p1

2:774RR:2012/07/15(日) 07:51:54.47 ID:GRV4cvcD
北海道…







頭の中で(泣)

3:774RR:2012/07/15(日) 08:11:36.17 ID:cFzKrPxE
千葉から北海道を陸路で行った
今は体力的に無理

4:774RR:2012/07/15(日) 09:23:50.68 ID:3fHiyPCe
北海道来てるぜ
これから旭山動物園だぜ






家族旅行だから、電車とレンタカーだけどな……orz

11:774RR:2012/07/15(日) 21:53:56.21 ID:Jghatu3E
気が小さいから代車でツーリングは出来ない・・・

12:774RR:2012/07/15(日) 21:55:38.24 ID:PEC1hSe2
季節は待ってくれないからなぁ

13:774RR:2012/07/15(日) 22:27:56.97 ID:s7Ofvami
CD50で紀伊半島半周を2回
1回目は山の中ばかり、2回目は海沿いを走ったなぁ
この夏は北海道に行く予定

14:774RR:2012/07/15(日) 23:06:00.47 ID:VgXn/Z2n
長距離ツーリングの怖い所は単調な道・景色や
だらだらと車の後ろを走行している時かな?
眠い時にほんの数秒間意識が飛ぶ事があるからね。

15:774RR:2012/07/15(日) 23:30:12.72 ID:Jghatu3E
2泊で2500km走った帰りの東名高速で
御殿場過ぎて次に気がついたのは、海老名SAの看板が見えた時だったことはある

16:774RR:2012/07/16(月) 00:05:03.70 ID:SdPFDf6O
御殿場過ぎて海老名の手前までって……あの急な下りカーブの連続のエリアをか!?
よく生きてたな……

17:774RR:2012/07/16(月) 01:07:00.78 ID:UKJue6Vf
ところでR352は開通してるのかな?
どこのサイトで調べられるのか教えてくだされ。

19:774RR:2012/07/16(月) 10:44:40.81 ID:RNClK0gQ
>>17
今年のR352は10月にならんと通れないよ。
去年の水害でだいぶやられたからなぁ。俺もあの道は大好きなんでショックだ。
まあ、災害が無ければ紅葉シーズンは行けるっぽいんで秋まで待ってるよ。
あそこの紅葉はダイナミックで好きなのよね。

18:774RR:2012/07/16(月) 04:26:37.47 ID:OCcQkO93
4日かけて九州一周した
下道オンリーすり抜け無しだったら一日300キロちょいが限界だった

21:774RR:2012/07/19(木) 23:01:40.07 ID:B2ug+X82
>>18
雨の中おつかれ
今週末から天気よくなって猛暑の予報だねぇ

44:774RR:2012/07/23(月) 20:56:39.96 ID:W/T/hoYL
本土四島はあらかた回ってしまったんで、いよいよ離島ツーリングを実行すべきなのかと思うが、
渡航費の割に充実感に欠ける気がしてどうも島巡りは気乗りしないんだよなあ…。
行くとすれば、まずは沖縄なんだろうが、とりあえず費用的にも日程的にも容易な
佐渡島あたりから攻めてみるか。なんか佐渡島の見所とか名物とか情報ある?

46:774RR:2012/07/23(月) 21:17:58.91 ID:5EE2bPot
>>44
屋久島いいよ。

47:774RR:2012/07/23(月) 21:55:36.09 ID:W/T/hoYL
>>46
レスありがと。
でも屋久島って雨ばっかなイメージなんだけど…。

50:774RR:2012/07/23(月) 22:27:52.55 ID:dWrVUih7
>>44
俺、東京在住だけど
結構沖縄ツー行ってるから、質問あれば答えるよ
即レスは出来んかも知れんが

48:774RR:2012/07/23(月) 22:03:04.80 ID:sPjJm2sN
屋久島行くなら種子島も行こうぜ

49:774RR:2012/07/23(月) 22:03:05.14 ID:VYfnWkDS
俺は屋久島に二回行ったけど、運良く雨には当たらなかった
二回目のときは数日前に雪が降ったけど・・・

51:774RR:2012/07/23(月) 22:41:04.46 ID:W/T/hoYL
色々反応してくれてありがたいんだけど、ちょっと待ってくれ
まずは小手調べに佐渡島に行こうと思ってるんだってばー。
正直沖縄(≒屋久島or種子島)へ行くのは、費用的にも日程的にも
北海道行くのより気合がいるからなー。

