民間営業の駐車場や駐輪場など、「私有地」にある放置自転車については、行政は取り締まることができません。
こうした中、名古屋市東区のIT企業「サイバーG」が、私有地の放置自転車対策の新しいビジネスに乗り出しました。
認定を受けた一般市民が、契約を結んだ私有地や駐輪場を見廻り、勝手に止められた放置自転車があれば、鍵をかけて動かなくします。その上で、取りに来た所有者に対し罰金を請求するという仕組みです。
サイバーG・奥田雄一社長)
「(一般市民が)スキマ時間で、自分のタイミングで不正駐輪をロックして、副収入を得られる」
普段は一般企業で事務員として勤務しているAさん(20代)は、会社員の傍ら、スキマ時間を見つけて、放置自転車の“パトロール”を行っています。
Aさんがいつも取り締まりをしている場所は、WEBで予約する駐輪場。この日も、バイクが止まっているのを見つけ、スマホでこの車両が正規に止められているのかどうか確認します。
Aさんは、手提げカバンからサイバーGの赤いチェーンを取り出し、逃げられないようにフェンスと車体を固定。これで、取り締まりが完了です。
1回あたり600円の報酬になるそうです。さらに別の場所でも、違法駐輪のバイクを発見してロック。8月、22台目の取り締まりです(>>8月6日時点)
副業で取り締まりをするAさん)
「最初は大丈夫かなと思ったけれど。成果が上がれば収入が増えるという楽しみもある」
所有者がロックを解除するためには、警告札のQRコードから、罰金(損害賠償金)を会社に支払わなければなりません。金額は、自転車の場合1日約5000円。バイクの場合は3万円です。
サイバーGを導入している駐輪場業者)
「導入して良かったなというのが正直な感想。駐輪スペースに置かれてしまうと、その場所が実質使えなくなってしまうし、(止められない契約者に)返金することになる。商品があるのに勝手に使っているのは、万引きされるのと同じような感覚」
一方で、自転車ユーザーからは、懸念する声も出ています。
(10代)
「意図としては悪くないと思うけど、ちょっとやりすぎかな。もっと違うやり方がある気がする」
(70代)
「それって合法ですか?難しい問題ですよね」
行政でも警察でもない一般市民による取り締まり、他人の自転車をロックする行為には、法的な問題はないのか。
こうした中、名古屋市東区のIT企業「サイバーG」が、私有地の放置自転車対策の新しいビジネスに乗り出しました。
認定を受けた一般市民が、契約を結んだ私有地や駐輪場を見廻り、勝手に止められた放置自転車があれば、鍵をかけて動かなくします。その上で、取りに来た所有者に対し罰金を請求するという仕組みです。
サイバーG・奥田雄一社長)
「(一般市民が)スキマ時間で、自分のタイミングで不正駐輪をロックして、副収入を得られる」
普段は一般企業で事務員として勤務しているAさん(20代)は、会社員の傍ら、スキマ時間を見つけて、放置自転車の“パトロール”を行っています。
Aさんがいつも取り締まりをしている場所は、WEBで予約する駐輪場。この日も、バイクが止まっているのを見つけ、スマホでこの車両が正規に止められているのかどうか確認します。
Aさんは、手提げカバンからサイバーGの赤いチェーンを取り出し、逃げられないようにフェンスと車体を固定。これで、取り締まりが完了です。
1回あたり600円の報酬になるそうです。さらに別の場所でも、違法駐輪のバイクを発見してロック。8月、22台目の取り締まりです(>>8月6日時点)
副業で取り締まりをするAさん)
「最初は大丈夫かなと思ったけれど。成果が上がれば収入が増えるという楽しみもある」
所有者がロックを解除するためには、警告札のQRコードから、罰金(損害賠償金)を会社に支払わなければなりません。金額は、自転車の場合1日約5000円。バイクの場合は3万円です。
サイバーGを導入している駐輪場業者)
「導入して良かったなというのが正直な感想。駐輪スペースに置かれてしまうと、その場所が実質使えなくなってしまうし、(止められない契約者に)返金することになる。商品があるのに勝手に使っているのは、万引きされるのと同じような感覚」
一方で、自転車ユーザーからは、懸念する声も出ています。
(10代)
