普通自動車運転免許(普通車・普通二種)を取得する際に選択する「AT(オートマ)コース」と「MT(マニュアル)コース」。2025年4月1日より教習課程が改変されMT免許取得が難しくなるのだという。その背景には若者の免許離れがあった。
■2025年4月より教習所での講習は「AT免許が基本」に
そもそも普通自動車免許に「AT限定免許」が登場したのは1991年のことだった。当時は「MTに乗れないのは不便」とか「AT限定はダサい」などと評され、「AT限定免許」を取る人のほうが少数だった。
しかし、警察庁が発表した令和5年度の運転免許統計では、令和5年度に指定自動車教習所を卒業した104万3956人のうち、78万3937人がAT限定で卒業しており、現在ではAT取得者のほうが断然多い。
その要因は、AT車発祥の地であるアメリカ以上に、日本のAT車普及率が高いことにあるだろう。そんな中で、2024年6月26日に内閣府より「道路交通法施行規則」改正が公布された。
その内容が「2025年4月以降は教習所での講習方法はAT免許が基本となり、MT免許を希望する場合は追加のプログラムを受ける必要があること」というもの。
この法改正により教習所の対応は何が変わるのか? 都内の教習所に聞いた。
「AT免許のほうは何も変わりませんが、MT免許希望の方はAT車で教習と検定を終えた後に限定解除を行なう流れになります。
教習でMT車を使うのはたった4時間なので、MT操作をその短時間でマスターするのはやや無理を感じなくもありません。
また、今回の改正では『教習でMT車を用いてはいけない』とは明記していません。具体的な教習カリキュラムは教習所ごとの対応になるかとは思います」
しかし、教習所によってはMT免許取得希望者の受け入れを当面停止するケースもあるようだ。MT免許取得のケースが多そうな地方の教習所にも話を聞いてみた。宮崎県の「都城ドライビングスクール」の校長は次のように話す。
「うちは変わらずMT免許取得希望者も受け入れますが、教習所によっては一定期間、停止するケースもあると聞いています。
でもここ10年ほどでAT希望者の方が増えましたね。教習車もAT車は30台でMT車は10台ほどですが、私がこの教習所に入職した30年前は逆でしたから。
MT希望者は軽トラによく乗る農家の方とか、会社から『MTにしなさい』と言われた方くらいですね。かつては年間2000人ほどの普通免許卒業生が輩出していましたが、今は1700人から1800人。少子化も関係しているでしょうが、免許離れも進んでいる気がします」
■20代の息子に「免許はいらないからパソコン買って!」と言われ…
では、一定期間、宿泊施設に滞在しつつ教習を受ける合宿免許プランなども受け入れる沖縄県の「糸満自動車学校」ではどうかというと…
「沖縄県は少子化の影響はまだ受けてないように見受けられますが、免許取得者は圧倒的にATが多いですね。合宿免許で来る方もATがほとんどですよ。まあ、トラックもオートマ化が進んでいますから、当然の流れでしょうね」
今回の法改正や若者の免許離れについて、モータージャーナリストの川原田剛氏は「かつては『男たるものMT免許だろ!』くらいの時代もありましたが…」と憂う。
「20代の息子に『免許取りたいなら、お金出すけど』と言ったら『免許はいらないからパソコン買って!』と言われたときは愕然としました。次男も19歳ですが、おそらく免許不要となりそうです。まあ車好きの私としてはこんなことは言いたくないけど、東京に住んでいたら正直、車はいらないですからね…」
MT免許取得の法改正については、こんな懸念もあるという。
「MT車も今ではもうスポーツカーとか軽トラなどの特殊な市販車しかないし、日本やアメリカも90%以上はAT車ですから、法改正も当然とは言えます。
ただ、ヨーロッパでは車はまだほとんどがMT車ですからね。旅行や出張、駐在などで車を利用するときは困る可能性もありますけど、そんな人がどれだけいるかという話でもありますし」
「AT免許はダサい」はもはや死語となってしまった。いずれMT免許が廃止されてしまう日も来るのだろうか。
https://shueisha.online/articles/-/253506
■2025年4月より教習所での講習は「AT免許が基本」に
そもそも普通自動車免許に「AT限定免許」が登場したのは1991年のことだった。当時は「MTに乗れないのは不便」とか「AT限定はダサい」などと評され、「AT限定免許」を取る人のほうが少数だった。
しかし、警察庁が発表した令和5年度の運転免許統計では、令和5年度に指定自動車教習所を卒業した104万3956人のうち、78万3937人がAT限定で卒業しており、現在ではAT取得者のほうが断然多い。
その要因は、AT車発祥の地であるアメリカ以上に、日本のAT車普及率が高いことにあるだろう。そんな中で、2024年6月26日に内閣府より「道路交通法施行規則」改正が公布された。