55:774RR:2012/07/24(火) 00:06:52.87 ID:xH/M0pZ2
>>51
そかそかw
ちなみに東京から沖縄本島なら、往復で約4.7万だね 中型だと
飛行機代は、プラン次第

56:774RR:2012/07/24(火) 13:21:29.17 ID:pCKI1LdG
バイク込みで往復47000ていつの時代だよwww

57:774RR:2012/07/24(火) 13:48:06.35 ID:H+jH6vgZ
>>56
普通に考えたらバイクを船で送って人間は飛行機だろう

61:774RR:2012/07/24(火) 23:38:34.77 ID:xH/M0pZ2
>>57
おお、スマン 書き方が悪かったな
 
約4.7万円はバイクだけ那覇まで無人航送させた場合ね
あと、排気量の線引きが400じゃなく750だった
750以上は往復でプラス6600円(多分)

58:774RR:2012/07/24(火) 23:14:45.87 ID:jveFDq1D
一晩経っても誰も佐渡島のことについてレスくれてない…orz
以前なら佐渡にお目当てにしてたラーメン屋があったんだが、
去年だったかクローズしちゃったらしいしなー。

62:774RR:2012/07/24(火) 23:46:24.68 ID:ljuxaj4U
>>58
1日フェリー10往復程度で単車の運賃が片道8000円程
だったか
仕事で行ったきりで
なんも憶えてないや

64:774RR:2012/07/25(水) 00:01:41.11 ID:jveFDq1D
>>62
フェリー代は俺も以前ちらっと調べたことあるけど
確か人の運賃も込みで片道1万円くらいだったような。
佐渡は意外と広い?面白そうなロケーションとかあったかな?

60:774RR:2012/07/24(火) 23:33:40.87 ID:MLnZXfl5
バイクで佐渡は早々いないのでは?
自転車なら多数居るでしょ。イベントレースあるし

64:774RR:2012/07/25(水) 00:01:41.11 ID:jveFDq1D
>>60
佐渡って自転車レース有名なんだ、知らなかった。
以前九州ツーリングの途中で大分回ってたとき、
ちょうどツールド国東とかいうチャリレースの開催日と被って
道々自転車だらけですごい走りにくかったなあ。
佐渡に行くときはレース開催日は避けようw

63:774RR:2012/07/24(火) 23:47:58.47 ID:8FGEBw5H
沖縄では一日2000円だかの原ニ借りたわ。で、十分だった。

65:774RR:2012/07/25(水) 04:06:29.54 ID:uSEPE1Jz
佐渡島行ったらつまらなかった
離島って言ってもそれなりに広いから本土の田舎とあんまり変わらない。350号線走ってるとミスドとかTSUTAYAとか普通にあるし
八丈島淡路島小豆島笠岡諸島屋久島沖縄しまなみ海道に行ったことあるけど
沖縄屋久島以外は半日で飽きた
コスト的にはどこでも船賃がかかるからそれを考慮すれば異国情緒のある沖縄が一番

99:774RR:2012/07/26(木) 01:08:00.22 ID:Dvoa0H5O
前情報無しで行って、地元の人から情報をもらいながらのツーリングもいいもんじゃよ

まぁテレビみたいに仕込みがないとまず無理だけど

102:774RR:2012/07/26(木) 16:06:01.74 ID:aPoWv0Ec
こないだ東北方面にツーリングに行ったんだが、
津波に襲われた所を見ると気が滅入ってくるね…。
大船渡とか釜石なんかは被災してない箇所も結構あるからまだマシだけど、
陸前高田や宮古の田老地区は凄まじい状況だった。
お土産で地元の海産物を色々買ったけどさ。

104:774RR:2012/07/26(木) 19:39:11.05 ID:Dvoa0H5O
もっと東北に行って金を落としてこよぜ

149:774RR:2012/08/05(日) 13:29:41.03 ID:kq2A47K6
お盆にフェリー使って長距離ツーリングするんだが、
持っていく服に悩む。
走る時はメッシュのライジャケとクール系インナーと、メッシュのライディングパンツとブーツでいいんだが、
フェリーの中で過ごす時とか、ちょっと街をウロウロする時とかみんなどうしてんの?
あまり荷物は増やしたくないし、かといって、走ってる時のまんまの格好では糞あついし。