「意図としては悪くないと思うけど、ちょっとやりすぎかな。もっと違うやり方がある気がする」
(70代)
「それって合法ですか?難しい問題ですよね」
行政でも警察でもない一般市民による取り締まり、他人の自転車をロックする行為には、法的な問題はないのか。
4: 2025/04/06(日) 17:29:03.91 ID:gi+PQTU/0
どっかの自治体だと警告期間なしにいきなりプレス車持ってきて潰してたとこあったよね
5: 2025/04/06(日) 17:30:16.36 ID:xMqLfKAE0
これはもうロックだ
6: 2025/04/06(日) 17:30:47.40 ID:Tx7RNsSW0
民間で罰金は取れないぞ
11: 2025/04/06(日) 17:32:26.87 ID:C+PHUFAl0
ゴミヤクザかよ
12: 2025/04/06(日) 17:32:29.10 ID:KkMhQ0qo0
貼り紙すらするな言われてるのに
14: 2025/04/06(日) 17:32:45.88 ID:egEfbLIA0
いわゆるランサムウェアってヤツ?
15: 2025/04/06(日) 17:32:58.45 ID:TwDx2+Ai0
財物の効用を棄損って言うなら
先に私有地の効用を棄損してるのは放置自転車だからな
先に私有地の効用を棄損してるのは放置自転車だからな
77: 2025/04/06(日) 17:43:33.40 ID:4tygAJBZ0
>>15
つまり両方アウトってことやねw
つまり両方アウトってことやねw
135: 2025/04/06(日) 17:50:12.65 ID:/6zehIzh0
>>15
土地の所有者に報酬いくわけでもないんだけどな
結構おかしな商売だよこれ
土地の所有者に報酬いくわけでもないんだけどな
結構おかしな商売だよこれ
24: 2025/04/06(日) 17:35:00.49 ID:zaj2Upji0
通報を受けてこの鍵を壊す業者が出そう
29: 2025/04/06(日) 17:36:13.04 ID:Gws49gVh0
このロックをカッターで切っても誰がやったか判らないよね
30: 2025/04/06(日) 17:36:19.91 ID:Fp6PYzNF0
放棄された自転車ここに止めまくったらどうなるんだろう
36: 2025/04/06(日) 17:37:15.22 ID:zj4MO+jD0
>>30
別にそれも選択肢のひとつ
嫌がらせに止め続けるという行為
別にそれも選択肢のひとつ
嫌がらせに止め続けるという行為
32: 2025/04/06(日) 17:36:26.84 ID:FKn4Qhox0
これ自力救済とかで揉めたりしないのかね
大丈夫なんだろうか
大丈夫なんだろうか
33: 2025/04/06(日) 17:37:02.39 ID:uVvRo4210
これが許されるなら私有地にとめられた車を権利者が壊しても問題なくなるな
623: 2025/04/06(日) 18:58:37.26 ID:OMWDGgtQ0
>>33
そういう事になる
そういう事になる
645: 2025/04/06(日) 19:01:40.71 ID:IzhOP49g0
>>33
そういう看板出してる駐車場あるよ
社名が明らかにメルヘンだから怖がって誰も停めない
そういう看板出してる駐車場あるよ
社名が明らかにメルヘンだから怖がって誰も停めない
35: 2025/04/06(日) 17:37:06.00 ID:iFb73he10
うちの方は勝手に持ってかれるな
38: 2025/04/06(日) 17:37:26.81 ID:rsby8PCz0
警察札のQRコードってあるけど警察に認可されてんのか
49: 2025/04/06(日) 17:38:48.47 ID:FKn4Qhox0
>>38
警察じゃなくて警告だな
公的な認可ではないと思う
警察じゃなくて警告だな
公的な認可ではないと思う
40: 2025/04/06(日) 17:37:36.89 ID:aSccrC5T0
トラブル多発でビジネスとして成り立たないだろ
45: 2025/04/06(日) 17:38:18.81 ID:a7f5H4mh0
>>40
トラブルになるまでどれだけ稼げるかだろ?
