1: 海江田三郎 ★ 2015/06/22(月) 14:44:59.43 ID:???.net
http://jp.wsj.com/articles/SB11377468785266573983404581062941514911096

 【ミルウォーキー】米国の二輪車メーカー大手ハーレーダビッドソンは、
長く1960年代のカウンターカルチャー(既存の文化に敵対する文化)を連想させてきたが、
ここに来て新たな文化を生み出す必要に迫られている。
 ハーレーの新たな最高経営責任者(CEO)になったマット・レバティッチ氏(50)は
現代の若者たちを電子デバイスから道路に誘い出すにはどうしたらよいかを考えることに多くの時間を費やしている。
都会走行用の低価格バイクに期待しており、いずれはハーレーのような古典的大型オートバイに代わる
蓄電池式(電動)バイクに賭けようとしている。
 X世代(ベビーブーム後、出生率急落時期の60-70年代に生まれた世代)で初のハーレーCEOとなった
レバティッチ氏は、多くの若者をインドアにとどめる仮想世界の力を否定していない。
「私は『それは悪くない、異なるだけだ』と考える陣営にいる」と述べた。ただ、「いずれ少しばかりの対抗文化が出てくるだろう。
人々は現実の世界で生きようとするだろうし、そうしたはけ口と見事に合致する製品をハーレーは持っていると思う」と語った。
CEO執務室でインタビューに応じた。
 ハーレーの「ストリート」モデルは価格を6800ドル(約84万円)に抑えた。ハーレーを買う余裕があるのは白髪交じりの
ベビーブーマーだけだとの先入観を拭い去るためだ(ハーレー製品の多くは3万ドル=約370万円=以上で売られている)。

 すでに試作車を発表した電動バイクの「ライブワイヤー(LiveWire)」は、ガソリンエンジンは地球にとって悪いと考えている
都会の若いライダー向けに設計された。そのカッコいいバイクは最近の映画「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」
に特別出演した。しかしバティッチ氏は、蓄電池技術の改良を待つ必要があるため、ライブワイヤーの発売には
少なくとも2?3年間かかると述べた。

 同氏はまた、ベビーブーマーは今後も長年にわたって主要な顧客であり続けるとの見通しを示した。
ハーレーは、ベビーブーマー向けに、三輪車のほか、またがりやすい低車高の二輪車を提供するという。
 ただ、こうも言う。「私にとって最も重要な顧客層は若い成人層(ヤングアダルト)だ。ティーンエージャーは
この(バイクの運転という)娯楽を選ぶだろうか?」。17歳と19歳の息子たちからヒントを得ているという。
8歳の時にバイクに乗り始めたバティッチ氏は、数年前に息子たちにオフロードバイクを買い与え、乗り方を教えた。
 「息子たちはそれに熱中したか? 私ほどではなかった」。ただ、バイクを押しつけようとはしなかったという。
長男のサムさんが2013年にエール大学に入学した時、ルームメートたちはハーレーの幹部の息子が
バイクに乗らないことを知って仰天した。1年生の学期を終えた後、サムさんは自宅に戻ってバイクの免許を取得したという。

 バティッチ氏は、どのモデルに対して新エンジンなどの改良投資をするかといった差別化により力を入れる方針だ。
優先する層は、年配の白人男性の中核市場のほか、比較的若い成人、女性、そしてマイノリティー(少数派)だ。
ただ中核的な顧客にしかアピールしない一部のバイクは次第に消え去るのを容認するかもしれないという。
 バティッチ氏は勤続21年のベテランで、5月1日付でCEOに就任した。その10日前、
ハーレーは第1四半期に米国市場シェアが縮小したと発表した。要因はライバルによる値引きだという。
この発表で株価は10%下落したが、今月18日には大胆な株式買い戻し増加計画で最大5.2%上昇した。

 ウェドブッシュ・セキュリティーズ社のアナリスト、ジェームズ・ハーディマン氏は「だれもが彼ら(ハーレー)を狙い撃ちしている」と述べた。
競合のうちホンダなど日本勢は、ドル高によって円換算の米国売上高が膨らむ追い風を受けており、値引きに踏み切った。
ポラリス・インダストリーズはバイクブランドの「インディアン」を復活させ、そのディーラー網を構築しつつある。
ハーレーは第1四半期に米国大型バイク市場でなお51%のシェアがあるが、これは前年同期の56%、
ピークだった2013年第4四半期の58%を下回っている。


5: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 14:47:46.33 ID://jHAfWG.net
バイクを運転?

