31889322_s

郵便の全国一律サービス、有識者が相次ぎ苦言 経営改善の先導役不在 - 日本「現状の(全国一律の)ユニバーサルサービスを維持する前提の、大きな制約の下での議論だった」「軸足が定まっていない、先行きが不透明な議論だった」。5月30日の総務省の有識者会議。郵便料金制度の見直しを議論した会議の最終回は、出席者からせきを切ったように苦言が相次いだ。

郵便事業は全国およそ2万4000の郵便局に、17万5000本のポスト、およそ17万人の従業員が支える。デジタル化や人口減少で郵便サ...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11BG40R10C25A6000000/


2: 2025/06/22(日) 12:59:22.14 ID:cesoMnfx0
はい小泉

5: 2025/06/22(日) 13:00:04.59 ID:u2mi+PGB0
nhkに言えよそれ

11: 2025/06/22(日) 13:03:25.80 ID:Mb64Hkkt0
有識者株主かな
料金値上げで株主利益を上げようとしてそう

13: 2025/06/22(日) 13:03:46.18 ID:0mqFOCDh0
ありがとう小泉家!

14: 2025/06/22(日) 13:04:01.46 ID:9hevUg8k0
郵便事業の完全な民営化した方が良いよ
こんなのに税金が未だに使われている事が有り得ない

20: 2025/06/22(日) 13:06:30.94 ID:v5gvw9330
>>14
世界中のほとんどの国は有り得ないことをやってるという主張?

25: 2025/06/22(日) 13:09:29.22 ID:9hevUg8k0
>>20
日本には僻地を延命させる財力はないからなぁ

78: 2025/06/22(日) 14:00:00.90 ID:qqOFoAKb0
>>25
放棄したらあっという間に共産国工作員が住み着いて実効支配だぞ

16: 2025/06/22(日) 13:04:33.65 ID:bX7r/S970
インターネッツの弊害

19: 2025/06/22(日) 13:06:28.94 ID:vP30WnRc0
元々国営だって知らないのかしれないな

この件に限らないけど、この国の有識者って無識者なんやな

22: 2025/06/22(日) 13:06:35.19 ID:8YDtq5pL0
民営化は失敗だった
これが結論
ゆうちょかんぽでトントンにしてたのに
郵便事業だけで黒になるわけない
でもユニバーサルサービスだからやってたのに
民にすべきところとするべきでないところを間違えた

30: 2025/06/22(日) 13:13:18.27 ID:5/7PfV4f0
>>22
郵政民営化って声高に差叫んでた当時も「!?」だったな
民営化して良くなった事って何かあったっけ!?

49: 2025/06/22(日) 13:30:57.29 ID:HgPEKuUJ0
>>22
当時ですら税金入れなきゃ経営できない状況だったよ
入れた方が良かったの?

23: 2025/06/22(日) 13:07:43.00 ID:wxK5p6Pw0
民営化しなきゃもっと税金ジャブジャブ投入されてたでしょ

36: 2025/06/22(日) 13:18:10.34 ID:x0wJAUGb0
早く公営に戻せ。
利益の為にやるようなことではない。

42: 2025/06/22(日) 13:23:41.12 ID:emU8ZivD0
赤字なのに時間指定とか再配達ただでやってる意味がわからん。

43: 2025/06/22(日) 13:24:25.28 ID:j5qmI0T00
郵政民営化のときに郵便局の数は減らないって言ってた自民党議員
お前には絶対に投票せんからな

46: 2025/06/22(日) 13:28:52.48 ID:5/7PfV4f0
>>43
国鉄民営化の時とまるっきり一緒じゃんw

47: 2025/06/22(日) 13:29:45.57 ID:PGaDP6jS0
配達員は足りないのに無駄な管理職が多いからな
配達員だけが効率や能率を追求されてるからな
区域の拡大で配達員が配る郵便はむしろ増える傾向にあるし

64: 2025/06/22(日) 13:49:57.30 ID:Q0ibgPAq0
民営化は失敗だった

66: 2025/06/22(日) 13:53:23.02 ID:xXidmDpo0
小泉純一郎に文句を言え

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750564701/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事