トラブルになるまでどれだけ稼げるかだろ?
47: 2025/04/06(日) 17:38:26.24 ID:yHem+lHE0
>>40
偽取り締まりで窃盗が多発するだろこれ
偽取り締まりで窃盗が多発するだろこれ
43: 2025/04/06(日) 17:38:12.17 ID:sbiigvNv0
他人の駐車場に勝手に止めてもお咎めなしなんだからこれも問題ないだろ
44: 2025/04/06(日) 17:38:13.25 ID:AsipeY0r0
いんじゃねこれ
ついでに車の迷惑駐車にもやってほしいわ
ついでに車の迷惑駐車にもやってほしいわ
46: 2025/04/06(日) 17:38:19.88 ID:p1+JCdgC0
車はロックしても強引に発進されて壊れたら、ロックした側が賠償金払わされるんだろ
51: 2025/04/06(日) 17:39:01.01 ID:A73hYgJq0
で法的に問題有るの?無いの?
52: 2025/04/06(日) 17:39:07.36 ID:+mYxY8NG0
解錠ビジネス
56: 2025/04/06(日) 17:39:43.27 ID:6iWgTxgo0
法的に大丈夫なの?
一度裁判やってみて欲しい
一度裁判やってみて欲しい
237: 2025/04/06(日) 18:00:48.32 ID:qqvHbhQa0
>>56
ここの業者が警察から適正数の天下りを受けていれば合法。
ここの業者が警察から適正数の天下りを受けていれば合法。
59: 2025/04/06(日) 17:39:59.24 ID:vxD7lsvm0
罰金では裁判では負けてしまうね、駐車料金にしないとね
なんで高額なのか、ソレは盗難から防ぐために鍵をかけた、経費ですって言えば裁判でも勝てるよな
なんで高額なのか、ソレは盗難から防ぐために鍵をかけた、経費ですって言えば裁判でも勝てるよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743928079/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (201)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
小銭稼ごうとして痛い目見れば良いよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
リスクは全部この会社持ち
baikusokuho1
が
しました
違法駐車が一気になくなるかも
それ以上に自称自警団の横暴で社会が混乱するし警察の縄張り侵害だし通るわけないが
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
たった600円の報酬
鍵代考えても4000円もノーリスクでピンハネすんのかよ。
ガチヤクザだな
baikusokuho1
が
しました
どんどんやれ
baikusokuho1
が
しました
だからな、勝手に侵入して停めてる犯罪者の取り締まりするんだからwinwinしか無いだろ
犯罪者以外はなwwwwwwwwwwww
baikusokuho1
が
しました
売上も落ちるんだから当たり前だわ
baikusokuho1
が
しました
罰金(損害賠償金)と書いてあるけど罰金は民間や個人では課せないから、
言葉の使い方もおかしいだろう。
逆に勝手に鍵をかけたら、器物損壊だな。
器物損壊罪に対する罰則は、「三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料」になるよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ロッカーしても出れないようにしても駄目なんだぜ
baikusokuho1
が
しました
やりたい放題やん
baikusokuho1
が
しました
「駐車」=自動車などの「車両」に対して使う言葉で、「駐輪」=自転車に対する言葉。
自転車は道路交通法上は「軽車両」にあたるが、反則金制度(いわゆる青切符)は対象外。
よって「他人の土地に自転車を置いた」→ 正確には「無断駐輪」になる。
更には「違法」という言葉は、たしかに法律に違反しているかどうかが明確になっている状態(多くは判決などを含む)で使うべき。
なので、「無断駐輪」は存在するが「違法駐車」は存在しない。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
土地所有者と個別に契約結ぶか、行政巻き込んでそこを窓口として一括受託するとか、何らかの抜け道はありそうだから、転売ヤー呼ばわりされる前に手を打った方がいいぞ、業者
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どこに留めるんだよぉぉぉ
baikusokuho1
が
しました
