1: 2025/06/13(金) 21:24:04.805 ID:i+DyUvX20
ここんとこ毎日不安で泣きそう
2: 2025/06/13(金) 21:25:26.296 ID:qUJWrbG90
転職できるようなスキルないじゃん?
3: 2025/06/13(金) 21:26:01.028 ID:i+DyUvX20
>>2
うん。
高卒で学歴も資格もないし、郵便配達しかできないのにこの先どうしたらいいの…
うん。
高卒で学歴も資格もないし、郵便配達しかできないのにこの先どうしたらいいの…
4: 2025/06/13(金) 21:26:16.144 ID:2Vpwz8020
配達休止とか何とか言うアレか
5: 2025/06/13(金) 21:27:53.032 ID:i+DyUvX20
>>4
そう
配達業務は点呼以外いままでとあんまり変わってないけど、この先どうなっちゃうんだろう、
もっとひどくなったら本当にリストラとかあるのかな…
そう
配達業務は点呼以外いままでとあんまり変わってないけど、この先どうなっちゃうんだろう、
もっとひどくなったら本当にリストラとかあるのかな…
24: 2025/06/13(金) 21:40:27.186 ID:2Vpwz8020
>>5
郵便局は国が守るんじゃないの
10年以上前だがクロネコメール便に信書は郵便のみだからクロネコは違法みたいに メッてしてたしさ
まあなんだかんだ言ってもたった110円で日本国中送れるシステムて他では出来ない
郵便局は国が守るんじゃないの
10年以上前だがクロネコメール便に信書は郵便のみだからクロネコは違法みたいに メッてしてたしさ
まあなんだかんだ言ってもたった110円で日本国中送れるシステムて他では出来ない
28: 2025/06/13(金) 21:44:14.047 ID:i+DyUvX20
>>24
もうなんか国に見放されそうじゃないか…?
世論は守る価値なくね?って感じになってきてない?大丈夫?
もうなんか国に見放されそうじゃないか…?
世論は守る価値なくね?って感じになってきてない?大丈夫?
6: 2025/06/13(金) 21:28:45.535 ID:g16CH/ZJ0
正直郵便局が機能不全起こしたら一番困るのが役所って言うね
14: 2025/06/13(金) 21:31:57.883 ID:i+DyUvX20
>>6
そんなに困るのかな
マイナンバーカードとかいろいろ電子化されてきてるし
いまのおじいちゃんおばあちゃん世代が亡くなったら郵便なんて完全に必要ない時代になると思えちゃうんだけど
そんなに困るのかな
マイナンバーカードとかいろいろ電子化されてきてるし
いまのおじいちゃんおばあちゃん世代が亡くなったら郵便なんて完全に必要ない時代になると思えちゃうんだけど
23: 2025/06/13(金) 21:38:00.659 ID:/ROOulM60
>>14
役所にしても民間にしても信書は郵便法で郵便局以外取り扱い出来ない
だから郵便局が無くなったら公的な通知が出来なくなるから無理
役所にしても民間にしても信書は郵便法で郵便局以外取り扱い出来ない
だから郵便局が無くなったら公的な通知が出来なくなるから無理
25: 2025/06/13(金) 21:40:48.191 ID:i+DyUvX20
>>23
法改正とかされない…?
役所で受け取り可能になりました!とかされたらもういよいよでしょ…
法改正とかされない…?
役所で受け取り可能になりました!とかされたらもういよいよでしょ…
32: 2025/06/13(金) 21:48:09.940 ID:/ROOulM60
>>25
それをどうやって相手に通知するんだ?
税金滞納の督促状にしても内容証明郵便にしても相手が受け取らなくても
お前が届け出てる住所に確実に知らせたぞってのが必要だから郵便は必要なんだよ
そういう書類を送られる奴は信書が無くなったら通知が来てないから俺は知らんって言い逃れするからな
それをどうやって相手に通知するんだ?
税金滞納の督促状にしても内容証明郵便にしても相手が受け取らなくても
お前が届け出てる住所に確実に知らせたぞってのが必要だから郵便は必要なんだよ
そういう書類を送られる奴は信書が無くなったら通知が来てないから俺は知らんって言い逃れするからな
7: 2025/06/13(金) 21:29:22.640 ID:M2r2JpKe0
未来で自動配送でも実装されるまでは配送業がリストラなんて無理じゃない?
8: 2025/06/13(金) 21:29:30.906 ID:LwLfeFuf0
飲酒運転とかしてたんだろ?
9: 2025/06/13(金) 21:30:00.681 ID:n8jHmGc50
そもそも楽しいのか?
やりがいとか想像できん
やりがいとか想像できん
12: 2025/06/13(金) 21:31:14.632 ID:tUSoxu/H0
>>10
いや殴られはさすがに…
いや殴られはさすがに…
11: 2025/06/13(金) 21:31:04.247 ID:4ZVQ5wvU0
ポーズだけでなあなあで終わらせると思うけどな
これを機に転職できる資格でも取ればいいんじゃね
電験とかおすすめだよ
これを機に転職できる資格でも取ればいいんじゃね
電験とかおすすめだよ
16: 2025/06/13(金) 21:33:17.338 ID:i+DyUvX20
>>11
怖いんだよ、ほかの業種の職場環境が
高卒の就職先なんてみんなヤンキー上がりばっかりだし、怒鳴られたくない
怖いんだよ、ほかの業種の職場環境が
高卒の就職先なんてみんなヤンキー上がりばっかりだし、怒鳴られたくない
13: 2025/06/13(金) 21:31:43.393 ID:g16CH/ZJ0
特に郵便局には選挙の時に全国一律で期日以内に選挙郵便を配るって言う仕事があるからそれがこなせなくなるようなリストラはしないし出来ない
18: 2025/06/13(金) 21:35:03.329 ID:i+DyUvX20
>>13
あれも誤配だなんだって問題になった時もあった
あれも誤配だなんだって問題になった時もあった
15: 2025/06/13(金) 21:32:24.494 ID:eySocrsn0
(´・ω・`)何のためにカブ乗ってるんだよ。警察官になって白バイ隊員になれ。
20: 2025/06/13(金) 21:36:19.858 ID:i+DyUvX20
>>15
なりてえ…
でもバイクで追跡とか怖くすぎ
取り締まる前に自分が事故って死にそう
なりてえ…
でもバイクで追跡とか怖くすぎ
取り締まる前に自分が事故って死にそう
19: 2025/06/13(金) 21:36:11.673 ID:aPxfjjIC0
安定してる職だし続けたら?
