47e1ac5d

1: 2025/05/01(木) 08:23:47.891 ID:n+iQMY0f0
自動2輪取ろうと思ってるんだけど、合宿免許でも11万かかるんだが


2: 2025/05/01(木) 08:27:02.646 ID:dQfcpHMd0
(´・ω・`)大型持ってる~

4: 2025/05/01(木) 08:28:10.480 ID:n+iQMY0f0
>>2
排気量400cc以上に乗るメリットってなんかあるのん?

6: 2025/05/01(木) 08:28:57.987 ID:sk6bX4jra
>>4
外車を視野に入れるとね

3: 2025/05/01(木) 08:27:19.024 ID:sk6bX4jra
安くない?

5: 2025/05/01(木) 08:28:36.982 ID:n+iQMY0f0
>>3
え、まじ?
5万で取れるって聞いてビックリしてるくらいなんだけど

7: 2025/05/01(木) 08:30:02.551 ID:sk6bX4jra
>>5
それ裏講付きの原付き試験じゃないの?

12: 2025/05/01(木) 08:34:47.973 ID:n+iQMY0f0
>>7
YouTubeの京都にある自動車学校の教官が言ってた、
でも4年前だから、情報古いかも

9: 2025/05/01(木) 08:31:15.798 ID:d6VWgSmrr
バイク屋で割引券あったりするから行ってみろ

16: 2025/05/01(木) 08:39:48.886 ID:n+iQMY0f0
>>9
まじ?、行ってみる!さんがつ

13: 2025/05/01(木) 08:35:34.416 ID:PFmoK0fCD
他の免許なしなら安い方だろ
車とか持ってても普通二輪取るには10万かかるぞ

17: 2025/05/01(木) 08:42:25.889 ID:n+iQMY0f0
>>13
なるほど。
やっぱこれが相場なのね
ちなみに普通免許は持ってます

18: 2025/05/01(木) 08:43:16.279 ID:PFmoK0fCD
>>17
免許持ってるなら合宿ならもうちょっと安くなって欲しい気もするけどまあ物価上がってるしな

21: 2025/05/01(木) 08:46:11.628 ID:n+iQMY0f0
>>18
やっぱ物価に合わせて上がってる感じか…

ちなみに合宿免許なんだけど、メンツってどんな感じかね?
当方33歳なんだけど、4~8人相部屋とか周り10代の子達ばかりだったらキッついなーって思ってるんだけど

14: 2025/05/01(木) 08:35:55.362 ID:GQq8ZHtl0
普通6万、大型5万で取った10年前

17: 2025/05/01(木) 08:42:25.889 ID:n+iQMY0f0
>>14
大型は普通二輪(MT)なら今も5万だね

15: 2025/05/01(木) 08:37:04.498 ID:sk6bX4jra
今そんなお安いのか

19: 2025/05/01(木) 08:43:47.264 ID:GQq8ZHtl0
走る距離が長ければ長いほどでかいやつがいい

24: 2025/05/01(木) 08:48:24.508 ID:n+iQMY0f0
>>19
ウーバーイーツでバイクに切り替えようかと思ってて
購入予定なのは125ccの何かしらにしようかと思ってる感じ
スクーターはカーブとか低速がやりづらそうだから、またげるタイプ?のやつがいいかなと思ってる

22: 2025/05/01(木) 08:46:45.913 ID:GnJ96RiX0
免許とってハンターカブ欲しいけど
置き場所がないのよね

27: 2025/05/01(木) 08:52:06.375 ID:n+iQMY0f0
>>22
ハンターカブかっこいいよねえ
カブのカスタムすごいやりたい、燃費もバケモノ
でも人気ありすぎて中古でも高いから手が出ない
駐車場問題は覚悟がいるところだよねー

31: 2025/05/01(木) 08:56:06.775 ID:EJsdglig0
大型乗ってるよ
せんしーしーのやつ

40: 2025/05/01(木) 09:03:10.643 ID:n+iQMY0f0
>>31
1000ccはすごいなぁ…
どう?250とか400に比べて違いは?

117: 2025/05/01(木) 10:56:45.122 ID:EJsdglig0
>>40
見た目のかっこよさ
加速性能
高速走行時の安定性
足回りのしなやかさ
ブレーキのコントロール性
高い部品使ってるだけある

42: 2025/05/01(木) 09:06:12.176 ID:GQq8ZHtl0
でかいのは安定してるから風景眺めるツーリングにいい
小さいのはそこら辺とにかく走るにちょうどいい

48: 2025/05/01(木) 09:18:47.375 ID:JV/JZ43v0
合宿でたった11万なら安いだろ

50: 2025/05/01(木) 09:20:31.143 ID:lxxbiBtp0
合宿dw11万円が異常に安いな

55: 2025/05/01(木) 09:23:41.699 ID:n+iQMY0f0
>>50

まじ?
安いの、
なんか関東でもっとも有名なとこって言ってたよ
栃木県のカーアカデミー那須塩原っていうバイクしかやってない自動車学校らしいけど

52: 2025/05/01(木) 09:22:28.916 ID:lxxbiBtp0
適当にググったけど学生料金普通自動車免許ありで11万円とかだな
多分騙されてるぞ

58: 2025/05/01(木) 09:28:50.309 ID:n+iQMY0f0
>>52
あれかね、↑の方でも言ってたけど、バイク屋で紹介してもらった方がいいとか
裏講習的なやつを受けた方がいいとか、そういう感じか?

53: 2025/05/01(木) 09:23:32.341 ID:GQq8ZHtl0
免許相場は都道府県で倍近く違うから分からんよ

60: 2025/05/01(木) 09:31:47.965 ID:n+iQMY0f0
>>53
そういうこと?
確かに関東近郊でしか調べてないけど、11万が一応関東では1番安かったな

54: 2025/05/01(木) 09:23:32.433 ID:4a2zvcmi0
いきなり大型で取りたいけどまた教習所に20万くらい払うのはしんどいな

83: 2025/05/01(木) 09:48:06.866 ID:irTbJ+ta0
京都民だから他県の2輪教習料の高さにビビる

101: 2025/05/01(木) 10:06:50.327 ID:YJJJgMMTM
免許なんて余程のことない限り失効しないから
体力や覚える力ある若いうちに取るのが鉄板

106: 2025/05/01(木) 10:17:42.006 ID:N8XV1D880
通い始めればあっという間だからそこまで気にしなくても大丈夫大丈夫

107: 2025/05/01(木) 10:19:28.261 ID:n+iQMY0f0
>>106
そうかなーありがとう
ちょっとリサーチ不足だったとこもあるから

小型二輪AT限定が3日で取れるやつとかも参考にしつつ、頑張ってみるよー
助かったー
俺は落ちます、ありがとう!

110: 2025/05/01(木) 10:22:33.288 ID:oMhVjj/a0
ヘルメットは持ってる

118: 2025/05/01(木) 11:45:16.260 ID:/VQz+DIw0
大型取ると絶対でかいバイク買っちゃうから中型しか免許持ってない
しかも日常的に乗るのは原2

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1746055427/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事