郵便の全国一律サービス、有識者が相次ぎ苦言 経営改善の先導役不在 - 日本「現状の(全国一律の)ユニバーサルサービスを維持する前提の、大きな制約の下での議論だった」「軸足が定まっていない、先行きが不透明な議論だった」。5月30日の総務省の有識者会議。郵便料金制度の見直しを議論した会議の最終回は、出席者からせきを切ったように苦言が相次いだ。
郵便事業は全国およそ2万4000の郵便局に、17万5000本のポスト、およそ17万人の従業員が支える。デジタル化や人口減少で郵便サ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11BG40R10C25A6000000/
郵便事業は全国およそ2万4000の郵便局に、17万5000本のポスト、およそ17万人の従業員が支える。デジタル化や人口減少で郵便サ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11BG40R10C25A6000000/
2: 2025/06/22(日) 12:59:22.14 ID:cesoMnfx0
はい小泉
5: 2025/06/22(日) 13:00:04.59 ID:u2mi+PGB0
nhkに言えよそれ
11: 2025/06/22(日) 13:03:25.80 ID:Mb64Hkkt0
有識者株主かな
料金値上げで株主利益を上げようとしてそう
料金値上げで株主利益を上げようとしてそう
13: 2025/06/22(日) 13:03:46.18 ID:0mqFOCDh0
ありがとう小泉家!
14: 2025/06/22(日) 13:04:01.46 ID:9hevUg8k0
郵便事業の完全な民営化した方が良いよ
こんなのに税金が未だに使われている事が有り得ない
こんなのに税金が未だに使われている事が有り得ない
20: 2025/06/22(日) 13:06:30.94 ID:v5gvw9330
>>14
世界中のほとんどの国は有り得ないことをやってるという主張?
世界中のほとんどの国は有り得ないことをやってるという主張?
25: 2025/06/22(日) 13:09:29.22 ID:9hevUg8k0
>>20
日本には僻地を延命させる財力はないからなぁ
日本には僻地を延命させる財力はないからなぁ
78: 2025/06/22(日) 14:00:00.90 ID:qqOFoAKb0
>>25
放棄したらあっという間に共産国工作員が住み着いて実効支配だぞ
放棄したらあっという間に共産国工作員が住み着いて実効支配だぞ
16: 2025/06/22(日) 13:04:33.65 ID:bX7r/S970
インターネッツの弊害
19: 2025/06/22(日) 13:06:28.94 ID:vP30WnRc0
元々国営だって知らないのかしれないな
この件に限らないけど、この国の有識者って無識者なんやな
この件に限らないけど、この国の有識者って無識者なんやな
22: 2025/06/22(日) 13:06:35.19 ID:8YDtq5pL0
民営化は失敗だった
これが結論
ゆうちょかんぽでトントンにしてたのに
郵便事業だけで黒になるわけない
でもユニバーサルサービスだからやってたのに
民にすべきところとするべきでないところを間違えた
これが結論
ゆうちょかんぽでトントンにしてたのに
郵便事業だけで黒になるわけない
でもユニバーサルサービスだからやってたのに
民にすべきところとするべきでないところを間違えた
30: 2025/06/22(日) 13:13:18.27 ID:5/7PfV4f0
>>22
郵政民営化って声高に差叫んでた当時も「!?」だったな
民営化して良くなった事って何かあったっけ!?
郵政民営化って声高に差叫んでた当時も「!?」だったな
民営化して良くなった事って何かあったっけ!?
49: 2025/06/22(日) 13:30:57.29 ID:HgPEKuUJ0
>>22
当時ですら税金入れなきゃ経営できない状況だったよ
入れた方が良かったの?
当時ですら税金入れなきゃ経営できない状況だったよ
入れた方が良かったの?