150:774RR:2012/08/05(日) 14:01:20.87 ID:EanMpgFF
>>149
Tシャツにジーパン程度の軽装でいいだろ

151:774RR:2012/08/05(日) 14:28:16.32 ID:1J7zDz7d
>>149
フェリーの中なら特に着替えない。船内で泊まるような場合、靴だけは乗船時に
ブーツからライディングシューズ (別途持参) に履き替える。

154:774RR:2012/08/05(日) 19:19:39.17 ID:v33Lfhqs
通常は下着・Gパン・Tシャツ・ライジャケだからライジャケ脱げば何の問題もないな
靴もライディングシューズだから構わず履いてる
フェリーの中やツーリング中にうろつく街でオサレに決めても意味ないしなー

168:774RR:2012/08/06(月) 01:04:53.61 ID:qkCwRf5E
春夏秋はツーリング
冬は乗鉄やってるw

冬に東北とか北海道とかいいぞー
今度、冬の宗谷本線乗る計画立ててる

204:774RR:2012/08/11(土) 02:14:55.87 ID:VFqlHz9R
20年ぶりにバイクに帰ってきたら、グリップヒーターが一般的になっててびっくり
すげーいいモノなのに、根性論の体育会系の奴ににジジイの装備とか暴言言われた学生時代・・・

205:774RR:2012/08/11(土) 02:17:12.09 ID:FpdfqP7r
>>204
20年前の若者が今、じじいになったというだけ。

212:774RR:2012/08/11(土) 11:40:37.96 ID:l8iVNayE
>>204
グリップヒーターは一度使ったら止められないねw
真夏でも雨の日は使うし、一年中出番がある

308:774RR:2012/08/23(木) 11:16:48.85 ID:oEi5iTlO
北海道のライダーハウスってやっぱりコミュ障には辛い?
しかも250スクだし
でも憧れる
やっぱ無難にビジホがいいかな?

309:774RR:2012/08/23(木) 12:06:18.58 ID:949L4kz3
>>308
コミュ障がどうのっていうより、寝袋や洗面道具とかの装備がまず必要だぞ
あと貴重品の管理とかにも結構気を遣う

591:578:2012/09/15(土) 10:08:02.36 ID:PxtfTNUa
とりあえず出発しました。

今草津ですが名古屋でいきなりスコール
食らいましたorz

鈴鹿超える頃にはやみましたが、
幸先悪すぎ・・
大阪まで天気が持ってくれることを
祈ります

592:774RR:2012/09/15(土) 11:20:05.04 ID:V4FwqEgx
>>591
九州北部の山間部はもし土砂降りなら近寄らない方が懸命だと思うよ。
まあ、九州は海沿い走っても面白いし豚骨ラーメン巡りも良いしルートは柔軟に考えるべし!

593:774RR:2012/09/15(土) 12:53:19.77 ID:7yUQ5vmM
大分の唐揚げ屋も上手いよ。日に2回も買ったことがある。

594:774RR:2012/09/15(土) 14:15:51.31 ID:yf7VKNRB
この連休でどっか行きたかったけど、ごろごろしてて終りそうw
PCが壊れてしまったので復旧させるのに一杯一杯かなぁ。
まぁ天気も微妙っぽいし。

595:774RR:2012/09/15(土) 17:59:18.07 ID:XfD5yNqK
新潟までトラックで行ったが、R49をツーリングのバイクが沢山走っていた。
明日は、おれもバイク乗ろうw

599:774RR:2012/09/16(日) 02:53:37.41 ID:KKb0NonO
出来るだけ下道オンリーで日本一周ってどれぐらいで回れるんだろう?
予算もどれぐらいになるのかな?

一ヶ月と30万あれば…回れるだろうか?