何を言ってるかサッパリだw

「マシンを駆る」という意味の事か?

6: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 14:49:54.70 ID:XW5qWwvg.net
他に楽しいと思えることが増えたんよ
ティーンエージャーとか関係ないんよ

7: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 14:50:39.27 ID:EPuJjpC2.net
実用的には軽自動車買った方が便利だよな。

8: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 14:50:49.80 ID:gkLrUmvE.net
チンピラの乗り物 ハーレー

11: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 14:57:43.57 ID:58HKA/PU.net
ハーレーなんか命預けれるレベルに達して無いポンコツバイクだろ
ヤンマーの耕運機のほうが高性能で壊れない
それを知らないバカやニワカが乗るバイクww

22: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:09:17.09 ID:x3fELjxe.net
>>11
バイクなんて命預けれる(ry

14: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 14:59:22.70 ID:iBTm649R.net
国産メーカーのハーレーのパチモン乗るよりはマシだけどな。

51: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:56:21.56 ID:SY+8gFE8.net
>>14
曲がる止まる加速すべて
国産の方が性能良いと聞いたけど?

15: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 14:59:42.34 ID:+7IXC5pl.net
クソ煩いマフラーに交換してワルを気取ってる老害共を一掃しないと市場は消え去るんじゃないかな?

16: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:01:14.67 ID:pXVu7W0h.net
ストリート500てのが6800ドルか。
でもインド製らしいな。

506b2f30.jpg


28: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:14:45.55 ID:pBSNH1yq.net
>>16
どういう訳か、インド製造のバイクが急増中なんだよ。
俺が知らないだけだと思うけどw
KTMもあるし、ホンダ、ヤマハ、スズキもあるんだわ。
注:カワサキはタイのみ。
中でも風変わりなのが、ロイヤルエンフィールドといって
倒産したイギリスのクラシックなバイクメーカーを買い取り
息を吹き返した例まである。

17: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:02:21.13 ID:pBSNH1yq.net
実際、アメリカ国内でのバイクのタイプ別シェアってどんなもんなんだろう?
自分でハンドル握って高速を運転したのはフロリダくらいだけど
日本メーカーのレーサータイプとツアラータイプが殆どで、少ないながらドカや
BMWが混じってる感じで、アメリカンタイプは数台しか見掛けなかったなあ。
そのアメリカンにしたって、日本メーカーが殆ど。

19: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:03:54.24 ID:hkTDl4Df.net
バイクは危険な乗り物であり、先進国でわざわざバイクを選択する実用的意味はない
特殊なライフスタイルを誇示するためのファッションアイテムなのだから、
ハーレーに乗るカッコイイ若者、という文化を自ら創り出さないとキツイ

ハーレーが出てくる映画をヒットさせる、若者に人気のDJとコラボし、
バイクとEDMを何らかの形で絡める(PVなどにハーレーを無償提供する)、、、、

仮想現実の方が安全で意外性のある世界を見せてくれる以上、どれも弱い
つまりオワコンな世界

52: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 16:01:54.12 ID:P8lBqRdk.net
>>19
イージーライダーに代わる映画が必要だよね。俺もそう思う。
つってもあんなヒッピー映画が今どきウケるわけないんで
まったく別なバイク像の映画をヒットさせなきゃならんが。

20: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:04:59.96 ID:jeG8OTtD.net
国産バイク乗りのハーレーへの偏見も酷いからな
何に乗ろうが人の感性だからな。腕時計だって三者三様だろうが。

21: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:05:48.40 ID:2mMxTS+7.net
そもそもハーレーってティーンエイジャーが憧れるバイクなのか?
どう考えても不良オヤジの乗り物だと思うが。

23: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:09:42.66 ID:80Imrcuv.net
バイクはチンピラの乗り物
時代は自転車ですわ

96: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 19:39:47.74 ID:AHciZHQ/.net
>>23
自転車も取り締まり強化で使いにくくなり廃れようとしている

26: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:13:18.05 ID:lZQiaLal.net
>>現代の若者たちを電子デバイスから道路に誘い出すにはどうしたらよいかを考えることに

ハーレーを潰すことの検討に時間をかけた方が現実的だろ

27: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:13:48.77 ID:iSR+GA5E.net
オフ車が一番使いやすい

29: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:15:35.13 ID:VOZyjC56.net
三輪なら買ってもいいかな
二輪免許難しいし