その内容が「2025年4月以降は教習所での講習方法はAT免許が基本となり、MT免許を希望する場合は追加のプログラムを受ける必要があること」というもの。
この法改正により教習所の対応は何が変わるのか? 都内の教習所に聞いた。
「AT免許のほうは何も変わりませんが、MT免許希望の方はAT車で教習と検定を終えた後に限定解除を行なう流れになります。
教習でMT車を使うのはたった4時間なので、MT操作をその短時間でマスターするのはやや無理を感じなくもありません。
また、今回の改正では『教習でMT車を用いてはいけない』とは明記していません。具体的な教習カリキュラムは教習所ごとの対応になるかとは思います」
しかし、教習所によってはMT免許取得希望者の受け入れを当面停止するケースもあるようだ。MT免許取得のケースが多そうな地方の教習所にも話を聞いてみた。宮崎県の「都城ドライビングスクール」の校長は次のように話す。
「うちは変わらずMT免許取得希望者も受け入れますが、教習所によっては一定期間、停止するケースもあると聞いています。
でもここ10年ほどでAT希望者の方が増えましたね。教習車もAT車は30台でMT車は10台ほどですが、私がこの教習所に入職した30年前は逆でしたから。
MT希望者は軽トラによく乗る農家の方とか、会社から『MTにしなさい』と言われた方くらいですね。かつては年間2000人ほどの普通免許卒業生が輩出していましたが、今は1700人から1800人。少子化も関係しているでしょうが、免許離れも進んでいる気がします」
■20代の息子に「免許はいらないからパソコン買って!」と言われ…
では、一定期間、宿泊施設に滞在しつつ教習を受ける合宿免許プランなども受け入れる沖縄県の「糸満自動車学校」ではどうかというと…
「沖縄県は少子化の影響はまだ受けてないように見受けられますが、免許取得者は圧倒的にATが多いですね。合宿免許で来る方もATがほとんどですよ。まあ、トラックもオートマ化が進んでいますから、当然の流れでしょうね」
今回の法改正や若者の免許離れについて、モータージャーナリストの川原田剛氏は「かつては『男たるものMT免許だろ!』くらいの時代もありましたが…」と憂う。
「20代の息子に『免許取りたいなら、お金出すけど』と言ったら『免許はいらないからパソコン買って!』と言われたときは愕然としました。次男も19歳ですが、おそらく免許不要となりそうです。まあ車好きの私としてはこんなことは言いたくないけど、東京に住んでいたら正直、車はいらないですからね…」
MT免許取得の法改正については、こんな懸念もあるという。
「MT車も今ではもうスポーツカーとか軽トラなどの特殊な市販車しかないし、日本やアメリカも90%以上はAT車ですから、法改正も当然とは言えます。
ただ、ヨーロッパでは車はまだほとんどがMT車ですからね。旅行や出張、駐在などで車を利用するときは困る可能性もありますけど、そんな人がどれだけいるかという話でもありますし」
「AT免許はダサい」はもはや死語となってしまった。いずれMT免許が廃止されてしまう日も来るのだろうか。
https://shueisha.online/articles/-/253506
3: 2025/03/30(日) 17:55:19.50 ID:lL/inU170
MT免許は痛い
4: 2025/03/30(日) 17:55:29.79 ID:ScBHl2mz0
MTなんてもはや
SWIFTスポーツくらいしかないだろ
SWIFTスポーツくらいしかないだろ
151: 2025/03/30(日) 19:00:34.10 ID:nQ3AAjTP0
>>4
普通のシビックにMTあるよ
普通のシビックにMTあるよ
5: 2025/03/30(日) 17:55:41.63 ID:Xf6ykrZw0
MTにも乗れないような技術だから事故るんだよ
51: 2025/03/30(日) 18:16:02.54 ID:qdA6uY1Q0
>>5
事故は減ってんだよなぁ
年寄りの事故は増えてるけどあいつらは限定免許じゃないんだよなぁ
事故は減ってんだよなぁ
年寄りの事故は増えてるけどあいつらは限定免許じゃないんだよなぁ
6: 2025/03/30(日) 17:57:06.59 ID:g8MffURK0
免許取得しても今までMT車乗る機会なかった
8: 2025/03/30(日) 17:57:41.95 ID:eOe8Zvem0
MTとかもはや都市伝説
9: 2025/03/30(日) 17:59:10.24 ID:cTop3pd90
ダサい
10: 2025/03/30(日) 17:59:50.37 ID:Ze4cgIsD0
その前に教習料高過ぎだよ
12: 2025/03/30(日) 17:59:55.64 ID:EVn7LEZj0
トラックですらオートマ主流の時代です
13: 2025/03/30(日) 17:59:57.69 ID:nF4ajNgK0
ヨーロッパってEV押しじゃなかったの?
まだMTが主流なの?
まだMTが主流なの?