600:774RR:2012/09/16(日) 06:23:59.03 ID:bTST25xv
当時と物価が違うのであまり参考にはならないと思うけど
20年くらい前に日本一周した時はほぼ下道オンリー&フェリーで36日かけて総走行距離は確か12000kmくらい
神奈川からスタートして北へ行って南へ行って戻ってきたら予定の日より早かったので
一旦関東を迂回してもう一度青森まで行ってから帰ってきた
予算は25~26万くらい用意してほとんど残らなかったと思った

ただ宿はほとんどキャンプか無人駅で晩飯は自炊、5日に1度くらいビジホか民宿泊って感じ
宿と飯をどうするかでだいぶ変わると思う

大体のルートを決めればどうしても通らなければいけない有料道路代とフェリー代は出せるから
後は残った額から大体の一日の予算を出して燃料代と食費と宿代が賄えるか考えれば良いと思うけど

601:774RR:2012/09/16(日) 12:32:46.37 ID:KKb0NonO
おぉなるほど、3月予定だから北は少しでも暖かくなるのを考えて後回しに
神戸から時計回りで一周をば

東京⇄青森の往復除けば一ヶ月も行けるかも?って感じかな…?
やはり予算は30万程度で組んで、野宿かな

まだ当分先のお話なので、ルートとか相談させて貰うかもしれませんが、その時はよろしくお願いします!

603:774RR:2012/09/16(日) 14:07:18.62 ID:zEa8QOt4
>>601
去年の5月に東北行ったが、峠の雪はだいたい溶けてる。
八甲田周辺でそんな感じだから他もだいじょぶだと思う。
だが、朝晩は冷えるよ。明け方の東北道の岩手山SA辺りで6℃位だった。

605:774RR:2012/09/16(日) 14:28:50.31 ID:ryQUcIHS
都道府県の数を考えても1ヶ月で日本一周は厳しいw ましてや下道オンリーなら尚更。
30万だと野宿オンリーだし疲れも溜まるだろう。
俺はかなりハイペースで廻ったけど、それでも40日以上かかったな。
しかも沖縄は寄れなかったし。

606:774RR:2012/09/16(日) 15:13:27.41 ID:PZLZD8dq
本州海側ぐるっと一周下道オンリー1週間だったんだけど、本当にほぼ通過するってだけで
1日目は気が付いたら日本海側を850㎞くらい走ってて、公園のベンチで野宿
次の日からずっと雨で青森でたまらずラブホへ、次も雨で太平洋側を南下して松島経由して
翌日昼くらいに都内に入って晴れたし予定より早かったからちょっとだけウロウロして箱根のラブホへ
翌日は富士スピードウェイであったイベントに参加し、そこで1泊キャンプ、そこから国道1、2号で西へ
雨の中を走り二日で帰宅、キャンプの参加費は事前に払ってたから費用は全部で5~6万ってとこだったと思う
食事もコンビニでカレーパンとかそんなの&野宿でおみやげは青森でりんご2箱家に送ったくらい
基本的に走ってるのが好きなのでいつもそんな感じになってしまい、あとでもっといろいろ観ておけばとか
あそこにも行っておけば…とかなる
15年くらい前の本州のみなのでなんの参考にもならないと思いますが…

607:774RR:2012/09/16(日) 15:17:55.51 ID:uXy7zven
すげーなと思う反面、まともな宿泊はなんでラブホ一択なんだw

608:774RR:2012/09/16(日) 15:38:03.25 ID:PZLZD8dq
いや、基本的に夜遅くまで走ってるから飛び込みで入れるとなると選択肢がそれくらいしかないかなと
夜でも見つけやすいしwあくまで緊急避難的な感じで泊った
バイクもガレージで安心、風呂も広いしAV見放題、壁にグラス付けて耳を澄ますと…
掃除のおばちゃんたちの会話でしたorz
ブーツ乾かすのにドライヤー突っ込んでたら靴底が溶けたのはいい思い出

635:774RR:2012/09/18(火) 23:35:38.13 ID:+EYVyWXJ
30歳バイク歴3年半
ずっとソロツーしかしてない俺ってやっぱレアケースなの?
まぁコミュ障だからなんだけど
すでに出来上がってるコミュニティに割り込めないんだよなぁ

645:774RR:2012/09/19(水) 13:24:18.12 ID:23+HiVBq
>>635
俺は45だけど32歳まではずーっとソロツーだったよ。
職場にバイク乗ってる奴が入社してきて、
よく飲みに行くようになって、
その年の北海道ツーリングは一緒に行った。
それが今の嫁なんだけど、基本的には後悔してる。
こんなことにならないように、お前はずっとソロでいろ。

性格キツイんだ。

646:774RR:2012/09/19(水) 19:43:30.82 ID:knzZoUzL
>>645
そういうのやめてもらえませんか?マジで

648:774RR:2012/09/19(水) 22:15:38.48 ID:sg2JXCou
女がバイクの免許取るのは並の婚活より効果的だよな

649:774RR:2012/09/19(水) 22:21:43.25 ID:sbksGxkv
女性ライダー その響きだけで魅力が30%アップする
おばんとかでもフルフェ被った姿にキュンとくる

