1: 774RR 2014/11/22(土) 01:54:34.13 ID:VDqLQuQb.net
バイクに乗らない人生は不健康であり
バイクに乗りながら旅に出ない者は人生の大きな喜びの一つを放棄している。
バイクで旅をする人のスレです。
ルートの相談、おすすめの場所、宿、キャンプ場、ルートの相談、装備、楽しかったこと、辛かったこと、知恵袋、etc・・・
バイク旅について語り合いましょう!
バイクに乗りながら旅に出ない者は人生の大きな喜びの一つを放棄している。
バイクで旅をする人のスレです。
ルートの相談、おすすめの場所、宿、キャンプ場、ルートの相談、装備、楽しかったこと、辛かったこと、知恵袋、etc・・・
バイク旅について語り合いましょう!
12: 774RR 2014/11/22(土) 11:38:40.75 ID:ey2pFFPp.net
20代前半の頃はバイトして金が貯まるとバイクで日本中放浪していたな。
今は数年に一度お盆に北海道ツーリングに行くのが精一杯のおっさんになってしまった。
でも今の仕事は営業だけど、初対面の人がどこの出身でも、大体話を合わせられるから役に立っている。
今は数年に一度お盆に北海道ツーリングに行くのが精一杯のおっさんになってしまった。
でも今の仕事は営業だけど、初対面の人がどこの出身でも、大体話を合わせられるから役に立っている。
14: 774RR 2014/11/23(日) 20:31:41.40 ID:iiSnZVCk.net
バイクの旅と行ったらキャンプ!
18: 774RR 2014/11/25(火) 11:27:28.99 ID:LW837eiI.net
>>14
俺的には民宿
俺的には民宿
19: 774RR 2014/11/25(火) 14:38:58.89 ID:iEantOLU.net
冷えた体を温泉であたためるのに良い季節になったな
22: 774RR 2014/11/28(金) 04:41:33.12 ID:b8z/RolI.net
バイクで旅とかもう流行らないよ
23: 774RR 2014/11/28(金) 17:15:41.05 ID:a1yvk24H.net
そうでもない
24: 774RR 2014/11/28(金) 18:55:41.13 ID:xmObuhZd.net
夏の北海道に行くと沢山いるよ
昔より減ったけど
昔より減ったけど
27: 774RR 2014/11/29(土) 13:02:38.34 ID:MFZ7nDTb.net
北海道
http://sasurailife.web.fc2.com/hokkaido/hokkaido.html
日本一周
http://sasurailife.web.fc2.com/nippon/nippon.html
http://sasurailife.web.fc2.com/hokkaido/hokkaido.html
日本一周
http://sasurailife.web.fc2.com/nippon/nippon.html
28: 774RR 2014/11/30(日) 23:58:44.85 ID:bBMz4mY9.net
20年チョと前に初めて北海道に行ったが
宗谷岬とか開陽台なんかのスポットってバイク停められないほど沢山いたな
青森でフェリー乗ろうとしたら2日待ちって言われて大間まで行ったり
当時は何でこんなに居るんだよ!と思ったが
今みたいに、居なきゃ居ないで寂しいな
昔みたいなライダー同士の馴れ合いもなくなってるし
ホクレンの旗も有料だもんな
宗谷岬とか開陽台なんかのスポットってバイク停められないほど沢山いたな
青森でフェリー乗ろうとしたら2日待ちって言われて大間まで行ったり
当時は何でこんなに居るんだよ!と思ったが
今みたいに、居なきゃ居ないで寂しいな
昔みたいなライダー同士の馴れ合いもなくなってるし
ホクレンの旗も有料だもんな
32: 774RR 2014/12/02(火) 07:34:51.27 ID:fYLFBRG7.net
>>31
今は何をしているんだろうな。写真に写ってる人は。
今は何をしているんだろうな。写真に写ってる人は。
34: 774RR 2014/12/02(火) 10:54:24.30 ID:fonyXck1.net
>>31に写ってる連中の半分以上は学生だからね
当時の学生は夏休みになると国鉄の周遊券やバイク、チャリで
北海道、九州等々に旅したもんだよ
ユースに泊まるとミーティングがあってフォークソングを歌ったり
社会人の仕事話聞いたり楽しかったな
それは人が沢山居たからだろうけどね
タイムマシーンが出来たら、また80年台の北海道に行ってみたいな
当時の学生は夏休みになると国鉄の周遊券やバイク、チャリで
北海道、九州等々に旅したもんだよ
ユースに泊まるとミーティングがあってフォークソングを歌ったり
社会人の仕事話聞いたり楽しかったな
それは人が沢山居たからだろうけどね
タイムマシーンが出来たら、また80年台の北海道に行ってみたいな
36: 774RR 2014/12/04(木) 16:43:10.69 ID:2IJ4W2uO.net
俺が初めて北海道に行ったのは86年だったな
当時に比べると道路も綺麗になったしインフラはすごい発達した
ただそこにいる旅人の平均年齢は二倍、バイクの平均排気量は三倍になった
当時に比べると道路も綺麗になったしインフラはすごい発達した
ただそこにいる旅人の平均年齢は二倍、バイクの平均排気量は三倍になった
37: 774RR 2014/12/04(木) 18:41:57.14 ID:zdL7HnwP.net
>>36
その当時の人間がスライド(リターン)して乗ってて
年収はいちおう3倍くらいには増えたからなw
その当時の人間がスライド(リターン)して乗ってて
年収はいちおう3倍くらいには増えたからなw
40: 774RR 2014/12/05(金) 17:30:06.47 ID:zltyo18C.net
>>37
年収は当時ゼロだったからなあ。バイト代と比較するなら10倍では済まないような気が。
とはいえ、バブルの頃のほうが時給はよかったなあ。
排気量は確かに、3ー4倍になってるわ。
年収は当時ゼロだったからなあ。バイト代と比較するなら10倍では済まないような気が。
とはいえ、バブルの頃のほうが時給はよかったなあ。
排気量は確かに、3ー4倍になってるわ。
38: 774RR 2014/12/04(木) 20:05:03.26 ID:7hCqQn7l.net
若いのにめずらしいね、と言われ年配にチヤホヤされ言われるまま飲み食いしてたが
言う方の立場になってしまった。当時のおっさんの気持ちがちと分かるw
言う方の立場になってしまった。当時のおっさんの気持ちがちと分かるw
39: 774RR 2014/12/05(金) 16:38:32.04 ID:gZs3Dl/Z.net
そういうふうになろうと思っても、逆にならないようにしていても
結局人は年齢を重ねると同じようになってしまうんだよなぁ
結局人は年齢を重ねると同じようになってしまうんだよなぁ
49: 774RR 2014/12/16(火) 00:29:52.88 ID:VWkoUcwL.net
今までバイクで行った場所でどこが良かった?
俺はベタだけど北海道w
俺はベタだけど北海道w
50: 774RR 2014/12/16(火) 02:15:05.03 ID:2gtWa7jc.net
礼文島だな
54: 774RR 2014/12/16(火) 15:00:13.29 ID:mpkxkWp3.net
一番と聞かれればやはり北海道だな~。オロロンライン、美幌峠、知床横断道路・・・
道良し!温泉良し!飯良し!景色良し!
道良し!温泉良し!飯良し!景色良し!
57: 774RR 2014/12/16(火) 22:36:59.68 ID:HzTUd7cE.net
東北一周で走ったR7の海沿いが良かったなぁ
来年は北海道!
学生のうちに楽しみます
来年は北海道!
学生のうちに楽しみます
58: 774RR 2014/12/16(火) 23:27:27.11 ID:m5Ppo2Ci.net
最近行った中だったら福島のゆうゆうあぶくまライン(県道51号)が良かったな。
一両か二両の電車が走る線路と川に併走した気持ち良いワインディングの続く田舎道。
途中の集落は茅葺き屋根の縁側でばあちゃんが昼寝していたり、これぞ日本という風景が続く。
北海道は5万キロ以上、延べ日数にして半年以上キャンツーしてるけど飽きないね。
でも北東北も良いし山陽も四国も九州も素晴らしい。
あちこちに行けば行くほど日本というのは素晴らしく美しい国だとつくづく思う。
一両か二両の電車が走る線路と川に併走した気持ち良いワインディングの続く田舎道。
途中の集落は茅葺き屋根の縁側でばあちゃんが昼寝していたり、これぞ日本という風景が続く。
北海道は5万キロ以上、延べ日数にして半年以上キャンツーしてるけど飽きないね。
でも北東北も良いし山陽も四国も九州も素晴らしい。
あちこちに行けば行くほど日本というのは素晴らしく美しい国だとつくづく思う。
60: 774RR 2014/12/17(水) 00:08:31.43 ID:dlAigkQY.net
愛知県民だが、磐梯吾妻スカイラインが最高によかった。
奥只見も良かったなー。
奥只見も良かったなー。
64: 774RR 2014/12/17(水) 14:39:59.46 ID:YrJClaGQ.net
やっぱ北海道だな
本州ならビーナスライン
北海道は景色や道の楽しさだけじゃないしな
8月のトップシーズンにまた行きてえ
本州ならビーナスライン
北海道は景色や道の楽しさだけじゃないしな
8月のトップシーズンにまた行きてえ
65: 774RR 2014/12/17(水) 14:50:23.47 ID:TshrsAyq.net
東北を押しておく。特に日本海側。地酒と温泉、食い物が旨い。
土地の人間と話すと何言ってるのか分からないのが好きだw
土地の人間と話すと何言ってるのか分からないのが好きだw
66: 774RR 2014/12/17(水) 15:45:06.06 ID:RvqU7R/C.net
これから免許取ってツーリングしようと思ってるんだけど
北海道は何がそんなにいいの?
北海道は何がそんなにいいの?
67: 774RR 2014/12/17(水) 16:48:50.83 ID:vuPBPKcz.net
>>66
道と景色
道と景色
68: 774RR 2014/12/17(水) 17:49:15.67 ID:3YjOYJ70.net
>>66
67+温泉と海鮮
67+温泉と海鮮
71: 774RR 2014/12/17(水) 20:10:15.51 ID:pGIX3IWa.net
>>68
68+キャンプの楽しさ
68+キャンプの楽しさ
69: 774RR 2014/12/17(水) 19:23:45.14 ID:SliAt5pk.net
>>66
67+68+道民の心のあたたかさ
67+68+道民の心のあたたかさ
70: 774RR 2014/12/17(水) 19:31:15.41 ID:FrEyXR47.net
>>69
それはない
北海道スレでも言い尽くされてるがドライなのが道民の特徴
それはない
北海道スレでも言い尽くされてるがドライなのが道民の特徴
82: 774RR 2014/12/20(土) 18:06:46.52 ID:EbZf2pjN.net
>>66
北海道は北海道が良いってよりもあの人が行ったから行きたいって奴多い気がする
特にniconicoとかね
北海道は北海道が良いってよりもあの人が行ったから行きたいって奴多い気がする
特にniconicoとかね
52: 774RR 2014/12/16(火) 07:20:15.93 ID:8GZZQi61.net
北海道いつか行きたい。時間が足りない
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1416588874/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメントする