no title

■「外気導入」と「内気循環」の効率的な使い方

暑い季節になってくると、クルマに乗ったらまず押すのがエアコンのスイッチではないでしょうか。よく見るとそのスイッチの近くに、ふたつのアイコンが描かれたスイッチが配置されていると思います。ひとつは、クルマのカタチをした内部に外から風が入っていくようなイメージのアイコン。もうひとつは、クルマのカタチの内部を風がまわっているようなイメージのアイコンです。

このふたつ、前者は「外気導入」後者は「内気循環」という名前が付いており、それぞれ別の働きをしてくれるので、上手に使うとエアコンを使用する車内がもっと快適になるのです。

もし内気循環のスイッチしかない場合は、スイッチを押してランプが点灯していると内気循環、消灯しているときは外気導入となっていることが多いです。クルマの年式や車種によって異なる動作となることもありますので、取扱説明書などで確認してみましょう。

まずはそれぞれの役割を簡単に整理しておくと、外気導入は外から空気を取り入れて車内を換気したいときに使います。内気循環は、外気を完全にシャットアウトするわけではないですが、ある程度抑えることができます。

どんなときに使うと効果的なのかというと、外気導入は車内の温度を外気温に近づけることができるので、窓ガラスが曇ってしまったときに素早く曇りを取りやすくなります。冬の間や急にトンネルに入ったときなどに効果的です。ただし、雨の日など湿気が高いときの窓ガラスの曇りは、外気導入ではなかなか取れにくくなっており、エアコン全開+内気循環のほうが効果的です。

一方で内気循環は、車内の空気を循環させたいときに使います。花粉や黄砂の季節だったり、畑の土埃が風で舞い上がっているようなとき、大型車の後ろを走る場合などに使うと効果的。また、車内の温度を急いで下げたい、上げたいときにも内気循環を使います。

ただし、内気循環をずっと使い続けるのはリスクを伴います。内気循環と外気導入で車内のCO2濃度の上昇を計測したJAFによるテストでは、外気導入では1000ppm前後だったのに対し、内気循環では最大で6770ppmにも上昇しました。いくつかの研究報告によると、CO2濃度が3000ppmを越えると、疲労感の増加や注意力の低下、眠気や頭痛を引き起こす原因になるのだとか。さまざまなウイルスなどの感染予防のことも考え、安全運転と同乗者の健康のためにも、メインは外気導入を使いつつ、効果的なところで内気循環を使うことをおすすめします。

ちなみに猛暑日など暑い日にもっとも早く車内の温度を下げる方法は、まず窓を全開にし、エアコンをLoに設定して外気導入で走行します。2分後に窓を閉め、エアコンを内気循環して3分間走行する方法だというテスト結果があります。

ジメジメとした梅雨から真夏にかけて、とくに車内を快適に保つのが大変になりますが、外気導入と内気循環を賢く使い分けて、少しでも早く快適な環境にしてドライブしたいですね。

https://news.livedoor.com/article/detail/29061527/


3: 2025/06/29(日) 18:30:06.38 ID:vSK9X0ld0
そんな奴いるかよ
最初は外の空気をいれるだろ😙

35: 2025/06/29(日) 18:53:58.55 ID:UVSM/6cE0
>>3
前の車の排気ガス入ってくるだろアホか

59: 2025/06/29(日) 19:24:20.35 ID:PsAEkW3J0
>>3
ほとんど内気循環だけど
たまに換気の為に窓開ける
ただし、バイクやらトラックなどのディーゼル車がいない時ね

4: 2025/06/29(日) 18:30:54.84 ID:l7Oi/csg0
幼稚園児に教えるような内容で草

5: 2025/06/29(日) 18:31:45.86 ID:Qa/vrNKf0
ボタンじゃないよレバーだよ

15: 2025/06/29(日) 18:41:28.97 ID:g1Fk5O1E0
>>5
昭和ジジイww

37: 2025/06/29(日) 18:54:57.27 ID:UVSM/6cE0
>>5
窓開けるのにグルグル回してそう

6: 2025/06/29(日) 18:31:59.86 ID:fFwPJR1j0
いいんだよナイキ循環でよ
完全密閉されてるわけじゃない

7: 2025/06/29(日) 18:34:44.60 ID:X7TqQyPU0
俺はずっと内気
外気にしてると外のウンコの臭いを吸い込んで女の子乗せてると非常に気まずくなる

54: 2025/06/29(日) 19:20:13.13 ID:ctvJwPKW0
>>7
耕運機にでも乗ってるのか

8: 2025/06/29(日) 18:35:14.81 ID:0i+uhLkF0
オートだとずっと外気だな

11: 2025/06/29(日) 18:40:01.26 ID:PAt7ZHEv0
内気は二酸化炭素濃度上がってマジで眠くなるから基本外気

13: 2025/06/29(日) 18:41:17.09 ID:pqt08Vad0
ずっと外気だよ
内気なんて空気ムワッとするわ

16: 2025/06/29(日) 18:42:04.56 ID:KpvWUyCh0
よほどの長時間でなければそんな事にならないから。
どうせ走り始めは窓全開にするんだから。

27: 2025/06/29(日) 18:48:03.59 ID:GN3Xt8sX0
>>16
俺もそうだけど
意外に走り始めからエアコン前回にする奴が多い。

94: 2025/06/29(日) 20:23:00.19 ID:jWelbhfq0
>>16
長時間をどのくらいと想像してんのか知らんが
1時間で危険な濃度になる

17: 2025/06/29(日) 18:42:37.61 ID:EQnq+8Mm0
むかしは意味がわからなくてなんとなく感覚で切り替えていた

20: 2025/06/29(日) 18:44:45.36 ID:HHVAauD70
眠くなーる

21: 2025/06/29(日) 18:45:17.67 ID:Ko8Dr8N/0
内外気オート切り替えついてない車って、あるの?

25: 2025/06/29(日) 18:46:58.39 ID:FB1j9TK20
>>21
今はあんまりないかもね
全部任せてる人もあまり居ないと思うけどね

23: 2025/06/29(日) 18:46:42.89 ID:KYYxTZoQ0
たまに窓開ける程度でいいよ

24: 2025/06/29(日) 18:46:49.02 ID:XN2N8jJ70
車に乗ったら(始動後)まずエアコンとか
そんな奴居るのかな?
普通一年中オートでONのままでは?

26: 2025/06/29(日) 18:47:33.76 ID:BK9E9C6j0
真夏はドア全部開けて冷房最強で10分放置。

28: 2025/06/29(日) 18:48:08.58 ID:FB1j9TK20
確かになんなんだろうこの記事
今どきはみんなオートだよな
マニュアルエアコンの方が珍しくなった気もするけど

31: 2025/06/29(日) 18:50:24.51 ID:oisRJiFW0
ホコリ排ガスだらけのトンネル内で外気なのか
フィルター遠しでも嫌だわ

32: 2025/06/29(日) 18:50:25.80 ID:s06UrAKE0
クーラーいれるときは窓を少し開けるから無問題
外気入れるより温度上がらないよ

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751189318/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事