1: 2025/04/21(月) 10:53:27.902 ID:uLewNBmt0
EVなんて絶対普及しねえだろ
まじで誰得だったんだ?
EUも得しない、日本も得しない、アメリカも得しない
やっぱ発端は中国父さんか?
まじで誰得だったんだ?
EUも得しない、日本も得しない、アメリカも得しない
やっぱ発端は中国父さんか?
3: 2025/04/21(月) 10:54:56.762 ID:KNffOQAI0
インフラとコストの問題が解消出来たら買ってもいいよ
まだ黎明期だからね
人柱は勘弁願う
まだ黎明期だからね
人柱は勘弁願う
4: 2025/04/21(月) 10:55:02.678 ID:uLewNBmt0
EV普及で得するのは中国だけなんだよなぁ
6: 2025/04/21(月) 10:55:42.987 ID:2GKWjLuD0
充電するところがない
7: 2025/04/21(月) 10:56:05.193 ID:HO64XMiy0
中国とか東南アジア行くと普及してて驚くけどな
車だけじゃなくてバイクとかも無音で近づいてくるからビビる
車だけじゃなくてバイクとかも無音で近づいてくるからビビる
14: 2025/04/21(月) 11:02:58.267 ID:ckVnvNEi0
>>7
無音なの危ないよな
多分そのうちプリウスみたいな音を出すやつ付けろってなるだろうけど
無音なの危ないよな
多分そのうちプリウスみたいな音を出すやつ付けろってなるだろうけど
8: 2025/04/21(月) 10:57:08.759 ID:m9bJDyW40
EUだろ
日本とかいう自動車界にのさばってるサルを頂点から引きずり下ろせるんだから
中国はそのバカな発想を利用して一人勝ちしただけ
日本とかいう自動車界にのさばってるサルを頂点から引きずり下ろせるんだから
中国はそのバカな発想を利用して一人勝ちしただけ
15: 2025/04/21(月) 11:03:04.674 ID:uLewNBmt0
>>8
ちょっとは勉強しような笑
無知すぎる
日本車はアメリカとアジア地域で売れてる
逆にいうとそれ以外の地域ではほとんど売れてない
つまり、EUがEV推進しても日本メーカーは潰せない
あとEVで利益得るのは日本と中国のみ
EUは1mmも得しない
EVの特許根こそぎ日本が持ってる
基幹技術全て日本
日本は失うものの方が大きいけどな
ちょっとは勉強しような笑
無知すぎる
日本車はアメリカとアジア地域で売れてる
逆にいうとそれ以外の地域ではほとんど売れてない
つまり、EUがEV推進しても日本メーカーは潰せない
あとEVで利益得るのは日本と中国のみ
EUは1mmも得しない
EVの特許根こそぎ日本が持ってる
基幹技術全て日本
日本は失うものの方が大きいけどな
9: 2025/04/21(月) 10:58:48.735 ID:ckVnvNEi0
ヨーロッパにエンジンを開発する能力がないとかなんとか云々で地球がーCO2がー環境がーって言い出したんじゃないかと
そしたら中国にやられてどうしょうもなくなりかけてる
そしたら中国にやられてどうしょうもなくなりかけてる
16: 2025/04/21(月) 11:04:13.974 ID:uLewNBmt0
>>9
いや、全然違う
いや、全然違う
11: 2025/04/21(月) 10:59:57.574 ID:VfmwX4EI0
資源が多い中国が勝つやろな
12: 2025/04/21(月) 11:00:52.499 ID:SfXoknE70
街乗りの二輪みたいなのはアリだよ
免許不要とかは撲滅すべきだけど
免許不要とかは撲滅すべきだけど
17: 2025/04/21(月) 11:05:00.717 ID:ltFpgrUAM
PHEVも中途半端だしな
結局ハイブリッド乗りつつPHEVがバッテリー交換式になるとか実用的になるの待つのが正解だよな
結局ハイブリッド乗りつつPHEVがバッテリー交換式になるとか実用的になるの待つのが正解だよな
18: 2025/04/21(月) 11:05:05.861 ID:GLla6Dun0
先に電気充実させなよ
19: 2025/04/21(月) 11:09:05.667 ID:Wk/Oo0xv0
イギリスかフランスだかが2030年までにガソリン車廃止するとか言ってたのは大丈夫なのかな?
