印象
125の排ガスにしても50の頃に比べて総量はむしろ増えるみたいな
125だからクリアできる基準じゃなくて125だと基準が緩くなるからクリアできるみたいな印象
27: 2025/03/25(火) 02:42:29.791 ID:D757co6n0
こらから出てくる原付もリミッターついてるから125運用は別に出来ないだろ
ただ50cc規格をあえて作ってられるほど儲からないからやめるわってだけ
ただ50cc規格をあえて作ってられるほど儲からないからやめるわってだけ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742835311/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (73)
先に免許取って安バイクの出物を待つ方が早道
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
近所のチョイ乗りのみで持家なら2万以下になるかも
baikusokuho1
が
しました
今はあまり感じなくなったね
免許に費用が掛かる事があっても原2が良いね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
マンさんとかの転倒自慢動画見て、そう思った
baikusokuho1
が
しました
燃費や維持費の面で考えても社会人の通勤の足としてはめっちゃ便利だから需要は大きいと思うんだけどなぁ
baikusokuho1
が
しました
調子に乗って出してるとこ白バイに見られてら
100%捕まるからねw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ガス代別で他にかかるのは税金・保険・車検くらいだし、車の状態にもよるが月あたりにしたらせいぜい1万かそこら程度だろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
原付きしか乗れないのがバカなんだよ
普通免許持っているくせに原付きしか乗れない
免許乞食なんていい例だろ?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
>125だからクリアできる基準じゃなくて125だと基準が緩くなるからクリアできるみたいな印象
これ、全然理由違うぞ
管理人がワザワザ色付けてるけど、調べる気も無いのな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
AIの検索結果信じたアホかな
baikusokuho1
が
しました
てか通勤とかまともな会社なら原付NGじゃね?
baikusokuho1
が
しました
会社が二輪通勤許可してるのでもなければ、自動車のおまけに付いてる原付きで十分
baikusokuho1
が
しました
本来125のパワーは出ないが50ccガソリン車同レベルまでは出せるでしょう
全国に50は300万台走っている(持っている)
車のオマケで乗っている人も居れたら結構な数
baikusokuho1
が
しました
街中は原付が楽
荷物も沢山詰めるし
baikusokuho1
が
しました
段階的に廃れたらそれでOKや!!!
baikusokuho1
が
しました
みたいなふざけた駐輪場整備状況の駅や公共施設が地方都市だとほとんどだから、50ccの制度上の利点はまだあるっちゃある
乗り物としては何らメリットはないけどな
baikusokuho1
が
しました
軽とか自動車は別枠としてな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
めちゃ楽しみだわ
baikusokuho1
が
しました
後ろからすごい勢いで白バイ来てヤバと思ったらはるか先の原チャリとっ捕まえてた
完全にターゲットにしてる
baikusokuho1
が
しました
慣れたら軽二輪の免許取ってエンジンカスタム
ps 子より私の方が興味出てる 笑
baikusokuho1
が
しました
コメントする