1: 2025/05/23(金) 16:21:31.93 ID:Lx3y+JlPd
素人・マフラー
通・ハンドル
通・ハンドル
2: 2025/05/23(金) 16:22:05.31 ID:Lx3y+JlPd
プロ・タイヤ一択
4: 2025/05/23(金) 16:22:14.46 ID:I17kdhtyM
レーシングスーツ
5: 2025/05/23(金) 16:23:01.73 ID:cwFLkFlpa
ノーマルがいちばんなんだけどな
メーカーがいろいろやって最適な状態
メーカーがいろいろやって最適な状態
10: 2025/05/23(金) 16:24:51.74 ID:Lx3y+JlPd
>>5
メーカーが考えてる最適とユーザーが考えてる最適はイコールじゃない
レーサーレプリカにもタンデムシートやグリップがついてるのはそう言うところ
メーカーが考えてる最適とユーザーが考えてる最適はイコールじゃない
レーサーレプリカにもタンデムシートやグリップがついてるのはそう言うところ
7: 2025/05/23(金) 16:24:29.24 ID:JuqeTPBFr
玄人→どノーマル
8: 2025/05/23(金) 16:24:46.01 ID:EWnsPwoT0
まあメーカーもコストとか規制とかあるから
ベストとは言い切れないんじゃないか
素人がどうこうして良くはならんだろうが
ベストとは言い切れないんじゃないか
素人がどうこうして良くはならんだろうが
9: 2025/05/23(金) 16:24:46.47 ID:K70MQkNpM
ブレーキ、キャリパー、スプロケット
11: 2025/05/23(金) 16:25:07.00 ID:DJshoi7La
タイヤは変える前提で燃費最優先のものがほとんどだから変えたほうが良いよ
12: 2025/05/23(金) 16:26:23.84 ID:sC56tcv4d
リクライニング出来る背もたれ着ける
14: 2025/05/23(金) 16:28:04.91 ID:Ae2dtenT0
マフラーもデザインの中に入ってるから変えると途端にダサくなる
15: 2025/05/23(金) 16:30:23.32 ID:wQ+rw/RV0
純正マフラーは重すぎてクソ
チタンマフラーに変えたら15kg軽くなったわ
チタンマフラーに変えたら15kg軽くなったわ
16: 2025/05/23(金) 16:31:06.51 ID:aJKWfR+Z0
ミラー
17: 2025/05/23(金) 16:31:17.61 ID:EWnsPwoT0
マフラー変えるのは一番は音だけど
軽くもなるっていうな
速さはそんなに変わらんらしい
軽くもなるっていうな
速さはそんなに変わらんらしい
24: 2025/05/23(金) 16:36:41.42 ID:Lx3y+JlPd
>>17
キャブレター時代ほどじゃないけど未だに抜けのいいマフラーとエアクリーナーの容量アップで回転数によっては1割近くパワーアップするのがバイク
キャブレター時代ほどじゃないけど未だに抜けのいいマフラーとエアクリーナーの容量アップで回転数によっては1割近くパワーアップするのがバイク
18: 2025/05/23(金) 16:32:35.47 ID:4oeA5VkQ0
usb電源とスマホマウント
20: 2025/05/23(金) 16:32:52.26 ID:wQ+rw/RV0
エキパイから全部チタンにするとくそ軽くなるで
お値段もマフラーだけでン十万するけどな
お値段もマフラーだけでン十万するけどな
22: 2025/05/23(金) 16:33:27.97 ID:U4XSKAbt0
車検通らないマフラーで騒音撒き散らす
23: 2025/05/23(金) 16:33:28.83 ID:5iRVZdJZ0
まず積載系かな
若い頃なら絶対つけなかった箱とか
若い頃なら絶対つけなかった箱とか
19: 2025/05/23(金) 16:32:45.38 ID:R8dY/kiA0
荷物入れかな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747984891/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (183)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
メーカーがいろいろやって最適な状態
違う、万人が妥協できるのがノーマル。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
無ければ着けるし、着いてれば大型化。
baikusokuho1
が
しました
グリップの素材変えてバーエンド付け替え
ノーマルミラーがダサい場合はミラーも交換
baikusokuho1
が
しました
性能を求めてパーツを替えるのは
まずノーマルの性能を全て引き出してからにしなよ!
それすらも出来ないクセにパーツを替えるのはカッコワルイよ?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
手が小さいから調整できる奴が良いんよね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
これほど値段と性能が一致するパーツもない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まずはフルチンで乗ることにしてみた
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
通 ポッシュ マシンドシリーズ
プロ アクティブ ゲイルスピード
baikusokuho1
が
しました
純正は遠い
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
サーキットなら常識
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
パーツ追加なら、グリップヒーター・ハンドルカバー・スマホホルダー・トップケースは必須。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
全てはここからだから
次はブレーキホースの交換をお勧めする
その先は自分でやりたいようにやれば良いと思う
baikusokuho1
が
しました
あとグリップに革巻き
baikusokuho1
が
しました
・スタンドフック
・チェーン&スプロケ(純正が525サイズなら520サイズへダウンコンバート)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
欧米向けはこれが標準装備なのに短足ホビットのせいでいい迷惑だよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
グリップヒーターは必須
そしてバッテリー
baikusokuho1
が
しました
追加ならトップケースかタンクバッグになると思う。
baikusokuho1
が
しました
制動力に変化は無く操作への反応がよりシビアになる訳だが
どんなサスセッティングでどんな走りをしているんだか
って思ったけどABSが普及したからその辺りに無頓着な人が増えたんだな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ボルトを荷かけフックに変える
baikusokuho1
が
しました
何台も乗ってきて経験のある人間が理解の上で選んで付けているのと
初心者が見た目だけで取り敢えず中華製の肉抜き金ピカを付けるのでは全く意味合いが違うからなあ
baikusokuho1
が
しました
銘柄も同じものを。
baikusokuho1
が
しました
最初買った原付(実働中古)がフロント少しガタつくんで
ホイール外したらアリングの玉がポロポロと転がり出てきたトラウマ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
替えるのはオイルとかパッドやタイヤのような消耗品のみ
baikusokuho1
が
しました
リゾマ辺りのパーツと比べても引けを取らない、むしろ品質は純正のが上
baikusokuho1
が
しました
ノーマル重すぎなんだよ
サブのハンターカブはメーターだったな
ノーマルメーター見辛いし、情報量少なかったから
baikusokuho1
が
しました
慣らしが終わったらチェーンとスプロケット
そして1回目のタイヤ交換は必ず純正とは違うものに変える
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
知識や経験の無さの見えるトンデモなコメントも平然と混じっているから
メーカーのサイトやプロのインストラクターの公的な知識や見解を参考にしましょうね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
確かに良くなった
baikusokuho1
が
しました
他はブレーキ含め、ノーマルのまま乗ってる。
baikusokuho1
が
しました
幅が狭いのか体ばっかり映るんだけど東南アジア向けのバイクはすり抜けで引っかからないようにそうなってるってどこかで聞いた
baikusokuho1
が
しました
未だにこんなこと言ってる奴いるんだな
開発費も商品価格もあげられないから予算内でつけられるものが付いてるだけだぞ
baikusokuho1
が
しました
YAMAHA、お前やぞ。
baikusokuho1
が
しました
コメントする