677:774RR:2012/09/24(月) 23:18:14.64 ID:Uvysf30d
最近立て続けに700キロ/日オーバーをやっているが、どうもバイクに乗ってて楽しくないことに気づいたw
ちょっと控えようと思う。仕事が変わって連休が非常に取りづらくなってしまった中なんとか遠くまで行きたいから
そうなってしまったのだが。楽しくないといくら乗っても楽しくないよね。

681:774RR:2012/09/25(火) 02:48:12.05 ID:Ng+2Cq26
>>677
立て続けで慣れたか短期の燃え尽きだな
乗り出したくなるまではマッタリ行こうか

682:774RR:2012/09/25(火) 04:24:14.33 ID:iogL0/L5
>>681
気分転換に原二おすすめ。
遅いので同じ道でも違う風景を見ることが出来る。

679:774RR:2012/09/24(月) 23:32:43.95 ID:bjz2MLwU
最近ツーリング先の山に登山するのが好きになってきた
山いいぞ山
夜のホテルでのビールがすすむ

686:774RR:2012/09/26(水) 01:13:49.43 ID:Ns/PvMAp
>どうもバイクに乗ってて楽しくないことに気づいたw

乗って楽しくないのはかなり重症ではないだろうか。
俺は乗ればメチャ楽しいけど、バイクから気持ちが離れてしまったので
乗ろうとする事が殆どなくなった・・・長距離ツーも昨年夏の道ツー以来してないし。

687:774RR:2012/09/26(水) 08:43:52.59 ID:8k1JlHZ/
燃え尽きちゃうのが一番勿体無い

全国一通り回って少し飽きたかもと思った時も半年位あったが、
その後は一回にあまり欲張らずにコツコツ面白い場所を掘ってく感じで20年以上楽しめてる
何回か行ったエリアでも新しい発見があって楽しい
日本全国掘るのにあと20年位掛かりそうだw

688:774RR:2012/09/26(水) 10:56:13.86 ID:3lo2/yG6
日本の面積は確かには小さいけど、マクロな見方をすると面白いところがテンコ盛り。
俺は海外は行ったことないけど、老後は日本各地をじっくりと回ってみたい。

689:774RR:2012/09/26(水) 11:10:23.79 ID:8v0GfS/o
いつもの場所やルートでも、快晴の時もあれば雨の時、昼間もあれば夜間もある
渋滞だったり快走できたり、季節だって違ったり、二つとして同じシチュはない訳だから
その時その時の瞬間を楽しむというか常に新鮮に思う
アメリカ横断もしたけど、面白い、楽しいと感じたのは国内だったな
北海道は1度行ければいいやと思ってたけど、行ったら毎年来ると言う人の気持ちが解った

690:774RR:2012/09/26(水) 12:43:14.97 ID:8QAJ6okd
バイクに飽きちゃうのは、バイクとの相性が悪いのかも?
乗りやすいバイクはすぐに飽きるよ。
乗りづらいバイクの方が、長く楽しめる気がする。

691:687:2012/09/26(水) 15:36:42.60 ID:8k1JlHZ/
>>690
乗り易い(平凡)と評判のバイクに乗ってますが・・・
こっちがバイクに与える感じなので面白い
思い通り動くから楽で楽しい

693:774RR:2012/09/26(水) 21:25:16.66 ID:GJxRR2YH
バイクの好みと女の好みは似ている





…気がする

694:774RR:2012/09/26(水) 23:02:10.17 ID:lXxnxtA/
こんなかんじ?
694_1
694_2
694_3
694_4

695:774RR:2012/09/27(木) 09:55:35.02 ID:RQD6MKlu
どっちかって言うとこっち

695_1

704:774RR:2012/09/28(金) 18:43:55.43 ID:yzhLOIVd
来週から一週間、神奈川から東北にキャンプツーに行くんだけど、印象に残ってる道があれば教えてください。
まぁ一桁(二桁)国道を外せばのんびりと走れると思うんですが・・・


<スペック>
・リッターNK
・すり抜けはしない
・日帰り700kmとか平気
・ビーナスとかの派手な道より広域農道とか舗装林道とかののんびりした道のほうが好き
・不安になるくらいの最果て感を味わいたい

