
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ その1
200:774RR:2012/07/29(日) 09:35:51.59 ID:631Z0T31
去年ほぼ無理やり2日有給取って5連休にして北海道にいって一周してきた俺がいますよ
もうこんなまねしたらクビだろうから二度といけないけど、1回は北海道へいったほうがいいぞ
もうこんなまねしたらクビだろうから二度といけないけど、1回は北海道へいったほうがいいぞ
202:774RR:2012/07/29(日) 12:22:11.43 ID:rG3vDGKG
203:774RR:2012/07/29(日) 12:30:54.99 ID:NQWAZbH/
沖縄っぽいな
いいな~
いいな~
208:774RR:2012/07/29(日) 16:05:07.76 ID:rjjL89sX
215:774RR:2012/07/29(日) 21:53:24.53 ID:Ux1sctWb
>>208
いいねぇフェリーと桜島
こういうのを見ると行きたくなる
関東在住だから九州よる北海道ばかり行っているけど夏の九州もいい感じやね
いいねぇフェリーと桜島
こういうのを見ると行きたくなる
関東在住だから九州よる北海道ばかり行っているけど夏の九州もいい感じやね
210:774RR:2012/07/29(日) 21:02:00.42 ID:sk/APuJu
230:774RR:2012/08/01(水) 16:09:23.98 ID:SDQtYPPj
240:774RR:2012/08/02(木) 04:45:23.20 ID:F40jj5R3
>>230
写真のあの橋、実物見てみたい!
何処ですか?教えて下さいな。
写真のあの橋、実物見てみたい!
何処ですか?教えて下さいな。
241:774RR:2012/08/02(木) 08:08:21.44 ID:I4EgEd4O
>>240
横だが多分宮古島の来間大橋だと思われ
横だが多分宮古島の来間大橋だと思われ
248:774RR:2012/08/02(木) 20:23:31.69 ID:so8YxoJB
250:774RR:2012/08/03(金) 11:53:41.01 ID:c7NaxZTr
>>248
情報ありがと~&別角度画像もイイー!
しかしながら、残念な事が1点・・・
本土からバイクで走って行けない
情報ありがと~&別角度画像もイイー!
しかしながら、残念な事が1点・・・
本土からバイクで走って行けない
231:774RR:2012/08/01(水) 17:53:55.61 ID:Lrc6ipla
235:774RR:2012/08/01(水) 22:34:32.24 ID:0FEgLooD
>>231
やっぱ青空は強いな
曇りだとイマイチやる気が出ない
やっぱ青空は強いな
曇りだとイマイチやる気が出ない
232:774RR:2012/08/01(水) 20:57:19.43 ID:rIaB4Hkp
243:774RR:2012/08/02(木) 10:16:23.44 ID:bTp5v/wn
>>232
どこよ?
どこよ?
247:774RR:2012/08/02(木) 12:02:49.81 ID:U//1Ei/T
>>243
阿蘇の天空の道と呼ばれている場所だね
阿蘇の天空の道と呼ばれている場所だね
255:774RR:2012/08/03(金) 21:24:57.33 ID:wy0l3/M8
>>247
楽しみにして阿蘇に行ったけど、先日の集中豪雨で通行止めになってました
楽しみにして阿蘇に行ったけど、先日の集中豪雨で通行止めになってました
264:774RR:2012/08/06(月) 10:13:24.39 ID:dreS8GQY
>>255
ふもとの内牧や乙姫もむちゃくちゃになっちゃったからね
GWに内牧温泉へ泊ったばかりに気が重いよ
ふもとの内牧や乙姫もむちゃくちゃになっちゃったからね
GWに内牧温泉へ泊ったばかりに気が重いよ
238:774RR:2012/08/02(木) 00:43:39.27 ID:i3emfafG
239:774RR:2012/08/02(木) 01:03:55.14 ID:Hf6GoEK4
242:774RR:2012/08/02(木) 09:37:27.25 ID:WX0j5Z5N
>>239
行きたくなったので撮影場所プリーズ
せっかくなので私もトンネルシリーズ
北陸本線旧線大崩隧道(糸魚川市)
カッコイイ写真撮れた!!!
http://0bbs.jp/hashiwasure/img3_8
ぼっさんテイストwwwww
http://0bbs.jp/hashiwasure/img3_13
旧城山隧道(富津市)

行きたくなったので撮影場所プリーズ
せっかくなので私もトンネルシリーズ
北陸本線旧線大崩隧道(糸魚川市)
カッコイイ写真撮れた!!!
