
1: 2025/06/29(日) 13:16:25.16 ID:Hk+wj8GU0NIKU
リア荷重はわかるけどフロント荷重が大事って説明あったりするんやがなんでなん?
フロント荷重かけて曲がれへんやろ
フロント荷重かけて曲がれへんやろ
2: 2025/06/29(日) 13:17:46.70 ID:XcXi93090NIKU
気合いがたらん
5: 2025/06/29(日) 13:18:43.14 ID:Hk+wj8GU0NIKU
>>2
わけがわからん
バイクは駆動輪グリップさせて曲がるやろ
そうなるとフロント荷重やとリアが滑って遅くなるで
わけがわからん
バイクは駆動輪グリップさせて曲がるやろ
そうなるとフロント荷重やとリアが滑って遅くなるで
3: 2025/06/29(日) 13:18:07.09 ID:Q8uolkA70NIKU
Uターンとかバリバリフロント荷重じゃね?
6: 2025/06/29(日) 13:19:00.20 ID:Hk+wj8GU0NIKU
>>3
コーナリング言うとるやろ
コーナリング言うとるやろ
14: 2025/06/29(日) 13:21:56.65 ID:MVxcrzZq0NIKU
>>6
その感覚がわからんなら事故るからもうバイク乗るのやめた方がいい
その感覚がわからんなら事故るからもうバイク乗るのやめた方がいい
21: 2025/06/29(日) 13:24:12.83 ID:Hk+wj8GU0NIKU
>>14
お前何度か事故ってそう
お前何度か事故ってそう
4: 2025/06/29(日) 13:18:41.63 ID:USVN7QZPrNIKU
腰を落とせよ
8: 2025/06/29(日) 13:19:26.88 ID:Hk+wj8GU0NIKU
>>4
ハッサンかよ
ハッサンかよ
39: 2025/06/29(日) 13:37:30.28 ID:v3K6agqv0NIKU
>>4
これ
曲がりたい方に腰落として傾けるだけで勝手に曲がってく
初心者と馬鹿はハンドルで曲がろうとする
ちなバイク歴30年強や
これ
曲がりたい方に腰落として傾けるだけで勝手に曲がってく
初心者と馬鹿はハンドルで曲がろうとする
ちなバイク歴30年強や
41: 2025/06/29(日) 13:38:43.10 ID:Hk+wj8GU0NIKU
>>39
そう言う話やないんやけど
そんなもんみんな自転車で経験済みやろ
そう言う話やないんやけど
そんなもんみんな自転車で経験済みやろ
42: 2025/06/29(日) 13:39:11.98 ID:v3K6agqv0NIKU
>>41
お前何乗ってんの?
お前何乗ってんの?
46: 2025/06/29(日) 13:41:04.44 ID:Hk+wj8GU0NIKU
>>42
400のネイキッドセパハンのバイク
400のネイキッドセパハンのバイク
10: 2025/06/29(日) 13:20:12.29 ID:USVN7QZPrNIKU
視線はその先の90度の角を曲がる気持ちで見ろ
11: 2025/06/29(日) 13:21:15.66 ID:Hk+wj8GU0NIKU
>>10
そんな話ではない
そんな話ではない
12: 2025/06/29(日) 13:21:37.54 ID:+sfmdkCe0NIKU
オーバーステアにならんようにバランス取るためちゃうんか?知らんけど
13: 2025/06/29(日) 13:21:47.18 ID:Zku8D+zS0NIKU
フロントはコーナー入る時やろ
旋回中はリアに荷重かけるぞ
旋回中はリアに荷重かけるぞ
17: 2025/06/29(日) 13:23:02.95 ID:Hk+wj8GU0NIKU
>>13
フロント落としてコーナー入る時にアクセル開けて反動でリア荷重ってことか?
そんなタイトなコーナーをそこまでして速く旋回したいんか?
レースちゃうねんぞ?
フロント落としてコーナー入る時にアクセル開けて反動でリア荷重ってことか?
そんなタイトなコーナーをそこまでして速く旋回したいんか?
レースちゃうねんぞ?
