日本郵便トラックなど2500台の許可取り消しへ 流通の今後どうなる?
現時点では、郵便用の赤い軽自動車は対象となっていませんが、今後、使用停止などの処分になる可能性があるということです。
「毎年どんどんやめていく」根本に“人手不足”か
サン!シャイン」の取材に答えてくれたのは、2024年まで関東地方の郵便局で、配達員として勤務していた男性。
日本郵便の元配達員:
さすがにこんな重い…、一番重い処分が下るっていうのは、驚きましたね。
(点呼は)ほぼやってなかったです。やれという号令はかかりますけど、みんな正直言うと無視していました。それがもう当たり前になっちゃっていて、怒るっていうか部長たちもあまりきつく言わないんですよ。やらないのが当たり前になっていたんで。月に何回か支社の方から臨時点検が、要は監査みたいなことが入るんですよ、その時だけはやっていました。
本来、酒気帯びの有無や健康状態を確認する重要な点呼ですが、配達員の人手不足などが続き、次第に行わなくなっていったといいます。
日本郵便の元配達員:
(人手不足で)体調もよっぽど悪くない限り、言い出せない。「きょう、ちょっと体調良くないな」と思っても人がいなさすぎて、やっぱりもう代わりの人間がいないから、言い出せない状況はありましたよね。もう普通じゃない状況が普通になっていたので、毎年みんなどんどんどんどんやめてっちゃう。
さらに現役の局員も、現在の配達員の状況について“厳しさ”を感じていたといいます。
現役の郵便局員:
働いている方々の様子を見る限りですと、忙しいので…。実際にみんながちゃんと呼気をやってというのは、ちゃんとやってなかったという話を聞いた時に、あまりこう…「まあそういうこともあったんだろうな」というような印象を受けてしまうっていうのが、正直なところではありますね。
一社員として一生懸命仕事するわけですけど、乗り越えては不祥事が起き、乗り越えては不祥事が起きだと、正直、働いている側のモチベーションというか、気持ちとしてもかなり…何のために一生懸命仕事しているのか?というような気持ちになってしまいますね。
「もう安い輸送というのは無理」
今回、国交省から出された「事業許可取り消し」通知について、街の人からは「荷物の配達に支障がでるのではないか」という不安の声があがっています。
戦略物流専門家の角井亮一氏も、今後、郵便用の軽自動車も使用停止となると「宅配・郵便料金の値上げや到着の恐れ」があるといいます。
MC谷原章介:
きちんと点呼していなかった問題はしっかりしてもらわないといけないですが、同時に2500台が動けなくなるというと、どんな影響が出るのか心配ですね。
MC谷原章介:
コメも上がるし、輸送費も上がるし、送料も上がるって、給料上げてもらわないとだよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fd86d9de88f1247a5e4bfb0e048489f6f684a79
現時点では、郵便用の赤い軽自動車は対象となっていませんが、今後、使用停止などの処分になる可能性があるということです。
「毎年どんどんやめていく」根本に“人手不足”か
サン!シャイン」の取材に答えてくれたのは、2024年まで関東地方の郵便局で、配達員として勤務していた男性。
日本郵便の元配達員:
さすがにこんな重い…、一番重い処分が下るっていうのは、驚きましたね。
(点呼は)ほぼやってなかったです。やれという号令はかかりますけど、みんな正直言うと無視していました。それがもう当たり前になっちゃっていて、怒るっていうか部長たちもあまりきつく言わないんですよ。やらないのが当たり前になっていたんで。月に何回か支社の方から臨時点検が、要は監査みたいなことが入るんですよ、その時だけはやっていました。
本来、酒気帯びの有無や健康状態を確認する重要な点呼ですが、配達員の人手不足などが続き、次第に行わなくなっていったといいます。
日本郵便の元配達員:
(人手不足で)体調もよっぽど悪くない限り、言い出せない。「きょう、ちょっと体調良くないな」と思っても人がいなさすぎて、やっぱりもう代わりの人間がいないから、言い出せない状況はありましたよね。もう普通じゃない状況が普通になっていたので、毎年みんなどんどんどんどんやめてっちゃう。
さらに現役の局員も、現在の配達員の状況について“厳しさ”を感じていたといいます。
現役の郵便局員:
働いている方々の様子を見る限りですと、忙しいので…。実際にみんながちゃんと呼気をやってというのは、ちゃんとやってなかったという話を聞いた時に、あまりこう…「まあそういうこともあったんだろうな」というような印象を受けてしまうっていうのが、正直なところではありますね。
一社員として一生懸命仕事するわけですけど、乗り越えては不祥事が起き、乗り越えては不祥事が起きだと、正直、働いている側のモチベーションというか、気持ちとしてもかなり…何のために一生懸命仕事しているのか?というような気持ちになってしまいますね。
「もう安い輸送というのは無理」
今回、国交省から出された「事業許可取り消し」通知について、街の人からは「荷物の配達に支障がでるのではないか」という不安の声があがっています。
戦略物流専門家の角井亮一氏も、今後、郵便用の軽自動車も使用停止となると「宅配・郵便料金の値上げや到着の恐れ」があるといいます。
MC谷原章介:
きちんと点呼していなかった問題はしっかりしてもらわないといけないですが、同時に2500台が動けなくなるというと、どんな影響が出るのか心配ですね。
MC谷原章介:
コメも上がるし、輸送費も上がるし、送料も上がるって、給料上げてもらわないとだよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fd86d9de88f1247a5e4bfb0e048489f6f684a79
4: 2025/06/06(金) 15:14:49.39 ID:5uF9Q
これ、代わりがいないのに取り消ししたら客が困るだけじゃね?