多分、傷をつけた、つけていないなどで揉めるでしょうね。
商業施設駐車場に無断侵入や目的外で「駐輪」すると、建造物侵入罪
及び駐輪側に土地を占拠に対する法的権利がないので不法占拠になる。
罰金は民間で課す事ができないので民事の損害賠償請求になる。
ただ、損害賠償請求しても得られる賠償金は
近辺の駐車場と同じ金額くらいなので訴訟費用の方が高くなる。
警察に通報しても、無断駐輪くらいでは比例原則なので動かない。
なので、勝手に鍵を外して去るのがよし。(壊せとは言っていない)
baikusokuho1
が
しました
裁判になっても器物破損vs器物破損で訴え合うだけ
baikusokuho1
が
しました
現状だと味噌塗りたくるくらいしか対抗策がないのがアホすぎる
baikusokuho1
が
しました
正義をかざして誤魔化してるけどやってる事はただの犯罪だよね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
他所者が勝手に取り締まって勝手に金とるのか
正当性あるんかこのビジネス
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
止め徳な法律もさっさと変えろ
baikusokuho1
が
しました
けっこう産業構造の変革を呼ぶかもよ
駅前商店街なんて自転車やバイクじゃ近づけない場所になる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
その時知識系コメンテーター軒並みこれは危ない、バイト気分で関わるのも止めといた方が無難とか言ってて印象に残ってる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それが悪いことになったもんでお客さんは駐車場のあるマーケットまで車で出かけることになった、当然地元の商売はダメになったね
社会生活に本当に必要なのは生活する人の利便であって法的秩序とか厳正な正義ではないだろう
ケースバイケースでほどほどが良いんだよ、子どもには難しいかな
baikusokuho1
が
しました
不良品の遺伝子は駆逐しよう
baikusokuho1
が
しました
頭を金づちでぶん殴ろう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
こういう方法があるわけか
baikusokuho1
が
しました
もっとやれ!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
逆に違法だっていうやつと法律に問題があると思うが
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
百歩譲って施設管理者が直接ロックかけるならわからなくもないが(それでも訴えられればおそらく負ける)、一般人を動員するってモラルの低下がやばすぎでしょ。間違ったり勝手に他のところにロックかけたら誰が責任とるんだ?
まぁ駐輪場代ケチるような奴からは損害賠償請求なんて起こされないと思われてるんだろうね。実際そうだろうし。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
場所移動された自転車に駐車違反で罰金のQRを貼られている...と思ったら詐欺まがいの手口だった
保育園の下にある駐輪場で危うく詐欺に遭うとこだった💦
上手くロックにはまってなくて場所移動されてたんだけど、違法駐車で罰金を支払うためのQRがあって…
あとでまとめる
ロックがうまく出来てなくて、場所貸のみんちゅうって駐輪へ勝手に移動されて施錠されてたけん
駐輪場の管理会社に電話したら勝手に施錠したりは絶対しない、最近そういう問い合わせが増えて困っている、警察に行くか、自分で切れるなら鍵を切ってくれとのことだった。
保育園の先生と一緒に切った
「みんちゅう」という、空きスペースを駐輪場にできるサービスがある
↓
アプリから予約のない自転車が停まっていると駐車違反として扱われ、見つけてロックした人には報奨金が支払われる(これ自体は放置自転車対策であり、別の会社に委託されている)
↓
みんちゅうのスペースに停まっていない自転車を勝手にみんちゅうのスペースまで移動し、不正に報奨金を得る
baikusokuho1
が
しました
そら600円ならやるわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
個人の駐車場とか敷地に勝手に止めた場合にこういうこと勝手にしたら問題だけど、正規の駐車場として運用しているところに正式に止めてない場合は問題ないはず
だから止めるのなら個人の駐車場とか敷地にしとけ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
会社側が器物破損で警察呼ぶのか?
baikusokuho1
が
しました
コメントする