15: 2025/06/29(日) 13:22:09.03 ID:Q3vOBBpi0NIKU
ワイもわからんわ
でも、確かに荷重かけると安定しないか?
でも、確かに荷重かけると安定しないか?
16: 2025/06/29(日) 13:22:18.95 ID:TnNBJIFM0NIKU
リア荷重は大昔の話な
19: 2025/06/29(日) 13:23:35.89 ID:Hk+wj8GU0NIKU
>>16
フロント荷重のまま突っ込むとリア浮いて滑るやろ
フロント荷重のまま突っ込むとリア浮いて滑るやろ
22: 2025/06/29(日) 13:24:44.23 ID:TnNBJIFM0NIKU
>>19
それはかけすぎ
それはかけすぎ
18: 2025/06/29(日) 13:23:30.91 ID:EtSvR+na0NIKU
そら舵取るフロントの荷重ちゃんとかけんと進みたい方向やなく遠心力で横方向に行く力がかかるんやないの
荷重かけてタイヤが地面噛んでこそのコーナリングなんやないの
荷重かけてタイヤが地面噛んでこそのコーナリングなんやないの
23: 2025/06/29(日) 13:24:54.84 ID:CtaIX9mw0NIKU
速く旋回するとか危ない上にメリット何も無いしそういうのはやめとけ
30: 2025/06/29(日) 13:28:29.39 ID:Hk+wj8GU0NIKU
>>23
わかる
わかる
24: 2025/06/29(日) 13:25:00.66 ID:g7kdcADi0NIKU
バイクのフロント荷重はコーナリング直前まで掛けとくの
キャスター角を大きくすると車体が不安定になるから曲がるの
コーナリング中はリアに荷重乗せると立ち上がるから更に寝かせるならスロットルを戻すの
キャスター角を大きくすると車体が不安定になるから曲がるの
コーナリング中はリアに荷重乗せると立ち上がるから更に寝かせるならスロットルを戻すの
26: 2025/06/29(日) 13:26:16.64 ID:Q3vOBBpi0NIKU
初歩的ですまんが、そもそもコーナーってアクセル開けるものなんか?
滑るの怖くてできんわ
滑るの怖くてできんわ
27: 2025/06/29(日) 13:27:05.92 ID:Hk+wj8GU0NIKU
>>26
理屈で言えば止まったタイヤよりも進行方向に回転してるタイヤの方が滑らないみたいなそんな感じやろ
理屈で言えば止まったタイヤよりも進行方向に回転してるタイヤの方が滑らないみたいなそんな感じやろ
32: 2025/06/29(日) 13:30:55.88 ID:Zku8D+zS0NIKU
>>26
途中から開けないと
リアブレーキ引き摺りながら調整するんや
途中から開けないと
リアブレーキ引き摺りながら調整するんや
29: 2025/06/29(日) 13:28:22.40 ID:Zukdzy4/0NIKU
惰性で曲がるのが1番不安定で曲がらんで
何もコーナリング中にアクセル全開にしろって話やないねん
何もコーナリング中にアクセル全開にしろって話やないねん
31: 2025/06/29(日) 13:30:37.55 ID:Q3vOBBpi0NIKU
>>29
コーナー出口付近までは開度一定ってことよな?
コーナー出口付近までは開度一定ってことよな?
