1: 2025/03/31(月) 12:11:22.819
高いねえ~
コレでもセール中タイヤ選んでんのよ
コレでもセール中タイヤ選んでんのよ
2: 2025/03/31(月) 12:11:43.294 ID:RKxP+Tmvr
ふふっ
3: 2025/03/31(月) 12:12:00.738 ID:NTpSL5P60
250ならそんないいタイヤ履かせなくてもいいんじゃね
34: 2025/03/31(月) 12:46:59.817
>>3
クルマとの需要量の差なんだろか
バッテリーなんかがわかりやすい例
クルマとの需要量の差なんだろか
バッテリーなんかがわかりやすい例
4: 2025/03/31(月) 12:12:07.015 ID:EjWKke4Wd
そんなんなのかあ
5: 2025/03/31(月) 12:12:40.708 ID:R7/ulTIU0
まじか
6: 2025/03/31(月) 12:14:25.499 ID:4sVsZFTO0
ホーネットのタイヤとかそれくらいじゃない?
8: 2025/03/31(月) 12:16:47.368
>>6
当たり
当たり
7: 2025/03/31(月) 12:16:23.980
タイヤは2年
ヘルメットは3年
ヘルメットも6万
SHOEIな
ヘルメットは3年
ヘルメットも6万
SHOEIな
9: 2025/03/31(月) 12:17:13.963 ID:HnxHaxAu0
金持ちで草
10: 2025/03/31(月) 12:17:49.502 ID:NTpSL5P60
後だけ無駄に太い見栄っ張りバイクな
11: 2025/03/31(月) 12:18:25.497 ID:139iXuvw0
軽自動車より高いな
車輪の数は半分なのに
車輪の数は半分なのに
12: 2025/03/31(月) 12:19:44.541 ID:Ke2z5a130
ヘルメットの賞味期限が3年てのは納得いかない
15: 2025/03/31(月) 12:24:56.402 ID:G9ll6rcy0
前後の交換ちん合わせても2万ありゃお釣り来るよ
16: 2025/03/31(月) 12:26:12.710 ID:D4XC9Tsp0
結局速く走るために一番大事なのはタイヤだな
20: 2025/03/31(月) 12:29:30.364
>>16
骨はスタートでモタつくので速さ求めてないんだな
骨はスタートでモタつくので速さ求めてないんだな
18: 2025/03/31(月) 12:28:43.357 ID:zTxXpTML0
ホーネットか
ええな
ええな
19: 2025/03/31(月) 12:29:19.906 ID:3nSXqqrx0
昔、250でもライディーンにしたらそのくらいしたな
22: 2025/03/31(月) 12:34:58.052
タイヤとヘルメット代だけは毎月積み立ててる
23: 2025/03/31(月) 12:35:42.735 ID:SfZwHoc90
ヘルメット6年使ってるわ・・125スクだけど
24: 2025/03/31(月) 12:36:00.026
逆に普通? のサイズの250タイヤだと相場どのくらいなんだろか
1万くらい安いのかな
1万くらい安いのかな
26: 2025/03/31(月) 12:38:14.382 ID:1w3FAzUyM
タイヤ変える頃にはチェーンも張り替えた方がいいぞ
29: 2025/03/31(月) 12:39:56.333
>>26
チェーンは15000までに交換してるな
チェーンは15000までに交換してるな
27: 2025/03/31(月) 12:38:26.571 ID:BtLfbMMC0
前後工賃込みなら今時サイズでも6万は行く
それくらいタイヤが高騰してる
それくらいタイヤが高騰してる
30: 2025/03/31(月) 12:41:01.430
>>27
リアのみ交換工賃含んで39000くらい
GPR-300
リアのみ交換工賃含んで39000くらい
GPR-300
32: 2025/03/31(月) 12:43:59.540 ID:vNZN6L3+0
バイクのタイヤって意外と高いもんな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1743390682/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (165)
車なんて、工具あれば簡単に付け外しできるわけでな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あれの高さが原因で手放して同クラスのヘリテージモデルに買い替えちゃうのがお約束なのよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
俺のは30年落ちだが120/70ZR17と180/55ZR17採用で困ってない。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自分で交換して前後合わせて1万円程度
みんなよくそんなに金払えるな金勿体ないわ
baikusokuho1
が
しました
どうせまたすぐ値上がりするんだろうが
baikusokuho1
が
しました
ガソリンとブレーキに金回せ。
baikusokuho1
が
しました
リッターSSだけど次交換する時には10万行くかもな…吐きそ☆
baikusokuho1
が
しました
販売から3年という保証期間だから
別に製品が劣化するわけじゃない
SGマーク賠償制度を使って保険が支払われた事例は過去に1件しかない
それだけ保険金を払う時のハードルが高く意味のない制度
SGマーク発給する組織としては何か瑕疵があった時の賠償の為に支払う原資をプールしたいとの事から始めたんだろうが、今や天下り団体の天下り役員のお財布と化している
baikusokuho1
が
しました
オフ車をチューブレス化したい
リムの内側に加工するのに頼める店が無い
どこも「無理です。このリムでチューブレスタイヤ履かせたらタイヤ外れるかも・・・責任もてません」だって
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
前のはトラコン付いて無かったんだが、最近の電子制御バイクって皆指定タイヤあるんか…?
baikusokuho1
が
しました
でもそろそろ溝がヤバくてで俺の財布は草が生えないな……
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
一応硬くなったタイヤを復活させる手段もあるけど特に重くてハイパワーなバイクはマメにタイヤは変えた方がいいぞ
baikusokuho1
が
しました
手組する
国産タイヤならバランス取れてるのでそのままでも問題ないがホイルバランスとるなら乗用車タイヤより割と簡単(軸が細く左右均等なので適当な鉄棒差し込んで宙づりにすりゃどこが重たいのかわかる)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
デカいタイヤならそんなもんだろう。
最近はタイヤも高くなった。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なるべく細いタイヤのバイクに乗ろう
baikusokuho1
が
しました
バイクは安い(というかグリップ力が低い)タイヤは履かせたくないし
タイヤのコストで骨を手放した人多いと思う
baikusokuho1
が
しました
250乗りの大型コンプレックス?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
肝試し出来るかな、8年目になると、チョット押し歩きしただけでトレッド部分が
ボロボロ剥がれだし、空気抜けてんだけどタイヤが石のように硬くなって、
もう諦めるしかない状態
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そりゃあ タイヤも同時期に、劣化しますわな。
baikusokuho1
が
しました
特に前の16インチネック
今はGPR300で5万だわ
前はブリの純正系で8万くらい
共に工賃込み
baikusokuho1
が
しました
金の無かったあの頃は廃棄タイヤの中から使えるタイヤを探しては貰ってきてた
あるものなんだよ、一か所パンクしてるだけで8部山のタイヤとかが
タイヤ幅が指定より細い奴太い奴と色々履いたりして良い経験になった
バイク用品店の方からしても処分に1本300円(当時)かかるから、持ってっていいよって
今はもちろん新品で買ってるけど相変わらず手組みしてるからタイヤ代だけ考えてりゃ済む
たけーたけー文句言ってる類は己で手組しなはれや
プロに丸投げしてんだからそりゃたけーに決まっとる
baikusokuho1
が
しました
コメントする