<ぼんやりと考えてるスポット>
・だるま屋ウイリー事件現場見学
・龍泉洞見学
・アスピーテライン(松尾鉱山見学)
・寒立馬ガン見

以上、よろしくお願いします。

711:774RR:2012/09/28(金) 22:26:05.46 ID:SaIzdYBK
>>704
寒立馬かわええよ ( *´ω`)

711_1
711_2
711_3

714:774RR:2012/09/29(土) 00:36:51.06 ID:eovm5d/H
>>704
いいなあ。一週間あればいろいろ回れるだろう。
おれが行った中では岩手県道1号線、鳥海山ブルーライン、秋田大潟村の県道54号線かな。
行ったことないがいつか行こうと思ってるのは青森の岩木山をぐるっと周遊する道

726:774RR:2012/09/30(日) 00:11:36.85 ID:naABU05Q
>>714
岩木山を周回する道は気持ちよかったよ
でも岩木山スカイラインは路面が激悪でどうしようもないので
もし上へあがるつもりなら気持ちよさは諦めよう

727:774RR:2012/09/30(日) 09:18:37.74 ID:C51xENAv
>>704
おいらが参考にしているサイト
結構役立つよ
とりあえず東北を参考にしてみたら
http://grand-touring-japan.travel.coocan.jp/roadofjapan/tohoku/index.htm

705:774RR:2012/09/28(金) 20:22:34.03 ID:hzp926sj
竜飛岬辺りの道は良かった

709:774RR:2012/09/28(金) 21:34:19.91 ID:cvNV6+fX
ビーナスが派手とか意味分からんが
10月のビーナスは車もバイクもほとんどいない
白樺湖から霧が峰は紅葉もないから紅葉渋滞もない

719:774RR:2012/09/29(土) 13:17:12.75 ID:RZeZuJea
知床はバイクで行けるのって相泊橋位までだもんな
港があって、フツーに飯屋とかもあるし…
そこにある熊の穴って店でトド食ったよ

「キケン 道なし!」の看板には笑ったw

728:774RR:2012/09/30(日) 21:19:42.50 ID:IcpAfEjk
むつ周辺は暗くなると最果て感どころか完全にホラーだと思った。
車でも怖かったから、バイクでいくのまじオススメ

729:774RR:2012/09/30(日) 22:00:29.40 ID:xu6gg8g/
むつ市の港付近でゲリキャンしてたら、地元のスケボーしてた兄ちゃん達が
バイクじろじろ見ててちょっと怖かったw

731:774RR:2012/10/02(火) 15:06:50.09 ID:C3d1Rl/H
去年の夏以来長距離ツーしてないので、今週末にどっか行こうかな。
これを逃すと次は来月上旬しかチャンスないし。
ただ夜勤明けなので土曜を捨てるかどうするかが悩む所だ・・・

762:774RR:2012/10/05(金) 16:28:27.22 ID:keWOy2O1
連休に長距離ツーするかもしれんので経費計算してみたら、総額で2万は越えない感じ。
とはいえ一人用の娯楽としてはやっぱ金使うなぁ・・・
高速休日1000円なくなったのは痛いわ。

884:774RR:2012/10/17(水) 22:54:13.36 ID:5b5mlGi5
11月中旬に東京発で四国に行こうと思う
10日間ぐらい
春夏全天候ジャケットか冬物全天候インナー付きジャケットかどっちにするのがいいんだろう
250オフ車、高速も都市部では使うつもり
夜間走行はほぼなしでビジホ予定
寒いかなあ、
でも暑くてインナー外すのは面倒だなあ

887:774RR:2012/10/17(水) 23:04:51.67 ID:WI3Tj0RI
>>884
冬物にしとけ。
御殿場や新名神は、10度台前半になるぞ。

885:774RR:2012/10/17(水) 23:02:19.52 ID:SUS5HLB/
日曜に行ったが、四国カルストとか瓶ヶ森林道はクソ寒かったぞ。

886:774RR:2012/10/17(水) 23:02:19.55 ID:GGXHqQiq
冬物全天候インナー付きジャケット
冬の四国なめんな

888:774RR:2012/10/17(水) 23:09:03.12 ID:5b5mlGi5
四国は11月中旬でも冬ですか、そうですか
11月の富士五湖とか箱根みたいな感じと思ったほうがいいのかな



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事