36: 2025/06/29(日) 13:34:10.83 ID:VSsX54jf0NIKU
サーキットの話なんかこれは
37: 2025/06/29(日) 13:36:06.73 ID:Hk+wj8GU0NIKU
>>36
一般道の話やで
一般道の話やで
38: 2025/06/29(日) 13:36:09.01 ID:aud2cHuF0NIKU
慣性の法則とか知らなさそう
45: 2025/06/29(日) 13:40:56.05 ID:b8Q1Lv510NIKU
一般道なら荷重なんて気にせずにしっかり減速して曲がれよ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751170585/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (143)
感覚でわかるやろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
サーキットで走ってる奴ならわかる
baikusokuho1
が
しました
リアブレーキでフロントにもリアにも荷重掛かるから安全な速度でリアブレーキだけでコーナーに侵入してみたらいい
キャスター角が更に寝るから全然曲がらないぞ
baikusokuho1
が
しました
スクール行って来い
baikusokuho1
が
しました
コーナー入口はブレーキでフロント荷重
クリッピング越えて出口に向けて加速はリア荷重でトラクションを掛ける
原チャリ~リッターSSでも基本は同じ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
向きが変わったら必要ない
baikusokuho1
が
しました
20年以上前からハイエンドのSSはフロント重視
サーキットでCP近くまで握って入ってくのを見ると公道向きじゃないバイクだとは思う。
でも工業製品としてはとても魅力的
自分が好きなハンドリングのバイクは2XTまでのTZR
baikusokuho1
が
しました
速く走るはサーキット組に任せて公道で楽しめる走り方を追求した方が生産的
何となくストレスなく曲がるもよし、ツッコミのポイントに拘ってブレーキングの繊細さを追求するもよし、入口から出口まで流れる水のようなラインを追求するもよし、コーナー一つで語り尽くせないほど楽しみ方はある
baikusokuho1
が
しました
感覚で乗るモンや
無意識で最適解を適時に判断して操作する
それが出来なきゃ自転車乗りでもしてろ
baikusokuho1
が
しました
車体が倒れるから後はセルフステアとリアブレーキで調整しながら出口に合わせとスロットルを開けていく
車体の感覚に慣れてくると、公道ならスロットル調整だけで抜けて行ける
baikusokuho1
が
しました
後ろは滑っても多少は何とかなるが前は滑ったらその時点で終わり。
baikusokuho1
が
しました
この原理が分かればバイクだけじゃなく色んなスポーツで使える
野球やゴルフもそうだし陸上ももちろんだ
スポーツ万能の奴って本能的にこれがわかってるってことだ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ただ、峠道の下り坂などは法定速度でもフロントブレーキをしっかり掛けないと曲がらない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
アホか?スレ主は。
baikusokuho1
が
しました
気を抜くと真後ろにバイクぴったり付けで煽られるけど端によれば勝手に抜いてく
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
レンタルバイクだしコケても問題ないからコスパいいと思う
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あえて言ってもこれぐらいしか意識してない。
そしてアクセルを開ける以上はどうしても加速するから、コーナー手前でその分しっかり減速するだけ。
baikusokuho1
が
しました
死ぬならまだ苦しむ期間無い分マシだけど、半身不随やら四肢切断なんかになってから後悔しても遅いぞ
baikusokuho1
が
しました
サーキットなのか公道なのか
道幅、路面状態、Rの大きさ、平坦なのか登りなのか下りなのか等々で最適な曲げ方なんて変わるからな
なんの条件付けも無しで不特定多数に聞いたって答えなんか出ないよ
baikusokuho1
が
しました
まずはそこからだ。
1/1000秒を削る走り方は知らん。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
道路状況とか対向車とかひとつも信頼できないからよう攻められんわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ラインどりは真ん中、真ん中、真ん中。
皆さんもご安全に。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
アップハンだとチャリみたいに適当にハンドル操作しても何となく乗れた雰囲気になる
SSなら荷重にしてもニーグリップにしても強制的に意識するようになると思うんやけどな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
カーブ手前でギア低くして前ブレーキ使って減速、カーブの入り口あたりまではアクセルあまり開いてない。
カーブ曲がり始めたら前ブレーキ離してアクセル少しずつ開きながらカーブの出口を見てる。
アクセルのタイミングはFRの自動車と同じ感じでやってると言う方が伝わるのかな? FR車はパワーかかってたら鼻先が内側に向かうから事前にしっかり減速してカーブではアクセル踏みながら走るってやつ。
そんなに飛ばさず郊外を走る感じなんだが、これで良いのかな?
危ないことやってないか不安。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
オフロードの極端な前荷重で尻滑りさせながら走るのからクルーザーの尻で曲がる迄
結局は俺とお前は違うから走り方のコツも微妙に違って当たり前になるよな
baikusokuho1
が
しました
コメントする