suri

渋滞などの車列をすり抜けるバイクによる事故を防ごうと、大阪府警はヘリコプターを投入した取り締まりを実施した。

すり抜け行為はほかの車との接触や転倒の危険性が高く、死亡事故にもつながるとして、取り締まりを強化している。

府警によると、高速道路・近畿自動車道は朝の時間帯に交通量が多く、車列の脇をすり抜けるバイクが目立つ。

道路交通法はすり抜け行為自体を違反とはしていないが、道路の形状によっては反対車線を走行したとする「右側通行」や割り込み運転などに該当するケースもあるという。

17日の取り締まりでは、上空から目を光らす府警のヘリコプターが近畿自動車道での危険なすり抜けを確認すると、進行方向で待ち受ける地上の高速道路交通警察隊に連絡。

対象のバイクが近付くと、隊員が旗を振って制止し、路側帯を走行したとする通行区分違反の青切符を交付するなどした。

同隊の神山道雄副隊長は「すり抜け運転は危ないので、交通ルールを守り安全運転に努めてもらいたい」と話した。


2: 2025/06/21(土) 00:10:42.32 ID:XwPceRa30
大阪はせっかちやからな
立ち止まるとたこ焼きになるねん

22: 2025/06/21(土) 00:29:08.87 ID:Xc4Yv2Mn0
>>2
京都のが酷いんだわこれが

7: 2025/06/21(土) 00:18:06.88 ID:IPxWtaMG0
税金の無駄遣いw

8: 2025/06/21(土) 00:18:21.66 ID:eprcO4yD0
道路の左側を走って車を抜くのはOKだよね?
信号待ちなんかだとこれで前に行くんだけど

11: 2025/06/21(土) 00:21:54.50 ID:XwPceRa30
同一車線内での左からの追い越しは
右折車両を追い越すのと同じこと

16: 2025/06/21(土) 00:24:23.38 ID:WycCxN390
ヘヘヘヘヘヘリ奴wwwwww
ドローンくらい使おうや、万博でのアピールなんだったん?W
一々人間の目で見て「ヨシっ!」とかやってんのかよ

82: 2025/06/21(土) 11:42:17.99 ID:iUpfuIS40
>>16
共産党「ポリの設備増強はダメです🙅‍♂」

23: 2025/06/21(土) 00:29:17.42 ID:GbEBcVji0
ヘリ飛ばす金で地上に10人は配置出来るだろ

47: 2025/06/21(土) 02:16:55.02 ID:9vBMEVur0
>>23
なにかの実験も兼ねてるんじゃね
そこまでアホなら救いようがない

25: 2025/06/21(土) 00:34:16.42 ID:4d4s73/G0
今の時代、ヘリでの取締りは当たり前と考えて上空を確認するのは常識
車はサンルーフ必須

26: 2025/06/21(土) 00:34:37.86 ID:n5T5tHpq0
ドローンで良くね

29: 2025/06/21(土) 00:40:07.80 ID:JmycaClH0
ヘリのメリットが感じられない取り締まりだな
ドローンでいいだろ

32: 2025/06/21(土) 00:57:59.36 ID:wGco9Qy80
歩行者や自転車からすればバイクは五月蠅い方が近づくのが判って助かります。

33: 2025/06/21(土) 01:01:32.84 ID:Dn8MHqlq0
ついでにめちゃくちゃな割り込みする軽も取り締まれ

40: 2025/06/21(土) 01:27:51.85 ID:/JrDus7b0
今までグレーにしてたのに何言ってんだ
ちゃんと法改正しろや

50: 2025/06/21(土) 02:56:12.99 ID:or21nJRF0
バイク海苔だけど、すり抜けはしないよ
怖いもん
取り締まり賛成

51: 2025/06/21(土) 02:56:30.02 ID:llVzOoHe0
「白い大型バイクね」
「チゲーよそれは青いバイク、まあいいか捕まえて」

54: 2025/06/21(土) 04:05:45.28 ID:aGEOG0yv0
そしてヘリから大門スナイプ

64: 2025/06/21(土) 05:52:11.72 ID:3t1w19cH0
費用効果まるっと無視
血税浪費くそ野郎

70: 2025/06/21(土) 09:06:17.88 ID:ddRhn6RY0
ドローンじゃダメ?

80: 2025/06/21(土) 11:09:00.84 ID:VEBGyvb00
ヘリ飛ばすとかいくら金かける気だよドローン使えよ

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1750432068/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事