林は屁逃げすると思うね
林は屁逃げすると思うね
8: 2025/06/06(金) 15:33:15.77 ID:n1wy1
点呼なんて社内規程で決めるようなこと 官僚の横暴
10: 2025/06/06(金) 15:44:35.93 ID:wFkTf
点呼や呼気検査をやらない理由を人手不足のせいにするとか言い訳にもならんしガンガン処分してくれ
14: 2025/06/06(金) 16:28:44.62 ID:z0ny4
何度も注意されていたのに改善されないから厳しい処分になったんだろ
こいつも絶対知っていて黙っている
こいつも絶対知っていて黙っている
15: 2025/06/06(金) 16:29:41.52 ID:6BlOd
配送有料原則倉庫に取り行くでどや?
17: 2025/06/06(金) 16:53:32.77 ID:YT0qE
小荷物は局留めとか営業所留めにして受け取り側に取りに来させろよ
置き配で盗難とかのリスクも無くなるし配達人の負担もない
取りに来れない奴は確実に受け取れる日時を一週間前には指定して備えさせろ
それ以上早く受け取りたいなら有料、当然再配達も有料だ
置き配で盗難とかのリスクも無くなるし配達人の負担もない
取りに来れない奴は確実に受け取れる日時を一週間前には指定して備えさせろ
それ以上早く受け取りたいなら有料、当然再配達も有料だ
23: 2025/06/06(金) 18:40:46.15 ID:PtiVf
>>17
受取人の本人確認が大変なので、自宅に届けさせてくれと言われた。
受取人の本人確認が大変なので、自宅に届けさせてくれと言われた。
18: 2025/06/06(金) 16:59:35.55 ID:mcic8
そもそも都内の隣町まで送る郵便料金と
北海道や沖縄離島に送る郵便料金が同じ仕組みが変なんだよ
もっと地方から金を取れ
北海道や沖縄離島に送る郵便料金が同じ仕組みが変なんだよ
もっと地方から金を取れ
21: 2025/06/06(金) 17:38:23.60 ID:V2MB6
郵政は国有化だな
きちんと一から勉強させよう
きちんと一から勉強させよう
27: 2025/06/06(金) 18:45:59.20 ID:x8c8D
郵政事業は国営にすべきだろw
28: 2025/06/06(金) 18:46:55.85 ID:DR2uz
赤い郵便車は郵政の社員だけど白い郵便車は委託なんだっけ?
30: 2025/06/06(金) 18:54:54.65 ID:Rg5nw
昔は窓口業務の職員のほうが給料が高かったんだよね
32: 2025/06/06(金) 19:29:26.28 ID:xdXzu
ヤマトで雇ってもらえるだろ
33: 2025/06/06(金) 19:33:52.99 ID:03tSS
人手不足だから辞めていくんだよわかれよ
35: 2025/06/06(金) 20:27:50.74 ID:f3CrM
値上げでいんじゃね。
流通の力を削ぎ町の小売店を復活させよう
流通の力を削ぎ町の小売店を復活させよう
40: 2025/06/06(金) 21:26:20.65 ID:YiGaF
値上げすればええやん!
47: 2025/06/07(土) 02:48:37.78 ID:kkmIZ
もう値上げは許さん
49: 2025/06/07(土) 03:16:45.60 ID:TYvUo
郵政民営化のなれの果てと言って良いのだろうか?
