1: 2025/04/03(木) 17:16:25.55 ID:VqyUREeN0
地域差あんのかな
2: 2025/04/03(木) 17:17:36.56 ID:WBfpbkPQ0
ルート決まっとるし
3: 2025/04/03(木) 17:17:51.62 ID:/qt0l47z0
人手不足ちゃう?
4: 2025/04/03(木) 17:19:25.53 ID:lJMSjOgA0
しかも配達担当郵便局での受取手続きサボるから追跡が機能しない
5: 2025/04/03(木) 17:19:57.50 ID:tWxqfUmKM
土日配達辞めたし
区域内翌日配達も辞めたから遅くなってるぞ
なにが郵政民営化でサービスは劣化しませんだよ嘘つきが
区域内翌日配達も辞めたから遅くなってるぞ
なにが郵政民営化でサービスは劣化しませんだよ嘘つきが
10: 2025/04/03(木) 17:28:49.33 ID:ZPVRQGjx0
>>5
儲からない部分は切り捨てるのが民営化だしJRやNTT見ててサービス劣化しないと思った国民がアホや
儲からない部分は切り捨てるのが民営化だしJRやNTT見ててサービス劣化しないと思った国民がアホや
6: 2025/04/03(木) 17:21:18.01 ID:liUAuSgr0
翌日配達やめてるからなぁ
普通に遅い
普通に遅い
7: 2025/04/03(木) 17:22:33.43 ID:W0c0BkOQ0
土日配達しないとか使う理由がない
8: 2025/04/03(木) 17:26:23.74 ID:n9T4+P2a0
ヤマトは受付されたのが17時ぐらいまでなら関西から東京ぐらいなら翌日に着くけど郵便局は速くて中二日だな
9: 2025/04/03(木) 17:26:37.72 ID:dt9C6h1Y0
民営化選んだアホ国民が悪い
狙いは郵貯の莫大な預金だけやったのに
狙いは郵貯の莫大な預金だけやったのに
12: 2025/04/03(木) 17:34:42.42 ID:MI8Kfu2t0
都内はマジで人不足やぞ、
13: 2025/04/03(木) 17:35:03.06 ID:TdV7qPO/0
夜8時頃まで配達してんな
14: 2025/04/03(木) 17:40:01.78 ID:XbUgEqL4r
こっちも今まで4~5時には来てたのが
今は5:30~7時になった
今は5:30~7時になった
17: 2025/04/03(木) 17:54:15.41 ID:7QqtqeS00
土日配達無しはもう、電子普及に一番協力してくれてる企業といっていい
18: 2025/04/03(木) 17:54:30.38 ID:nW1mWMot0
人居なけりゃ無理だよ
21: 2025/04/03(木) 17:56:47.14 ID:QyneL5sSd
ゆうパケットは遅いよね
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743668185/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (111)
集配局から遠い局だと窓口で出しても1週間くらいかかるようになった
もう消印有効以外は使い物にならないね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
土日にしか家に居ない俺
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
佐川ヤマトは送り主に確認電話(これ文字が消えてるんですけど~、部屋番号が抜けてるんですが~)くれるが郵便は問答無用で戻ってくる
ただし謎に雪には強い大雪降っても届く
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
日本を代表する無能組織
baikusokuho1
が
しました
勝手に翌々日に変えていたってことがある(ヤマト等なら普通に翌日午前の距離)
差出人に確認もしないで勝手に変えるとか、今の郵便局は信じられないくらい劣化してる
年寄りだらけになってサービスが追い付かないなら、もう解体すべきと思う
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ペラ紙の仕分けは機械あるけど定形外とか厚みあったら封書の仕分け人力しかないもの
ヤマトが打ち切った会社を教えてるのに契約しないの郵政だし手数料取ってんだから日時守れやてヤマト切れるの正当性あるし
baikusokuho1
が
しました
現場人材は言うに及ばず、なんと局長まで不足して数か所の郵便局長を兼任する人も多々
おまけに経営難で「郵便局の待合が土産物売り場なみ」になってるのもその為
何か売らないと生きていけぬレベル
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
夜の担当の人に嫌味で不在票で丸投げしているのか知らんが、宅配ボックスが玄関にあるし郵便局にもボックス登録しているのに入れていかない
baikusokuho1
が
しました
受け取りセンターを細かく配置して取りに行くほうが楽
個別配送は有料課金にでもしとけ
baikusokuho1
が
しました
個人情報漏洩&郵便物窃盗が多発して中国化が進み犯罪が多発します
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
人手不足で午後半日休業する郵便局が出現
今後拡大していく予定
あいた時間はバックオフィスで仕訳業務とかするって言うことだから人手不足対策だな
baikusokuho1
が
しました
そんなのに人件費さけないんでしょ
早く届けたいなら速達料金出して速達にしなきゃね
安くて変わらないサービスなんてもうないんだよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それぞれサービスレベルが違うから、ごちゃ混ぜにして語られてもなって思う
自分は郵便局で配達やってるけど
実際人手不足だし今よりサービス悪化することはあれど
良くなることはもうないだろうね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
郵便局も普通郵便辞めたらヤマト並みに早くなるよ
赤のレターパックとか基本次の日、早けりゃ当日の夕方とかに来るし
baikusokuho1
が
しました
これだけコンビニやATMが普及した以上、ゆうちょ&郵便窓口も減らせるだろ。
かんぽ窓口にどれほど需要があるかは知らんが、窓口を絞れば店舗数も減らせる。
店舗数も金融・配達受付同業他社に比べても非常に多い。
雇用数の維持の為に店舗を維持しているようにすら思えてまうで。
過剰な小型店舗を減らし遊んどる人を配達に回して欲しいわ。
baikusokuho1
が
しました
国営で続けてたら怠慢な運営続けるの目に見えるし民営化は別に正解だっただろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スピード重視ならsmsかe-mailでくる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
何でそんな詐欺政党を未だに支持してるのかが最大の謎
baikusokuho1
が
しました
配る側も労働力搾取されてまでやりたくないだろ 配達してんのバイトだろうし
昭和の頃もそんなに早く届いてなかった気がする
baikusokuho1
が
しました
ゆうパックと書留だけキッチリ届けてくれればいい
baikusokuho1
が
しました
...かも?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする