1: 25/03/29(土) 17:10:02 ID:0Lht
最近のやつってシガーソケットからUSBでスマホ充電できるんよな?
2: 25/03/29(土) 17:11:24 ID:0Lht
ポータブル電源とかソーラー充電器とか買うより原付でも乗ってた方が防災対策になるんちゃうんか
3: 25/03/29(土) 17:11:45 ID:dFcV
1回使い切るとバッテリー死ぬけどソレで良ければ
4: 25/03/29(土) 17:12:16 ID:0Lht
>>3
ニュートラルでエンジンかけてりゃ勝手に復活するやろ?
ニュートラルでエンジンかけてりゃ勝手に復活するやろ?
5: 25/03/29(土) 17:12:57 ID:mIT8
バッテリー上がったらエンジンかからんやろ
10: 25/03/29(土) 17:14:48 ID:0Lht
>>5
言うほどUSBさしっぱにしただけでバッテリー上がるか?
言うほどUSBさしっぱにしただけでバッテリー上がるか?
6: 25/03/29(土) 17:13:07 ID:B5OU
なら車でええやん
7: 25/03/29(土) 17:13:31 ID:0Lht
>>6
車は非常時の取り回し悪いやん
車は非常時の取り回し悪いやん
8: 25/03/29(土) 17:13:36 ID:21Qv
車もやけどUSB直繋ぎやと充電クソほど遅いやん
なんなんあれ
なんなんあれ
11: 25/03/29(土) 17:14:57 ID:B5OU
>>8
ほなポータブル電源繋いで貯めとけば解決や
ほなポータブル電源繋いで貯めとけば解決や
9: 25/03/29(土) 17:14:40 ID:qAoT
携帯充電器で良いのでは??
13: 25/03/29(土) 17:16:23 ID:dFcV
ポタ電はポタ電で爆発するけどな
14: 25/03/29(土) 17:19:22 ID:0Lht
非常用発電機とかAmazonで売ってるけどあれって要は走らない原付のエンジンやろ?
15: 25/03/29(土) 17:20:53 ID:B5OU
ソーラーパネル買えば
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743235802/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (79)
baikusokuho1
が
しました
こんな貧乏くさい奴は久々に見たわw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
モバイルバッテリーもナニカの通販でレビュー書くと貰えるから未使用のがたまっちゃった
baikusokuho1
が
しました
最低でも100Vは必要だw
baikusokuho1
が
しました
電装品つけ過ぎたら走ってても電欠起こり得るくらいだからな
baikusokuho1
が
しました
金沢でも東日本大震災でもそれで助かったという話は聞いた事がない
つまり効率が悪くて現実的じゃないんだな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
トラクターがあるなら非常用のPTO発電機も良さそうだけど長時間の駆動は車体の方が痛みそうで何か嫌だな。非常時ではそんな事気にしないだろうけどさ。
東日本大震災ではエンジン発電機には大変お世話になった。
今でも冬眠状態で置いてあるがエンジン掛かるかなアレ···。
baikusokuho1
が
しました
電気止まるくらいの災害ならガソリンなんてすぐ尽きるやろ
baikusokuho1
が
しました
DC-ACインバータでAC100Vを作るとして1A(100W)取れれば御の字って感じかな。
baikusokuho1
が
しました
「発電」「蓄電」「供給力」を考えると、自動二輪に積載しているバッテリーおよび発電部品は余りに余力が無い。
特に自動二輪は法改正が30年ほど前にあり、エンジン稼働時にヘッドライトを消す事を製造事業者側に禁じさせた。(バイクが1番電気を消費するのもライトである)
また構造上走行する事で発電をさせる為、長時間エンジンを作動させず蓄電分を横取りさせると持たない。
恐らく電気自動車以外の4輪車も似たような構造であり、非走行時に蓄電分を横取りすると無力化する。(自動車はライトは消せるが)
横幅が小さい小型バイクなら大震災時の大渋滞時にスリ抜けが容易な為、超低燃費の移動手段として用いる方が有益だと思う。
baikusokuho1
が
しました
通信機器を活かすためと割り切れ
baikusokuho1
が
しました
自身が非常時に使うであろう機器がそもそも直流なのか交流なのかも知らなさそう
でインバーターを通したらどれだけ消費量が増えるのかもと
baikusokuho1
が
しました
適当に走りながら充電すればいい
その分ガソリンが必要になるけどな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ガチの防災用として考えるなら普通の発電機買ったほうがいい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スマホ充電程度しか出来なくても、いざという時に使える手段がある事自体は悪い事じゃない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あれ脚こぎ式のがあれば少しは実用になりそうだ。
baikusokuho1
が
しました
10リッタータンクで定格稼働8時間 展示処分品2万円だった
ポタ電って2400wの15万もするんやね。稼働時間1時間で復電するまで何の役にも立たない。高っかいおもちゃだね 災害向けではないわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
アイドリングじゃ発電量より消費電力が勝るんじゃねえの
もしヘッドラのカプラー外す事ができればアイドリングでもスマホ急速充電くらいは余裕だろうけど
baikusokuho1
が
しました
¥119,800 税込
こういうの買っとけよ
baikusokuho1
が
しました
電気も重要だが自分の食い物水トイレのことも忘れるなよ
baikusokuho1
が
しました
カセットガス式はそれが少ない。。。が2本缶セットしても数時間しか持たないし
大型災害時はカセットガスを調達できなくなるから結局どっちもどっち
baikusokuho1
が
しました
押しがけでかかったからよかったけど
baikusokuho1
が
しました
移動も出来ちゃう発電機!とかだったら欲しいんだけど
というか、ハイブリッドビクスク出してくれ、下駄バイクに欲しいんわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バッテリーチャージャー普段から繋ぎっぱなしで良いのにね
バッテリーが低く成ったら勝手に充電してくれる優れもの
baikusokuho1
が
しました
コメントする