15: 2025/03/30(日) 18:00:23.67 ID:78N81oas0
とりあえず教習所は軽自動車に軽油入れる馬鹿は卒業させるな
卒業試験に一発アウトの禁忌肢問題を導入した方がいい
卒業試験に一発アウトの禁忌肢問題を導入した方がいい
19: 2025/03/30(日) 18:02:36.74 ID:aAAg6z3t0
>>15
セルフがこれだけ増えてる今、教習で行かせた方がいい気がする
セルフがこれだけ増えてる今、教習で行かせた方がいい気がする
17: 2025/03/30(日) 18:01:39.23 ID:HvWlIU020
お前らが言ってただけ
18: 2025/03/30(日) 18:02:17.07 ID:g1IrKWZG0
MT車を運転できないと、山奥でゾンビに遭遇したときに困るらしい
21: 2025/03/30(日) 18:03:26.31 ID:pOqIoiYf0
なんであんな面倒くせーもんが好きなの
運転はとことん楽になってほしいわ
運転はとことん楽になってほしいわ
22: 2025/03/30(日) 18:03:31.83 ID:qkmbMeRe0
ロードスターとか乗りたいならMTなんだろうけど
クルマが移動手段でしかない人はATだよな
MTはもう趣味の領域
クルマが移動手段でしかない人はATだよな
MTはもう趣味の領域
45: 2025/03/30(日) 18:12:12.23 ID:F9841tOo0
中古車買った店の店員がAT限定で驚いたわ。
99: 2025/03/30(日) 18:39:47.21 ID:kul/MSfT0
MT、MT言ってる奴はクランクエンジンから始めないと
100: 2025/03/30(日) 18:40:00.93 ID:kYD7kozM0
命に関わる免許を
なぜ安易に取れるようにするのかと、
なぜ安易に取れるようにするのかと、
147: 2025/03/30(日) 18:59:29.05 ID:UGAJHGog0
いや、ダサいのは変わってないだろ
152: 2025/03/30(日) 19:01:14.45 ID:HM9bhlpt0
MTは進化を拒絶したジジイが乗るもの
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743324774/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (183)
baikusokuho1
が
しました
みんなで犯罪したらセーフみたいなもんやな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
Z世代には年収ボロ負けだし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
(ほぼ若者しか通らないような道で統計とって事故の当事者95%が若者ドライバー!危険だ!!」とかパンフ作ってたよな 安全協会費で)
baikusokuho1
が
しました
こうなるとわざわざMTにするのは好きモノって流れになるわな
アホ判定機が一つ減るから人間を見るのがまた難しくなる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今後もどんどんその流れは間違いないし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
運動神経悪いし頭も悪いし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
でも老人になったらMT限定で運転可にした方が
アクセル全開で突っ込む事故は減ると思う
baikusokuho1
が
しました
無能ヘタクソ中国人のための措置だから
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
完全自動運転はよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
次の車は最期のMT車にするさ。
baikusokuho1
が
しました
ガコガコやってて落ち着かないし
baikusokuho1
が
しました
それが今回の改正でAT限定が普通免許の金額になってMTは更にかかる・・・みたいな実質値上げになってたりしないよな・・・?
まあ俺はもう免許なんてとっくの昔に取得してるから関係ないんだが、ATMT論争を盾にした値上げだったら笑えるなと
baikusokuho1
が
しました
普通免許用に教習所でマニュアル車を用意するのが負担になったからこうなったって話だろ
マニュアル車乗りたきゃ限定解除すれば良いだけだよ
baikusokuho1
が
しました
AT限定なんて日本にしかねえぞ(かどうかは定かではないが、少なくともアメリカには無い)
つまり国際免許に移行したときに、ATしか乗れない奴が海外ではMTに乗れてしまう
まあ日本国内で迷惑かけるわけじゃないからいいっちゃいいんだけど、制度としてどうなんだろうって思うわ
baikusokuho1
が
しました
マイカーはオートマだよ仕事でATとMT乗るよ何方も好きだよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
AT限定で満足し車好きを名乗るのはなんか中途半端なカスみたいで嫌だな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自動運転とかatじゃないとできないし
非力なエンジンか、ぎりぎりのパワーを使い切る人以外はatの方が良い
baikusokuho1
が
しました
それ以前にATで取得した男はやはりダセーということか
baikusokuho1
が
しました
ツーリングだとちょっときついのよな…やることなさすぎて
別にMTでも操作大したことないんだけど、
あのちょっとギアチェンジの動作がいかに退屈をなくしているか……
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
簡単じゃなかったぞ
baikusokuho1
が
しました
ただマニュアル車を取るための実体験が無さすぎる。
baikusokuho1
が
しました
知らない事の批判って劣等コンプレックスを晒してるだけだって分かって無いだろ?
AT限定以前に人間性がダメなんだよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
オートマ免許の方が多い
街中もATだらけ
普通自動車免許持っててもマイカーはオートマ
将来ATが多く成ればミッションEVが出るかもだけどね
(プライベーターがEVミッション車作ってた)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする