1: 25/05/16(金) 16:03:16 ID:cerI
高速とか乗らんと思ってる
2: 25/05/16(金) 16:04:32 ID:GBDm
大は小を兼ねるって言うやろ?
4: 25/05/16(金) 16:05:16 ID:cerI
>>2
でもスポーツタイプって街乗り疲れそうだよね
でもスポーツタイプって街乗り疲れそうだよね
5: 25/05/16(金) 16:05:32 ID:dJ6L
旅行したり一日中乗るなら排気量でかい方が疲れない
7: 25/05/16(金) 16:06:07 ID:cerI
>>5
あんまり旅行とかするタイプじゃないかな
あんまり旅行とかするタイプじゃないかな
6: 25/05/16(金) 16:05:47 ID:sANz
250は小回り効かないし重いしすり抜けできないから125でええぞ
8: 25/05/16(金) 16:06:19 ID:cerI
>>6
すり抜けとかして良いもんなのか?あんまりする予定は無いが
すり抜けとかして良いもんなのか?あんまりする予定は無いが
156: 25/05/16(金) 16:41:38 ID:UNqP
250一択
160: 25/05/16(金) 16:41:57 ID:UNqP
>>157
マグナキッドくんちっすちっす
マグナキッドくんちっすちっす
166: 25/05/16(金) 16:43:39 ID:JCow
125cc越えたら駐車できないところとかあるがそこ大丈夫なんか
167: 25/05/16(金) 16:43:44 ID:8Euc
拘束に乗らないのであれば、経験からだと125の方が良い
169: 25/05/16(金) 16:44:01 ID:cerI
>>167
そうか…
そうか…
209: 25/05/16(金) 16:52:44 ID:Dle4
まあ125がいいんじゃね
225: 25/05/16(金) 16:57:53 ID:0ADQ
高速乗らないんなら125のスクーターが街中最速だよ
231: 25/05/16(金) 17:00:05 ID:aliy
125ccにしとけばよかったって思うことはないけど
250ccにしとけばよかったってことはいずれ起きそう
250ccにしとけばよかったってことはいずれ起きそう
235: 25/05/16(金) 17:01:14 ID:9SQ2
そういや普通免許でも125cc乗れるようになったんだっけ?
238: 25/05/16(金) 17:02:06 ID:cerI
>>235
乗れるけど30km/h以上出したらアウトっていう面白法律
乗れるけど30km/h以上出したらアウトっていう面白法律
239: 25/05/16(金) 17:02:10 ID:Ri0H
>>235
ただしリミッター付きで実質50ccと変わらんから
本物の125のりたいなら原2いるで
ただしリミッター付きで実質50ccと変わらんから
本物の125のりたいなら原2いるで
240: 25/05/16(金) 17:02:36 ID:cerI
>>239
こっちが正解やわ
ワイのは語弊があった
こっちが正解やわ
ワイのは語弊があった
236: 25/05/16(金) 17:01:15 ID:Ri0H
同じ125でも加速はやってなる思う
237: 25/05/16(金) 17:01:17 ID:J9Fc
250
243: 25/05/16(金) 17:03:04 ID:rQSK
125はやっぱ維持費が全然違うわ。家族または自分が自動車持ってんなら保険が死ぬほど安い
247: 25/05/16(金) 17:04:21 ID:dI6q
125ccならオフ車も楽しいぞ
248: 25/05/16(金) 17:04:29 ID:cerI
街乗りメイン、たまに流れの速い道(80km/hくらい)を通るものとする
262: 25/05/16(金) 17:07:20 ID:vTJr
高速乗らん民「いややっぱ高速乗っちゃおうかな~」
ニーハンにしとけよ
ニーハンにしとけよ
264: 25/05/16(金) 17:07:39 ID:cerI
>>262
それ皆言ってくるんやが、ほんまに旅行とかせんのよ
それ皆言ってくるんやが、ほんまに旅行とかせんのよ
268: 25/05/16(金) 17:07:53 ID:vTJr
>>264
いやいやw
ツーリングで困るで?
いやいやw
ツーリングで困るで?
270: 25/05/16(金) 17:08:11 ID:cerI
>>268
免許取り立てやし、金もないから任意保険料が半端ないのよ
免許取り立てやし、金もないから任意保険料が半端ないのよ
274: 25/05/16(金) 17:08:37 ID:vTJr
ツーリングでみんな125ならええけどw
276: 25/05/16(金) 17:08:56 ID:cerI
>>274
ツーリング仲間なんかいねえよ
ツーリング仲間なんかいねえよ
277: 25/05/16(金) 17:09:36 ID:rQSK
>>276
ワイらがおるで?