自分、あの話いまだによう判らんのやけど
自分、あの話いまだによう判らんのやけど
51: 2025/06/07(土) 05:38:14.39 ID:JWUFv
送料無料が無くなっちゃう
53: 2025/06/07(土) 06:17:39.50 ID:jpTRT
配送する回数を二分の一にしてもいいわな
過疎地の田舎なら一週間に一回で十分だ
過疎地の田舎なら一週間に一回で十分だ
55: 2025/06/07(土) 10:34:27.96 ID:MTNIp
2000~2014くらい 嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる
2015~2018 くらい 嫌なら辞めろと言わなくなってくる
2019~ 現在 辞めないで w
2015~2018 くらい 嫌なら辞めろと言わなくなってくる
2019~ 現在 辞めないで w
56: 2025/06/07(土) 10:39:26.23 ID:tpsAl
これからは普通に運送料取って、
地方の店で買うのと大差ない価格になる日が来るかな
そもそももう店がないんだがw
地方の店で買うのと大差ない価格になる日が来るかな
そもそももう店がないんだがw
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1749190122
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (78)
配達予定日よりも早く届いて仕事か用事で家にいない時に玄関前にポンと置かれるの恐怖すぎるわ
baikusokuho1
が
しました
セブンイレブンがフランチャイズ店をこき使ってるのに似ている
上層部で何もやらなくていい連中が、いかに儲けるかだけをPC上でだけで考えている
実際にそこで働く人間がどれだけキツい状況なのか全く理解していない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
郵貯だけ民営にして郵便は公務員にしときゃよかったのに
baikusokuho1
が
しました
どんな頻度で監査行ってたんだよ
baikusokuho1
が
しました
全く理由になってない職務怠慢なだけ
baikusokuho1
が
しました
いくら普通郵便減ってもポスティングやメルカリ、ヤフオクのゆうパケットに加えて営業の声掛けまでやらされて配達時間は変わらないのに新入社員ほとんど入ってこないから公務員時代のおっちゃん達が定年退社するたびに仕事が増える
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
会社から言われなくても自発的にやるもんであってやらない連中を罰する責任が会社にあるって話じゃんな
baikusokuho1
が
しました
郵便局に荷物が届いたら、受取人に電話して取りに来て貰おう。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
郵便配送の運用構造は成り立たなくなっていた
baikusokuho1
が
しました
公明党に国交相なんてやらせるから、この夏の参院選で下野する前の最後っ屁だろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
仕事は最低限で効率なんて考えない
郵便事業は独占事業でライバルいないし宅配業務はとかくまとめて一括にしたがる大企業病とお役所仕事の悪いところ引き継いでとにかくノロマヤバくなっても税金で補填って考えてるから危機感なし
親書ガーとか言うのをやめて民間でも送れるようにした方がいいな
baikusokuho1
が
しました
そしてそれによって遅れた分は誰も助けてくれないし、上は点呼やってなかった頃より多く仕事して残業を減らすことを「自身の成長の証」として求めてくる
社員によっては通常配達で定時オーバーしてるのに、その合間に数時間営業やら会議やら行った上で残業減らすの求められたりするし
baikusokuho1
が
しました
貨物自動車運送事業輸送安全規則に基づいた法的な決まり
不備なく実施しないと取り消すぞって記載がある
今回はその罰則の中でも一番重い奴
1t以上限定なのは2トン車ハイエースやキャラバンを配備した局のみに監査が入ったから
何でか?と言うと国交省の監査官の人員が足りないから
今後軽四輪に広がるとかって話は他の局にも順次監査が入るから
何なら軽四1台でバイクが5~6台しかないセンターにも入る可能性もある
baikusokuho1
が
しました
甘く見ていると後悔後に立たず
baikusokuho1
が
しました
ちょっと酷使し過ぎなんよ
給料に見合ってないから人手不足になるわけで
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
送料は2年かけて段階的に全部倍にしていい
給料あげれば人はくるよ
処分だけして問題が解決すると考える監督官庁や政府の考え方がもう時代おくれ
baikusokuho1
が
しました
どこからその給料の原資が出るんだよって話。なんか他人事なんだよあ。
わーくにの実体経済に上げ代は無いから物価の方が下がらなきゃダメ。
国債乱発して過度なインフレで貪ってたアメリカだって結局破綻し始めてるやろがい。
baikusokuho1
が
しました
現に飲酒してたやつもいたんだろ
5分もあればできるだろ
揃ってなくても個別に事務員が確認すれば良いだけだし
責任者を訴えてくれってレベルだな
baikusokuho1
が
しました
それ以下は非正規バイト嘱託レベル
やっとられんだろうな
baikusokuho1
が
しました
民営化して1個でも良かったことあったのか?
baikusokuho1
が
しました
上「はいじゃあこれ全部午前中までに配ってね」
俺「はーい」
「あっ積み込みは自分でやってね!間に合わない?じゃあ3時間早く来てやってね、タイムカードはきっちゃだめだよ。あっ緊急で休んだ人の分も絶対に午前中で配れよ。クレームは全部お前に回すから」
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
これがどのくらいとんでもないかというと、国交省が公表していて現在検索できる行政処分を受けた事業者の中で最悪の点数が107点だ。
全国で計算したら4桁に達するんじゃないか?
baikusokuho1
が
しました
地域密着で愛されてる3割ぐらいの郵便局はまともだったのが救いか。
むしろ郵便本社から組織化されてる方がやらかしてんな。
baikusokuho1
が
しました
コメントする