23: 2025/06/22(日) 13:07:43.00 ID:wxK5p6Pw0
民営化しなきゃもっと税金ジャブジャブ投入されてたでしょ
36: 2025/06/22(日) 13:18:10.34 ID:x0wJAUGb0
早く公営に戻せ。
利益の為にやるようなことではない。
利益の為にやるようなことではない。
42: 2025/06/22(日) 13:23:41.12 ID:emU8ZivD0
赤字なのに時間指定とか再配達ただでやってる意味がわからん。
43: 2025/06/22(日) 13:24:25.28 ID:j5qmI0T00
郵政民営化のときに郵便局の数は減らないって言ってた自民党議員
お前には絶対に投票せんからな
お前には絶対に投票せんからな
46: 2025/06/22(日) 13:28:52.48 ID:5/7PfV4f0
>>43
国鉄民営化の時とまるっきり一緒じゃんw
国鉄民営化の時とまるっきり一緒じゃんw
47: 2025/06/22(日) 13:29:45.57 ID:PGaDP6jS0
配達員は足りないのに無駄な管理職が多いからな
配達員だけが効率や能率を追求されてるからな
区域の拡大で配達員が配る郵便はむしろ増える傾向にあるし
配達員だけが効率や能率を追求されてるからな
区域の拡大で配達員が配る郵便はむしろ増える傾向にあるし
64: 2025/06/22(日) 13:49:57.30 ID:Q0ibgPAq0
民営化は失敗だった
66: 2025/06/22(日) 13:53:23.02 ID:xXidmDpo0
小泉純一郎に文句を言え
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750564701/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (90)
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
ところで大臣就任して速攻でカビ毒検査を仕入れた側がするとこっそり変更してたけど仕入れた側は検査やったんかねぇ?
仕入れてから検査やったかどうか聞かれて「お答え出来ません」って答えた業者がいたみたいだが。
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
後納郵便とかのあれこれとか、民営化を前にボロボロ出てきたよね
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
考えても見ろよ、日本の郵便サービスが落ちてアメリカ在住アメリカ人がなにか困るか?金なら世界で使えるからな そういうことよ
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
太平洋戦争ガー、高度成長期ガー、バブルガー
ずっと言ってればいいよ
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
何でも先延ばしにしてきたアホ老害どものせい
自分たちで小泉勝たせといてよ
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
一回は没になったけど解散してでも民営化に持って行った
このタイムラグのお陰で米国の大型金融破産に巻き込まれる事が無かった
もしすんなりと民営化していたら一瞬で郵貯の資産が溶けてた可能性があるんだよな
バイク速報
が
しました
昇進したい奴、会社に尻尾を振る奴の姿に心が蝕まれるやろ
郵政民営化は広く検証されても良い課題やろ 小泉の本当の狙いは何やった?
特定郵便局長会のボスが郵便局の局長を推薦承認するしないってどうなっているの?
バイク速報
が
しました
全国に展開してる銀行ってみずほとゆうちょだけだし
バイク速報
が
しました
当時不正だらけの郵政を税金で飯食わすってなってのが国民の総意だった
バイク速報
が
しました
神奈川県民は小泉のやった事を忘れて
懲りずに小泉に票を入れるアホばかりだからな
な?間違いないだろ?アホの神奈川県民
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
国営なんだから税金運用は当たり前やろ
それに民営化前は何気に黒字運営だったんだよ
バイク速報
が
しました
一番の難点は人件費ってわかってるのに、従業員の努力しか対策にしようとしないし
郵便法テコ入れして、地方は一日の配達エリア(件数)減らして人員&労働時間減らす・都心部は地方減らした分増員して1人あたりの配達量減らす
こうするだけでも人件費は大幅に削減できるのにな
バイク速報
が
しました
ちょっと調べれば分かる事やろ
郵政公社法なんかでも法的に使わないって明記されてるいし
明治の事業開始からずっと独立採算制でやってる事業や
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
・誰も得しない郵政民営化
・就職氷河期世代を作り非正規雇用推進した結果労使間の信頼関係が消滅
・不採算地域をよそに投げる民間企業の郵便運送参入の結果運送業はどこもブラック労働の事態に(近年のヤマトが顕著)
・省庁と議員の連携がなくなり省庁の力が低下。「国政選挙も国家試験も経由していない」経団連が国家戦略より自身の利益優先のために発言権を得ることに(この動きのトップが竹中氏)
まだネットによる情報よりメディアが強かった時代だからと思ったが影響力下がった今でも小泉ジュニアの言動に流される人間が多いこと多いこと…
バイク速報
が
しました
竹中平蔵さんのような
バイク速報
が
しました
バイク速報
が
しました
しねばいいのにね
バイク速報
が
しました
客が調べて適正料金の切手貼ればいいだけって言っても守らない人できない人は出てくるそれを後追いで請求すると大赤字に
だからポストインしない小包などは配達地域によって料金設定できるわけで有識者はポストインシステムを廃止して近くの郵便局に一通のハガキを持って行って適正料金払えってか?w
バイク速報
が
しました
コメントする