30: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:15:58.11 ID:0QM/7DsL.net
ハーレーと言ったらイージーライダー
ああいう資本主義だろうが共産主義だろうが関係ねえ
とにかく体制に逆らって自由にやるぜ

みたいな世相はもう起きないだろう

31: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:16:37.93 ID:zBey1zWT.net
「高い」これだけ
止める場所もなく危険な上に、まだ実用性がある車よりも「高い」
確かにおもしろい乗り物だが若い世代がリスクを取らなくなった

34: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:20:18.27 ID:iBTm649R.net
>>31
ロードスターやS660みたいなオープンカーが高くて買えない若者が
バイクに流れるのはありだと思う。

66: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 16:50:53.02 ID:/Cel7qCP.net
>>34
おまえ、バイク乗ったこと無いのに語るな、
たとえ250でも車より加速、開放感、スリル、操作感、全てバイクが勝ってる。

車とはまるで違う乗り物なんだよ。

33: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:17:08.53 ID:v2B1dirc.net
若者のバイク離れ、は日本だけじゃなかったのか

もうどーしようもないじゃまいか

37: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:23:41.92 ID:su2lOBnr.net
日本もそうだけど、バイクが高すぎる
日本だと250、欧米だと300~400クラスが定価で40万以下で買えるようにしないと

38: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:25:53.61 ID:iBTm649R.net
>>37
それって30年前の価格水準じゃない?

40: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:26:09.84 ID:Y7oRufU+.net
なにが楽しくて規制ガチガチ負傷リスク過多で世間体も大して良くない
大型バイクを娯楽として選ばにゃならんのか

43: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:30:15.18 ID:I3uIzaIF.net
車検があるからのらねーの!

45: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:41:41.33 ID:m9Or1VBP.net
最近、国産の方に戻りつつある。
カブから始めてる。

50: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 15:54:39.39 ID:SMesXANf.net
乗るときは壮大な夢や希望を胸に走り出すわけだけど、

降りるときは本当につまらない理由であっさり降りるからな(´・ω・`)

54: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 16:05:44.17 ID:SMesXANf.net
理由はともかく、乗りたい奴もいて、メーカーも乗せたいのに、乗れないのはおかしいだろ

外的要因しか考えられないじゃないか、怒ってねぇよ、ふざけんなよマジで(´・ω・`)

55: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 16:08:38.98 ID:IN5l2GXy.net
そもそもハーレーなんてクソ格好悪いバイク要らない…
遅いし重いし…邪魔。

あんなのを買うくらいならVMAXをフル改造する。

56: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 16:10:03.05 ID:xyPN/h1K.net
G‐STRIDER出せば、若い人に売れるんじゃね?

59: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 16:21:45.00 ID:FSsOVEMc.net
世界的にみて、こんなに子供がバイクに乗っている国は無いんだよね。
アメリカじゃ保険高いし、子供で日本車のスーパースポーツなんか乗っ
てるのは、金持ちのぼんぼんか悪いことして金稼いでいるやつぐらいw。
どちらかっていると、バイクは車の先にある趣味の部類なんだよね、
なので乗っている人たちの属性も悪くない。まぁ悪い人もいるけどw。

64: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 16:45:08.10 ID:gCv9Qmek.net
若者はハーレーなんて加齢臭のカタマリみたいなバイクに尻尾振ると思うか?

68: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 16:51:23.28 ID:kWiPUTzj.net
若者はバイクより自転車が欲しいの

81: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 17:57:19.03 ID:SMesXANf.net
普通、オフ車で練習して、教習所に通ってなんて恵まれた環境ねぇし
サーキットで練習するのに、いくら掛かると思ってんだよ

幹部出てこいよ、コラ(´・ω・`)

85: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 18:21:17.39 ID:cMrN1gAI.net
近所にいるけど、エンジン音がうるさくてかなわん
休日の朝の6時前にアイドリングする馬鹿だわ
どういう神経をしているんだ

87: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 18:36:48.43 ID:GNLg6Gjv.net
ハーレーなんて興味0。
しかも高い金払ってドキュソが乗ってる様なバイクなんて払う価値も無い。
転んだら怪我するリスクもあるのに、電車でOK。

88: 名刺は切らしておりまして 2015/06/22(月) 18:38:46.11 ID:A+Nlm4KE.net
10代がハーレーって全くイメージ出来ない

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1434951899/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事