20: 2025/04/21(月) 11:11:49.010 ID:m9bJDyW40
>>19
やっぱなしなしwそんなわけないじゃんw
って2023年に言ってる
やっぱなしなしwそんなわけないじゃんw
って2023年に言ってる
25: 2025/04/21(月) 11:22:10.576 ID:Wk/Oo0xv0
>>20
調べたらまだイギリスはガソリン車を2030年までに廃止する予定みたい
調べたらまだイギリスはガソリン車を2030年までに廃止する予定みたい
21: 2025/04/21(月) 11:12:33.585 ID:uLewNBmt0
>>19
それ言ってるの中国のスパイだよ
EU版の石破みたいなのがいる
それ言ってるの中国のスパイだよ
EU版の石破みたいなのがいる
22: 2025/04/21(月) 11:14:43.413 ID:VVRkvU1v0
結局エンジンのパフォーマンスにはバッテリーじゃ勝てない
23: 2025/04/21(月) 11:16:47.480 ID:2HJGgNNX0
でもEV車クソ速いし燃費いいじゃん
トリガー条項も発動しないからガソリンクソ高いし
トリガー条項も発動しないからガソリンクソ高いし
24: 2025/04/21(月) 11:18:48.170 ID:VfmwX4EI0
重さとバッテリーの回収と処理が問題なるやろな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1745200407/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (404)
だからトヨタが全ツッパしたもんだから歯車が狂ってる
あと国内では某メーカーが中途半端なEVを早まって展開したせいで日本人はEVに騙されなかったw
baikusokuho1
が
しました
暇だけはあるヤツが持ち上げてんだろ
baikusokuho1
が
しました
現状は充電に時間かかるし充電スポットは少ないし寒冷地での性能も信頼性に欠けるし
baikusokuho1
が
しました
我々市民は騙されへんで
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
先にガス以外の火力発電の禁止廃止とそれ以外の発電による供給が完成形に達してから移行推進でも遅くない
あとEV自体安全性無視すれば技術的に最先端要素は無い大きなラジコンみたいなもんだから開発競争焦る必要も煽る必要も無い
EVは株価が乱高下しやすい投資家のオモチャ
baikusokuho1
が
しました
日本にもレジ袋のアイツがわかりやすいだろ?
馬鹿ほど環境しかないんだよ
baikusokuho1
が
しました
EV教さえ信じれば僕ちゃんは選民なんだーい!
と妄想する事で惨めな自身を胡麻化しているのさ
まぁカマロジジイの事だけどねw
baikusokuho1
が
しました
EVへの電力供給を可能にする発電体制に無い
それが殆どの国に当てはまり、例外は数か国のみ
だけどEV信仰してる奴は知識も知能も無いからそれが理解できない
baikusokuho1
が
しました
消耗品の点検も楽だし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
お前知·的·障·害だな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そして自身を健常者と勘違いもしている
EV信仰したら自身のショウガイ者人生が覆せると切望するカマロ爺ちゃん
逮捕された時、通名が判るだろう
baikusokuho1
が
しました
今すぐアク禁にしてちょ
baikusokuho1
が
しました
EVはバッテリーの充電か給電方式にブレイクスルーが起きないと塗り替えるような普及は難しいよ
baikusokuho1
が
しました
世界のEV販売、2024年は25%増 インセンティブで中国販売が拡大
2025年1月14日午前 11:39 GMT+93ヶ月前更新
[14日 ロイター] - 2024年の純電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車の世界販売台数は、前年比25%増の約1700万台となった。
24年12月の販売台数は4カ月連続で過去最高を更新し、中国の市場は引き続き拡大し、欧州でも販売が安定した。