ワイらがおるで?
278: 25/05/16(金) 17:09:54 ID:R0RL
しまなみ海道は高速より125cc以下で下道&側道通ったほうが楽しい
283: 25/05/16(金) 17:11:36 ID:J8tk
125
286: 25/05/16(金) 17:12:21 ID:gPdv
125cc軽い早い手軽
これしかないやん
これしかないやん
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747378996/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (127)
すごいね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自動車専用道路も走りたいなら、150も視野に入れればいい
baikusokuho1
が
しました
125の便利さはバイクや車に慣れてはじめて感動するものだ、最初から乗っても旨みないよ
しっかり走る・どこまでも行ける感動を250で堪能しろ
baikusokuho1
が
しました
友達くらいさがせよw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
車ありなら125
高速乗らない遠出しないなら結局はバイクにも乗らなくなるから軽自動車買った方がいい気もするが
baikusokuho1
が
しました
125ccって言うと露骨に変な空気になる
baikusokuho1
が
しました
125㏄は妥協して乗るものだな
あと乗る距離次第で長距離乗るなら最低でも250㏄は欲しい
125㏄は街乗り専用に近いからな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
慣れて練習あるのみだ、不安なら小さいのを選べ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
但し間違っても400ccなんてゴミには手を出してはいけない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
だから250と思うが燃費が~とかケチな奴なら150クラス
baikusokuho1
が
しました
250じゃデカいし重くてー?
なら160しかない
ちょっとしたバイパスや高速1区間程度なら十分いけるやろ
baikusokuho1
が
しました
理解した上で125にしてもバイパスなど一般道でも走れない道あるし
あとでモヤモヤしたくないなら250にしとき
baikusokuho1
が
しました
ほぼ125なのに
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
体力オバケの若さがあるならアリかもだけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
・駐輪場少し多い
・維持費、カスタム費が安い
・軽い
・日常でガシガシ扱える手軽さ気軽さ
・下道なら必要十分なパワー
・回せる
っていうメリットもあるぜ
baikusokuho1
が
しました
125ccまでとそれ以上だと、等級に互換性ないんじゃなかったっけ?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
軽が流行ってる理由は別に変らん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
似たようなレインボーブリッジだと一般道側なら通れる不思議
baikusokuho1
が
しました
俺はサッカー観戦行きたいから経済的で車みたいな使い方できる原付二種、ただしカブやPCXみたいな人気車はアフターパーツ豊富であれもこれも欲しくなって金がどんどん出ていってガス節約の意味が薄れるから不人気車種に限るね
baikusokuho1
が
しました
250の方がええで。
baikusokuho1
が
しました
その時乗れるか乗れないの差は大き過ぎる
baikusokuho1
が
しました
250が必要な道を走るなら素直に車出すし。
baikusokuho1
が
しました
MTの大型中型と125スクーター 持ってるけど、町中でのスクーターの扱いやすさは頭一つ抜けてると思う。
親の車の保険でファミバイ特約つければ、安く上がるからメリットも大きいし。
baikusokuho1
が
しました
メット入るし便利だよ。
baikusokuho1
が
しました
その1000円ケチるために125を選択するのか?
baikusokuho1
が
しました
「高速なんか乗らない」って思っててもバイパスとかアンダーパスとか意外と125cc以下通行禁止って場所あるのよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スクーター上がりで大免買ってアクセルはオンとオフしか知りません、ブリッピング知りません、ギュッと握れば止まります、全部電制がやってくれますから
こんなんでライダーかよと思うからな
baikusokuho1
が
しました
お金を出すのは他人だから
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
例えばCB125RとCB250R
全く違う車種なら一番好きなやつにしろ
排気量は二の次だ
baikusokuho1
が
しました
街中でも止めるところに困るので125が楽でよい
高速乗るつもりなら400ぐらいあったほうが余裕があっていいと思う
車検は面倒だけどたまにしか高速乗らないなら車検のたびにメンテされて安心
baikusokuho1
が
しました
首都高を使えば早く到着できるしで、通勤用に155
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ロード125、オフ125、カブ110、スクーター125と順調に増えて、250cc・600cc合わせて、4人家族で6台だ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする