梅雨前線や湿った空気の影響で中国地方と近畿、東海では雨が降り、この先1週間も雨や曇りの日が多くなると予想されることから、気象庁はさきほど午前11時に「中国地方と近畿、東海が梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
各地の梅雨入りはいずれも平年より3日遅く、去年と比べると中国地方は11日、近畿は8日、東海は12日それぞれ早くなっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250609/k10014829711000.html
各地の梅雨入りはいずれも平年より3日遅く、去年と比べると中国地方は11日、近畿は8日、東海は12日それぞれ早くなっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250609/k10014829711000.html
2: 2025/06/09(月) 12:07:37.03 ID:q62ei94p0
たぶん関東は明日
3: 2025/06/09(月) 12:07:55.42 ID:kFn2XhVw0
空梅雨の予感
25: 2025/06/09(月) 12:29:42.37 ID:o0xxMbaM0
>>3
同感
同感
5: 2025/06/09(月) 12:12:31.82 ID:cjc1yW5P0
今年は今のところ涼しい
6: 2025/06/09(月) 12:13:32.30 ID:+ghveUmO0
明日新幹線止まらんよな
7: 2025/06/09(月) 12:13:40.51 ID:NZSWX3TK0
関東も昨日から梅雨モードだけどな
21: 2025/06/09(月) 12:27:28.56 ID:L6R3AzKx0
>>7
関東は梅雨入りは遅く梅雨明けは早く早く発表する
東京は春一番や桜の開花もトップじゃないといけない
トンキンの都合のいいように官僚やマスゴミは動くから
関東は梅雨入りは遅く梅雨明けは早く早く発表する
東京は春一番や桜の開花もトップじゃないといけない
トンキンの都合のいいように官僚やマスゴミは動くから
8: 2025/06/09(月) 12:14:09.10 ID:CSJ5/i470
先週に洗車したばかり
10: 2025/06/09(月) 12:14:48.51 ID:UineZ8v00
昨日蒸し暑かった 曇っているのに…
11: 2025/06/09(月) 12:16:52.01 ID:13TxEwh+0
雨降るな
12: 2025/06/09(月) 12:17:32.73 ID:ODyJs0Pf0
九州は早かったのに中部は遅いとは
何があった?
何があった?
15: 2025/06/09(月) 12:20:14.92 ID:Aq1N75GA0
>>12
すまん、俺のせいだ
すまん、俺のせいだ
13: 2025/06/09(月) 12:18:11.05 ID:7NFn6B+a0
GW明けからずっと梅雨曇だろ
14: 2025/06/09(月) 12:19:46.80 ID:Aq1N75GA0
始まりはいつも雨
16: 2025/06/09(月) 12:20:36.39 ID:3hFKQI+r0
雨は鬱陶しいけど暑いからまだマシやな
17: 2025/06/09(月) 12:22:06.59 ID:2loQA46q0
沖縄は昨日梅雨明けしてるんだよな
18: 2025/06/09(月) 12:23:27.23 ID:cu972bkw0
明日東京雨降ったら関東も梅雨入りか
19: 2025/06/09(月) 12:25:48.99 ID:WHMMR23a0
もう朝からびちゃびちゃですわ。
23: 2025/06/09(月) 12:29:13.59 ID:Xulttv9o0
四国はまだまだなので、うどんは茹でないでください
24: 2025/06/09(月) 12:29:30.49 ID:ODy7kuXo0
線状降水帯が怖い
今年はどこで大水害やら
今年はどこで大水害やら
26: 2025/06/09(月) 12:29:50.54 ID:BSGXf08w0
なんか涼しいよね。
黒潮の大蛇行が治まったともあるが、もしかして冷夏だったら
また、米が不足するな。
黒潮の大蛇行が治まったともあるが、もしかして冷夏だったら
また、米が不足するな。
27: 2025/06/09(月) 12:30:09.15 ID:bH5e2mM90
去年よりはぜんぜんましな梅雨だな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749438355/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (18)
baikusokuho1
が
しました
1速~6速までシフトアップしてエンジンのコンディションを保つようにする
baikusokuho1
が
しました
つまり、ここで言う平年は1991年~2010年の平均のこと
baikusokuho1
が
しました
これは黒潮大蛇行が終わったからなのか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なんか今年は違う様な感じ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする