1: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)23:44:30 ID:BlU
出発地はいつもの栃木インター
暑くなりそうなので手前のコンビニで水分補給
f631a3f7.jpg



2: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)23:46:46 ID:BlU
東北自動車道から日光宇都宮道路へ
途中の日光口パーキングエリア
7fd12c13.jpg



日光インターチェンジで降りて霧降高原へ向かう
6e50c275.jpg


3: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)23:47:04 ID:nvu
いつ頃行ったの?

4: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)23:50:42 ID:BlU
霧降高原道路の展望台
aa724188.jpg


遠くのダム湖
e911da3e.jpg


たぶん塩谷町とかそっちのほう
8da4312c.jpg



>>3
6/4かな

5: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)23:54:11 ID:BlU
大笹牧場に到着
俺しかいなくてワロタ
f81d8c79.jpg



ここの名物のソフトクリーム。
こってりしてて超うまい。冬でもうまい。
2cdf0e44.jpg



だいたいこんな位置関係
a0427176.jpg


6: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)23:54:26 ID:5Un
あんたかw
石川の次は新潟かw

9: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:00:37 ID:sp0
>>6
だって新潟県民が怒るんだもん・・・

7: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)23:55:32 ID:op4
栃木県民です

9: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:00:37 ID:sp0
>>7
同郷乙っすwwww

8: 名無しさん@おーぷん 2015/06/09(火)23:59:43 ID:BlU
大笹牧場はソフトクリームを食べるだけ・・・
d3282022.jpg



いきなりたぶん川治ダム
c98db694.jpg



そして五十里湖
このあたりは本当に眼で見ていただきたい
1f7f656f.jpg




10: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:02:31 ID:z8H
新潟県民w
新潟観光なら街より少し田舎の方がいいね

11: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:04:33 ID:sp0
バイク抜き
曇り空なのできれいに見えないけど実際はきれい
晴天だと湖に空が映り込んで飛び込みたくなるくらい超きれい
f9103293.jpg



そしてここから福島県へ
5b3f968f.jpg



っと、その前に珍しく?鉄道駅とのコラボ
7face8d8.jpg



ちょうどいいタイミングで電車が到着
21f2f486.jpg


12: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:07:37 ID:sp0
道の駅 たじま
ようやく福島県
d8040186.jpg



今思えばここで引き返しておけばよかった
b3c762c6.jpg



確か国道121号線沿いの景色
清く正しい田舎
4ba702e8.jpg


13: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:12:57 ID:sp0
たぶん阿賀川
3b97918a.jpg



後ろは桜の樹。2か月前ならベストかな?
e0ad3544.jpg



田島ダム
ここに来るまでの道のり(国道400号線)も超たのしい
5c11a450.jpg


2adf4d09.jpg


14: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:16:06 ID:sp0
田島ダムの展望台から
1f1a2178.jpg



この辺で寒くなって合羽を着用
527641a9.jpg



田舎道を撮りたくて国道からおりる
が、すぐに民家の軒先に出てしまってあわててUターンwww
583f4955.jpg


15: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:19:56 ID:sp0
道の駅に寄ってみる
8cd2d5b8.jpg



そのあたり
3f90ba44.jpg



e0f79954.jpg


ここではコーヒーを飲んでトイレを借用
マスコットキャラクターのストラップを買うか撮るかすればよかった

16: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:22:57 ID:sp0
だいたいこんな場所
9e9775b5.jpg



道の駅から少し行ったところの橋の傍
2878938c.jpg



野尻川でいいのかな
2d4dc26c.jpg


19a49e48.jpg


バイク無し
6d0e19d7.jpg


17: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:24:39 ID:C2G
新潟ならホワイトハウス行ったかい?

18: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:25:57 ID:sp0
観光地化されてもいいくらいにすげえ所
a6f97a41.jpg


344c3f0d.jpg



>>17
ホワイトハウスてなに?
ラブホテル?ワンオフ屋?

19: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:29:33 ID:sp0
そして只見川へ
一気に水深が深くなるのか、川の色が緑輝(さふぁいあ)色に
3a141c1a.jpg



橋が繋がってないんですがそれは
d2e42dee.jpg



この辺で右上のレンズの汚れに気が付く
28d13626.jpg


20: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:32:26 ID:sp0
汚れを拭きました
4a6c119c.jpg



橋の画像
66650f4a.jpg



只見町
a089d3c3.jpg


だいたいこんな場所
eda50f88.jpg



すげええええええええええええええええええええ
88e27077.jpg


21: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:35:49 ID:z8H
只見ダム行ったのかな、あの辺は景色は最高だね
しかし、どのルートから移動するにせよ、栃木に帰るのが大変そうだw

22: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:38:07 ID:sp0
水流は結構早いのですが水深が深いせいか水面は穏やか
んでこんなふうに水面に映りこむのかな
56162e8c.jpg



只見町の役場から
f419178a.jpg



そして田子倉湖へ
確か4年前?震災のあとに大水害があったじゃん?
その時に同じルートでツーリングをしたんだけどここから先が通行止めだった
161d713c.jpg


23: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:42:47 ID:sp0
なんだか頼もしい「J POWER」の文字
bf1c16ac.jpg



