f16fdadb

1: 2025/03/25(火) 01:55:11.700 ID:BeHIP7zR0
125の原付き2種買うのが正解で


2: 2025/03/25(火) 01:57:51.789 ID:pc4lwI4fd
車乗るのが正解

7: 2025/03/25(火) 02:09:15.015 ID:pc4lwI4fd
>>3
結構とは言ってもフリーターでも余裕で払える程度の維持費しかかからんけど

35: 2025/03/25(火) 02:54:55.696 ID:TavTTELr0
>>7
任意保険はいれよ

5: 2025/03/25(火) 02:05:26.965 ID:NUVapXuba
新原付の方がいいの?メリットデメリット教えて

6: 2025/03/25(火) 02:07:32.453 ID:1QJvUXKd0
時代は電動キックボード

8: 2025/03/25(火) 02:22:24.739 ID:BeHIP7zR0
軽でもガソリン代含めず保険料や税金で月3万ちょいは維持費かかる

9: 2025/03/25(火) 02:24:06.468 ID:pc4lwI4fd
含めてもそんなにかからない
お前は毎月税金払ってるのか

12: 2025/03/25(火) 02:25:08.148 ID:BeHIP7zR0
>>9
月3万は維持費かかるでしょガソリン代含めずで

14: 2025/03/25(火) 02:27:33.443 ID:pc4lwI4fd
>>12
かからないって言ってるのにかかるでしょって答えはただのアホ

16: 2025/03/25(火) 02:31:11.799 ID:BeHIP7zR0
>>14
根拠ないのはお前
軽自動車 維持費で検索するとどの試算でも3万前後はかかっているぞ

11: 2025/03/25(火) 02:24:43.246 ID:y+Z5qQ2H0
125の保険料かなり高いだろ

13: 2025/03/25(火) 02:27:20.125 ID:Q8ViCwWZ0
>>11
125までならファミリー特約入れるくらいだし単体で加入しても安いんじゃねーの?

21: 2025/03/25(火) 02:37:15.494 ID:Ek1H9zt50
ガソリン代と駐車場代除けば年間10万くらいだろ

22: 2025/03/25(火) 02:37:54.568 ID:a/zzeT3O0
原付きなんて中古のカブ3万で買って
5年に1回自賠責2万くらい払えば
月ガソリン代1000円くらいだろ
安い安い

34: 2025/03/25(火) 02:54:07.512 ID:uNrU/4z8M
>>22
任意保険高いよね

26: 2025/03/25(火) 02:41:33.641 ID:/PgVuClf0
1種の125ccのやつってもう売ってる?

29: 2025/03/25(火) 02:45:28.728 ID:BeHIP7zR0
>>26
多分まだない
カブの110ccはでるってこの間見た

39: 2025/03/25(火) 03:01:23.855 ID:4jF7S/zYM
馬力抑えられた125ccってどんな状態になるの?
なにかしらポテンシャルはあるの?

40: 2025/03/25(火) 03:17:08.581 ID:uNrU/4z8M
排ガス規制でしょうがないみたいな雰囲気だけどさ
125の排ガスにしても50の頃に比べて総量はむしろ増えるみたいな
125だからクリアできる基準じゃなくて125だと基準が緩くなるからクリアできるみたいな印象

27: 2025/03/25(火) 02:42:29.791 ID:D757co6n0
こらから出てくる原付もリミッターついてるから125運用は別に出来ないだろ
ただ50cc規格をあえて作ってられるほど儲からないからやめるわってだけ

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742835311/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事