22: 2025/06/13(金) 21:37:29.828 ID:i+DyUvX20
>>19
こんな状況だし、この先も安定してるのかな…
こんな状況だし、この先も安定してるのかな…
33: 2025/06/13(金) 21:49:06.215 ID:i+DyUvX20
>>26
国営だった時代を知らない…
スマホが台頭してきた時代より前だっけ?
スマホ世代の俺からしたら切り捨てられたのかなあ?ってイメージしかないんだが
国営だった時代を知らない…
スマホが台頭してきた時代より前だっけ?
スマホ世代の俺からしたら切り捨てられたのかなあ?ってイメージしかないんだが
27: 2025/06/13(金) 21:41:29.491 ID:yt0i5vis0
俺も配達員だが年齢的に厳しいから転職できない
34: 2025/06/13(金) 21:51:18.886 ID:i+DyUvX20
>>27
まだ30手前だからこの先不安なのと、学歴も資格もないから転職できなくて詰んでる
まだ若いからなんとかなるって思う?
まだ30手前だからこの先不安なのと、学歴も資格もないから転職できなくて詰んでる
まだ若いからなんとかなるって思う?
29: 2025/06/13(金) 21:45:03.051 ID:H+3gbrz40
集荷とかも他所に委託するんだっけ
何歳か知らんけどしばらくは大丈夫だし最悪佐川とかクロネコに下ればいいだけだ
何歳か知らんけどしばらくは大丈夫だし最悪佐川とかクロネコに下ればいいだけだ
35: 2025/06/13(金) 21:53:57.729 ID:i+DyUvX20
>>29
トラックの免許取っておこうかな
正直もう運転免許ぐらいしか望みないんだよね
バス・タクシー・トラック、教習所いけば取れるし
トラックの免許取っておこうかな
正直もう運転免許ぐらいしか望みないんだよね
バス・タクシー・トラック、教習所いけば取れるし
38: 2025/06/13(金) 22:03:29.189 ID:QNlxO0rc0
地域基幹半年で見切り付けて公務員転職したのは大正解だった
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1749817444/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (58)
baikusokuho1
が
しました
だから郵便局が無くなったら公的な通知が出来なくなるから無理
スレ主は本当に配達員なのか?
これくらいの知識は基本だと思うんやが。
baikusokuho1
が
しました
配達続けさせるんじゃないの?
待遇が子会社基準になったり、資格停止明け後に
本体に戻れないとかの不幸が待ってそうだけど。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
と言っても一日で市町村数万件とか配れるような流通ライン、今持ってるのは郵便局くらいだろうけど
baikusokuho1
が
しました
当時は面接苦手だったのにポンポン最終面接まで進んで、でもその辺りでブラックさとか待遇とかに嫌な予感し始めて見切った 今思えば英断だったかも
年賀はがき自爆営業とかやりたくねーよ…
baikusokuho1
が
しました
どこ行っても使えないだろう。
baikusokuho1
が
しました
2輪は郵便物がどんだけ減っても配達地域の広さと件数で人員を確保しないと事業が成り立たないので残るやろうさ
そもそも公務員時代から薄給で現業の次の最底辺の公務員って扱いやったし
今現在でも定年まで働いても年収は600万ちょいで打ち止めや
今の時代で家庭を持って子供を作ってマイホームとか考えるなら田舎でも転職した方がエエよ
baikusokuho1
が
しました
20代後半ならギリ逃げ切れるんでない?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今の日本の政治方針的には、個人情報扱う業務は中国系一色にしたいんじゃないかな
baikusokuho1
が
しました
民営化された頃から、可哀そうになって、感謝する様になったんだが・・・
まぁ飲酒とか、トラック乗りの方が酷いんじゃないの?同じ民営でもさ
baikusokuho1
が
しました
宅配も未来では転送装置でお店から家まで一瞬で電子化され通信で商品が転送される時代が来るかも
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
可能性の塊みたいなもんだ
baikusokuho1
が
しました
別に不安になる事ない
baikusokuho1
が
しました
小包物は専用機関会社企業を新設で良いんじゃないの
baikusokuho1
が
しました
信書含めて郵便業務はクロネコにしたほうがよくね?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どれもブラックだけどな
免許無いのは痛いが佐川とかならチャリでリアカー引いてるし似たようなもんじゃね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
また国営化でもされんかぎりは右肩下がりだろうな
baikusokuho1
が
しました
今の官僚のバカさ加減と外国勢力考えると、民営の方が救われるのかな
とにかく国民の資産を外資系に売り渡す風潮は絶対に止めないとだ
本丸はJA ここ売られたら終わるぞ
baikusokuho1
が
しました
コメントする