調査会社ロー・モーションによると、インセンティブと排ガス規制は中国のEV販売を後押しし、英国がドイツを抜いて欧州最大のEV市場になるのを支援した。
中国のEV販売が伸び悩み、欧州で新たな排出量目標が始動し、米国のトランプ次期政権下で政策変更の可能性が浮上する中、EV各社は25年を変革の年と考えている。
完全EV車とプラグインハイブリッド車の12月の世界販売台数は、前年比25.6%増の190万台だった。
中国の販売台数は36.5%増の130万台で、24年全体では1100万台に達した。
米国とカナダの12月のEV販売台数は前年比8.8%増の19万台だった。欧州は0.7%増の31万台を記録。その他の地域は前年比26.4%増加した。
baikusokuho1
が
しました
2025年2月25日 17:19 [会員限定記事]
【キーウ=林英樹】欧州自動車工業会(ACEA)が25日発表した1月の欧州主要31カ国の電気自動車(EV)販売台数(乗用車)は、前年同月比37%増の16万6000台だった。ドイツは3万4000台と1.5倍に増えた。
baikusokuho1
が
しました
【フランクフルト=林英樹】欧州自動車工業会(ACEA)が25日発表した2月の欧州主要31カ国の電気自動車(EV)販売台数(乗用車)は、前年同月比26%増の16万4646台だった。プラスは2カ月連続。
baikusokuho1
が
しました
Wilfried Eckl-Dorna
2025年4月24日 13:37 JST
3月の新車登録台数、前年同月比2.8%増の142万台-ACEA
3月のEV納車台数、24%増-EVは月間販売台数全体の17%
欧州の新車販売は先月、昨年12月以来の増加に転じた。英国の好調な伸びや電気自動車(EV)需要の強さが、ドイツやフランスでの販売低迷を補った。
baikusokuho1
が
しました
全く現実と真逆の主張w
ファンタジーの世界に引きこもって吠えているw
baikusokuho1
が
しました
テスラの失速が他社にとっては大チャンス。テスラ一強からの群雄割拠の戦国時代に突入。
既存自動車会社がフルボッコ食らってる中国市場での巻き返しも狙うが、当然ながらEVじゃないと勝負にさえならない。
日本メーカーでさえ、トヨタBZ3シリーズ3車種、CHRプラス、ホンダ イエシリーズ、日産 リーフ、ビッグネームのマーチ、マツダEZ-6、EZ-60、スバル新型ソルテラ、トレイルシーカー、スズキ ビターラ等々一気に投入。
そして中国勢が中国市場以外の市場に進出し始める。
baikusokuho1
が
しました
EVに関しては、全世界で21万6800台を販売し、前年同期比で58.9%の大幅増。とくにヨーロッパでの販売が好調で、前年同期比の倍以上の数字になった。「VW ID.7」をはじめ、「Škoda Elroq」「Audi Q6 e-tron」といったニューモデルが販売台数の増加に大きく貢献しているという。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
五郎「テスラ買っちゃいました」
アンチEVばばぁ「??? で?」
五郎「とてもいいですよ。でイーロンがなんたらかんたら(話題そらす)」
アンチEVばばぁ「・・・。」
こいつが陥落する日も近い。
baikusokuho1
が
しました
複数台持ってる俺にしたらEVがやはり一番使い物になる。
走り出したらスーパーカーのごとき、超然スーパーハンドリングとコーナリングとエンジン車ではあり得ないアクセルレスポンス。
それでいてほとんどメンテいらず、暖気いらず、アクセルふんだらすぐ動き出す自転車のような使い勝手の良さ。
自宅充電で毎日常に満充電(80%)。それでも一日乗りまわして50%を割ることがまず無い。
雨の日のコンビニまでのチョイ乗りもついついEV使ってしまう。スーパーカーじゃこうはいかない。
baikusokuho1
が
しました
そして新型レクサスESのBEVバージョンも存在する。
当然ながらHVガソリンモデルも存在するが、今回の上海モデルで間違いなく一番性能悪いのはまぁHVガソリンモデル。それもダントツでw
baikusokuho1
が
しました
・テスラBYD
・嘘デタラメ真実
・1700万台
・ガソリン爺
これらのワードを使い長文を書いて居座りますが
下手に相手をせず温かい目で見守りましょう。
baikusokuho1
が
しました
英国の電気自動車(EV)調査会社Rho Motionは1月28日、2025年のグローバルEV市場予測を発表し、世界のEV販売台数が前年比18%増の2000万台を超える見通しを示しました。