山にはまだ雪が残ってる
あそこに突撃すると思うとわくわくする
ebb2c35e.jpg


06457b78.jpg


f7976db7.jpg



なんかミーティングがあるらしいぞ
おれは仕事だからおまいら行ってきてください
bf16b4d0.jpg



山越え前にエナジー補給
日本人なら蕎麦だろ蕎麦
2c4a0909.jpg





28: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:54:12 ID:sp0
そうそう
>>23の2or3枚目、雪の残ってる山なんだが、合掌した観音様を横から見たように見えるらしい
一番の盛り上がりがフル勃起ちんこに見えた俺にはなんらかの仏罰が下るんだろうなと思った

24: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:47:10 ID:sp0
田子倉湖の橋
いまだ完全復旧は遠い
20957b26.jpg


どこで切れたんだか
acf7dd27.jpg


工エエェェ(´д`)ェェエエ工
b8d3c56f.jpg



樹を取り直して出発
284f7a1c.jpg


25: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:50:11 ID:z8H
>>24
橋が素晴らしいオブジェとなってるな、いい写真よw

26: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:50:11 ID:sp0
途中のダム展望台みたいなところから
>>24の「樹を~」は「気を~」ね
55013eaf.jpg


ab2557d5.jpg



スノーシェッド上の雪解け滝
06b397f8.jpg


残雪
5cb29809.jpg


27: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:50:45 ID:VvT
このバイクだと1日100km走るのが限界だわ


俺の腰が

29: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)00:59:54 ID:sp0
こんなに雪が残ってます
そりゃ「雪崩注意」の看板もありますわな(;^ω^)
18ff2ad3.jpg



こんな道を通したら記念碑の一つは作りたいですよね
e31b0350.jpg



そしてこの景色
曇り空なのであまり見応えはないですが
7509d73d.jpg


4ff5a685.jpg


744c0f07.jpg


30: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:02:07 ID:sp0
ん?ブルーシートがかぶってる?
3b54e5c0.jpg


ヒェッ・・・
398a4dc4.jpg


その下の川というか雪渓ですなこれは
fc37cf98.jpg


31: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:04:34 ID:sp0
そんなこんなでさようなら福島!ネルトンってなんやねん!
806c2072.jpg



こんにちは新潟県!
cfc70622.jpg



途中の只見線
この辺は天気が良かったけど列車は見られなかった
e43038a4.jpg


32: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:09:49 ID:Ahm
おお!良いな!

33: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:12:51 ID:z8H
ここには素晴らしい風景の写真がある

34: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:13:04 ID:sp0
新潟県ではなくて山菜共和国だったwwwww
7c9ef169.jpg



国道252号線の路肩から
d57fd7fe.jpg


18225400.jpg



大白川駅でトイレを借りる
正面から撮りたかったけどダンプカーが休憩してて撮れなかった
30414d41.jpg



35: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:23:17 ID:sp0
こんな道を通りながら・・・
17bc9e0e.jpg



道の駅「いりひろせ」へ到着
d8493e02.jpg


これが鏡ケ池
6fc59c20.jpg



もうここからは帰宅ムード
だが、国道252号線ではなく新潟県道70号線で南下
おれらは立派な国道よりも中途半端な地方道路のほうが楽しいことを知っている
4ae49bf0.jpg



そして道の駅「ゆのたに」で休憩
どこかでみたことがあると思ったらおぼっちゃまくんのシルエットに似てる
2e5cc04e.jpg


b0e0623c.jpg



コシヒカリが入っているコシヒカリアイス
まあまあネタ的に美味い
f8c34a01.jpg


36: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:26:33 ID:sp0
本当はここから適当に南下してロマンチック街道から金精峠へ行きたかったけど
タイムアウトを予感して早々に小出インターチェンジから関越道に乗って帰宅
こいで!いいのだ!
0ce38616.jpg



だがこの直後に雨が降り始め、大慌てで雨具を装着

37: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:27:37 ID:1Qe
いつ見ても綺麗なZXRですね!
あ~欲しくなる~

38: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:29:12 ID:sp0
確か赤城パーキングエリア
もう普通に雨降ってましたわwwwww
これで終わりです。お付き合いいただきありがとうございます!!
d87aac13.jpg



>>37
間近で見ると汚いっすよ・・・

39: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:30:57 ID:1Qe
>>38
僕のなんて間近でも遠くから見ても汚いですよwww

40: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:32:55 ID:sp0
道の駅ゆのたにで買った日本酒
すっげえ美味くて甘くてびっくり
地元に帰ってから近所のマニアックな酒屋に売ってなくて俺氏ニンマリ
9c5656d4.jpg


aa241e49.jpg


41: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:34:06 ID:M23
色々寄り道しながらっていうツーリング苦手なんだよなぁ
目的地決めて最短でそこに行って堪能したら、飯食って最短で帰りたい派だから
こういうツーリングできる人が羨ましい

42: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:45:30 ID:sp0
>>41
おれも寄り道するのは苦手というか嫌いだったけどデジカメを買って
こんなスレを見てくれる人と景色を共有したいと思うと自然と寄り道が増えた
数年前だったらガソリンスタンドとコンビニしか寄ってないよw

44: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:49:40 ID:M23
>>42
カメラかー...興味なくはないな
たしかに買ったら撮りたくなるわなw

43: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)01:45:43 ID:Ahm
次は福井にきてくれ!
越前おろし蕎麦が絶品だよ!

45: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)02:03:25 ID:sp0
>>43
福井県はまだ行ったことないからそのうち行ってみたい

46: 名無しさん@おーぷん 2015/06/10(水)13:36:24 ID:tOb
面白かった。
シリーズ楽しみにしてるよ!

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433861070/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事