走行音が静かな電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)は接近を歩行者に知らせるため、疑似的な音を出しているが、実は各メーカーの音に特色があって微妙に異なっている。国土交通省は音の違いについて、法律や規則の範囲内で問題ないとし、注目されることもあまりない。
だが、視覚障害者にとっては、その音の微妙な違いが切実な問題になっている。また、利用者が急増している電動キックボードは、ほとんど音の出ないものがあるなど、新たな問題にも悩まされている。
◆「音に気付かず、ひやりは日常茶飯事」
「EVやHVの音に気付かずに、ひやりとすることは日常茶飯事。実際に接触したこともある」。そう語るのは、日本視覚障害者団体連合(東京都新宿区)で常務理事を務める三宅隆さん(52)だ。歩道の点字ブロックを歩いている時に「道沿いの駐車場から、音もなく出てきた車とぶつかったこともあった」と振り返る。
視覚障害者やお年寄りがEVやHVの接近に気付かず、事故に巻き込まれるケースが問題となり、2016年に国内法令が改正された。接近を歩行者に音で知らせる「車両接近通報装置」の搭載が、2020年10月以降に生産された全ての新車に義務付けられた。
速度が上昇していくのに合わせて「ヒューン」「ブーン」といった疑似的な走行音を発生させる。音量や音質などの基準を細かく定め、音を出さないようにする機能を禁止した。
基準の範囲内でも音にはメーカーごとに特徴があってそれぞれ違いがある。あまり分からないような微妙な違いであっても、視覚障害者にとっては、どの音が車両の接近通報音か瞬時に判断しづらくなるという。三宅さんは「一番知りたいのは車が近づいているということ。音の統一は非常に大事」と強調する。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/410019
だが、視覚障害者にとっては、その音の微妙な違いが切実な問題になっている。また、利用者が急増している電動キックボードは、ほとんど音の出ないものがあるなど、新たな問題にも悩まされている。
◆「音に気付かず、ひやりは日常茶飯事」
「EVやHVの音に気付かずに、ひやりとすることは日常茶飯事。実際に接触したこともある」。そう語るのは、日本視覚障害者団体連合(東京都新宿区)で常務理事を務める三宅隆さん(52)だ。歩道の点字ブロックを歩いている時に「道沿いの駐車場から、音もなく出てきた車とぶつかったこともあった」と振り返る。
視覚障害者やお年寄りがEVやHVの接近に気付かず、事故に巻き込まれるケースが問題となり、2016年に国内法令が改正された。接近を歩行者に音で知らせる「車両接近通報装置」の搭載が、2020年10月以降に生産された全ての新車に義務付けられた。
速度が上昇していくのに合わせて「ヒューン」「ブーン」といった疑似的な走行音を発生させる。音量や音質などの基準を細かく定め、音を出さないようにする機能を禁止した。
基準の範囲内でも音にはメーカーごとに特徴があってそれぞれ違いがある。あまり分からないような微妙な違いであっても、視覚障害者にとっては、どの音が車両の接近通報音か瞬時に判断しづらくなるという。三宅さんは「一番知りたいのは車が近づいているということ。音の統一は非常に大事」と強調する。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/410019
131: 2025/06/09(月) 12:57:29.57 ID:WhkgzS4E0
>>2
元警視総監が役員だからなw
元警視総監が役員だからなw
4: 2025/06/09(月) 08:57:27.12 ID:55vf3owm0
私も音のないプリウスに後ろから轢かれた
昔のやつは対策しなくていいとかエレベーターのと同じで怠慢だよ
昔のやつは対策しなくていいとかエレベーターのと同じで怠慢だよ
11: 2025/06/09(月) 09:01:29.09 ID:zEgevI120
>>4
成仏しろよ
成仏しろよ
6: 2025/06/09(月) 08:58:21.38 ID:55vf3owm0
EVキーンって音は健常者でも飛行機音と勘違いするから危機感わかない
7: 2025/06/09(月) 08:58:35.09 ID:wFrYemOJ0
中国人の大声のほうがビビる
8: 2025/06/09(月) 08:58:57.97 ID:V6R4Pxdd0
暴走族「だから言ったろ!俺たちが正しい」
9: 2025/06/09(月) 08:59:14.81 ID:p0sPRI7e0
確かに耳障り
13: 2025/06/09(月) 09:02:47.05 ID:YcZn1Ujg0
そうなのよね
うるさいのも困るが横を過ぎるまで気づかないのも怖い
うるさいのも困るが横を過ぎるまで気づかないのも怖い
14: 2025/06/09(月) 09:02:56.40 ID:/Zz7pfJV0
静かなのはいいことだと思うんだけどなあ
なんか解決策他にないんだろうか
なんか解決策他にないんだろうか
177: 2025/06/09(月) 15:53:15.14 ID:nIs1PrFY0
>>14
大きな鉄の固まりが真横を音もさせずにスピード出して通り過ぎていくんだぜ? 怖くね?
大きな鉄の固まりが真横を音もさせずにスピード出して通り過ぎていくんだぜ? 怖くね?
16: 2025/06/09(月) 09:03:54.22 ID:2QerFgyQ0
ウィ~ン ウィ~ン
18: 2025/06/09(月) 09:04:26.96 ID:UL2loeAr0
あの独特の音だけカットするイヤホン作っらいいやん
19: 2025/06/09(月) 09:04:34.72 ID:MXjSBiZ20
いや必要だから音を出しているんだろう
危険なら通行禁止にするように活動する
危険なら通行禁止にするように活動する
23: 2025/06/09(月) 09:05:19.73 ID:bs96pK4T0
耳悪くないけど振り向いたら車がいてビビることがある
25: 2025/06/09(月) 09:06:58.44 ID:eIgOvQf00
あの高周波的な音が不快
28: 2025/06/09(月) 09:09:21.41 ID:1Hy3QmJc0
車みたいに音でんの義務化すれば
34: 2025/06/09(月) 09:14:30.07 ID:gFoHgo6w0
メロディロードにしよう
36: 2025/06/09(月) 09:16:32.51 ID:i/DzEsTh0
マスゴミのヘリの音も迷惑なんだが
44: 2025/06/09(月) 09:21:09.15 ID:gKPWMGtg0
怖いならあるかないでよ
47: 2025/06/09(月) 09:25:49.11 ID:UL2loeAr0
キーンとかアラレみたいな音ってわざとなんや
51: 2025/06/09(月) 09:26:41.93 ID:+TxckWeV0
ホント音がしないんよな
後ろで人が歩いてるのに気付けても、車が来てるのに気づけないヤバさ
後ろで人が歩いてるのに気付けても、車が来てるのに気づけないヤバさ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749426841/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (56)
今のEVが出て来るより何年も前の話しだがな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
アメリカもガソリン車回帰が増えてるって聞いたけど10%増加してるんだと。北欧では97%がEVの国があったり、中国も35%増加なんだと。
EVなんてどこがいいのかわからないけど、やはりEVに変わるのかね。
baikusokuho1
が
しました
対歩行者との事故は基本的に車両の責任なんよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
もうさ、法律で決めてしまった方がいいかもね、乗り物ほとんど電動化しているし、作業ロボットも増えるはずだから、視覚障害者だけじゃなくて健常者でも便利になるような耳印が必要かも。
baikusokuho1
が
しました
健康被害の対象にしてほしいくらい耳障り
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
これこそが親切心の現れなんだよな
カス共、俺に感謝しろよ
baikusokuho1
が
しました
音があまりしない乗り物が歩道を頻繁に走るようになったのが問題ってことだよね
タイトルが悪い
参照元の東京新聞のタイトルも異なるものではあるがわかりにくく
記者のレベルはまぁそれなりなんだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
カッチャンカッチャン音が出て、高速になると
遠心力で張り付いて無音になるアイテムが
紹介されてたけど、アレ進展どうなったんかな?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そもそも対歩行者の事故の回避義務は100パーセント車側にあるんで、歩行者に自衛を促すような装備を実装しなくてはいけない社会なってる事態が問題だよな。
車が横断歩道でまったく止まらないので、歩行者が左右確認して車をやり過ごすって言う義務に無いことを”自衛”のために強いられているのと同じ構図。
baikusokuho1
が
しました
実際はねられたこともある
baikusokuho1
が
しました
コメントする