baikusokuho1
が
しました
中国、EVとガソリン車で世界席巻-東南アジアでは日本勢の隙突く
ドーソン・チェスター、Rachel Gamarski、Mpho Hlakudi、Patpicha Tanakasempipat
2025年3月18日 15:30 JST
中国勢、大衆向けモデルでも高度なソフトと豊富な機能の強み発揮
ガソリン車関連の投資続けた日本勢、EV競争への対応遅れる
baikusokuho1
が
しました
EVネタって過激な奴を呼び寄せるよね
baikusokuho1
が
しました
S&Pグローバル・モビリティによると、2025年の世界の新車販売台数は前年比1.6%増の8,960万台になると見込んでいる。 なかでも、電気自動車(BEV)の販売台数は30%増加し、そのシェアは2024年の13.2%から16.7%になると予想。
baikusokuho1
が
しました
主流を占めるかに移ってきてる。
EVプラットフォームの動向と予測
世界のEVプラットフォーム市場は、2024年から2030年までのCAGRが25.6%で、2030年までに推定630億米ドルに達すると予想されます。この市場の主な促進要因は、環境に優しいエネルギーや持続可能な交通手段への関心の高まり、電気自動車の導入を促進する政府のインセンティブや政策、電気自動車産業における技術の進歩です。世界のEVプラットフォーム市場の将来は、サスペンションシステム、ステアリングシステム、モーターシステム、バッテリー、ブレーキシステム、シャーシ、電子制御ユニット市場に機会があり、有望視されています。
baikusokuho1
が
しました
今から未来の話だが
baikusokuho1
が
しました
世界で年間販売台数1700万台超えたというのに・・・。
これが普及じゃないというなら何が普及?
同時スタートだった水素の惨状を見て「水素って結局何だったんだ?あんなもん普及する訳ねえじゃん」って言うのは理解するが。
baikusokuho1
が
しました
それが今年からどんどん新型車投入される。低価格コンパクトから大型オフローダー、超高級車まで。
もう完全にレイトマジョリティーまでターゲットに入った。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
来年には2500万台行くだろうな。いままで必ず膨れ上がってる。
その市場を全く手を出さにわけにもいかず、出遅れた既存自動車会社も次々にEV市場に参入。
余計EV市場拡大に拍車がかかる。
で中国車も今年から価格破壊と現地工場生産で世界にあふれ出してくるし。さらに拡大する。
もう勝負はとっくについている。
いまさら普及する、しないなんて?w頭膿んでるとしか言えない。
baikusokuho1
が
しました
キモい
baikusokuho1
が
しました
既存のガソリン車の仕組みでは存在しなかった新たな市場を作り出す可能性がある。
テスラや中国メーカーなどが進めてる自動運転による働くロボットカーがそれにあたる。
パーソナルモビリティーだけじゃなく、社会的、産業的に必要とされる公共交通機関、物流などに向けたそれらを根本的に変革する自動車市場。「ワンシャシアーキテクチャ、マルチビークルモデル」で用途に応じたカスタマイズは自由自在。そちらはEVだけの独占市場となる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
中国はバッテリー交換式で日本ではワイヤレス走行中充電の研究が進んでいる。
今後のワイヤレス充電vs交換式の戦いも目が離せない。
独自規格で研究してたトヨタも、ホンダ、三菱方式に合流しオールジャパン化してきた。
狭い国土で、バッテリー技術が弱い日本にとってはワイヤレス走行中充電技術は有利だしマストな技術。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
「相手を騙す姿勢を見せたり侮辱したりするようでは、考えは広がっていかない」
baikusokuho1
が
しました
街で働くスクーターや軽自動車まではEV化が正解だろ
登山バスや寺社仏閣が多く道の狭い古都や観光地も巡回マイクロEVバスが正解だし
慢性的な渋滞の地域は住民や観光客にEV化を求めて制限したり
使いどころだよ
baikusokuho1
が
しました
コメントする