http://0bbs.jp/hashiwasure/img3_8
ぼっさんテイストwwwww
http://0bbs.jp/hashiwasure/img3_13
旧城山隧道(富津市)

318:774RR:2012/08/14(火) 14:23:16.28 ID:hbCZLgDR
254:774RR:2012/08/03(金) 20:06:05.25 ID:cDk9Uwp7
>>239
冒険してる感丸出しだな・・・
逝ってみたいもんだ
冒険してる感丸出しだな・・・
逝ってみたいもんだ
253:774RR:2012/08/03(金) 19:05:51.29 ID:iM+fzAUe
257:774RR:2012/08/05(日) 08:04:27.85 ID:FKd0esmj
258:774RR:2012/08/05(日) 09:07:09.75 ID:YK4rs2Nd
関西圏の写真は少ないな。
どこも遠すぎて行けそうもないわ。
加齢に比例して体力も落ちてきた今日この頃。
かなり無理や無茶してもさほど堪えなかった
若かりし頃は最高に楽しかったなぁ。
どこも遠すぎて行けそうもないわ。
加齢に比例して体力も落ちてきた今日この頃。
かなり無理や無茶してもさほど堪えなかった
若かりし頃は最高に楽しかったなぁ。
260:774RR:2012/08/05(日) 11:23:18.19 ID:lN6n4DC6
263:774RR:2012/08/05(日) 19:05:46.99 ID:i+ACYmsN
>>260
何処スタートで所要時間どんくらいだったかkwsk
何処スタートで所要時間どんくらいだったかkwsk
265:774RR:2012/08/06(月) 10:33:27.07 ID:ZUjy4K2v
>>263
最終目的地は余部橋梁にしたかったが距離的に無理というのが想像できたので断念。
経由したいと思ってた竹田城跡と植村直己冒険館と出石の皿そばに絞った。あと播磨屋ってせんべいやさんに寄ってお土産買うことは決定していた。
AM8:00 神戸港到着下船出発。
同室者のかすかなイビキと、エンジン音が気になりかなり寝不足。あーオレ昨日1時間しか寝てねーわ~(チラッチラッ
AM09:50 神戸市内脱出。
神戸西ICから高速開始。神戸港近くから速攻高速でもよかったが、神戸周辺のJCT入り乱れに腰が引けた。
マップルオンリーだったので市内脱出に結構手間取った。仕事の電話とかもあったけど。
こっから播但道を利用し竹田城跡を目指す。
AM11:10 和田山IC下車。竹田城跡へ向かう。
駐車場から城跡までは徒歩で15分程のみちのり。これが地獄の行軍となった:;炎天下の中まじでぶっ倒れそうになった・・・。真夏に行くのはオススメしない。
AM11:55 腹が減ったので出石の皿そば食いに出発。
この時は深く考えず、すぐそこだろみたいな感覚でいた。
最終目的地は余部橋梁にしたかったが距離的に無理というのが想像できたので断念。
経由したいと思ってた竹田城跡と植村直己冒険館と出石の皿そばに絞った。あと播磨屋ってせんべいやさんに寄ってお土産買うことは決定していた。
AM8:00 神戸港到着下船出発。
同室者のかすかなイビキと、エンジン音が気になりかなり寝不足。あーオレ昨日1時間しか寝てねーわ~(チラッチラッ
AM09:50 神戸市内脱出。
神戸西ICから高速開始。神戸港近くから速攻高速でもよかったが、神戸周辺のJCT入り乱れに腰が引けた。
マップルオンリーだったので市内脱出に結構手間取った。仕事の電話とかもあったけど。
こっから播但道を利用し竹田城跡を目指す。
AM11:10 和田山IC下車。竹田城跡へ向かう。
駐車場から城跡までは徒歩で15分程のみちのり。これが地獄の行軍となった:;炎天下の中まじでぶっ倒れそうになった・・・。真夏に行くのはオススメしない。
AM11:55 腹が減ったので出石の皿そば食いに出発。
この時は深く考えず、すぐそこだろみたいな感覚でいた。
302:774RR:2012/08/11(土) 20:39:18.21 ID:QYAAWcAw
261:774RR:2012/08/05(日) 12:17:22.17 ID:fw2SZ/XJ
262:774RR:2012/08/05(日) 15:46:00.82 ID:LMpzKCS3
>>261
まあ確かに、死んでる時はひんやりしてるよな
まあ確かに、死んでる時はひんやりしてるよな
266:774RR:2012/08/06(月) 10:34:10.93 ID:ZUjy4K2v
PM12:40 出石着。行けども行けども出石に着かないって感覚でやっと到着。時間配分完璧間違ったorz
有名な時計台の前で記念撮影だけはしなければと思うも焦りまくって立ちゴケ。やってもうた。この時点で楽しみにしていた植村直己記念館は断念。
PM13:20 皿そばの味を賞味する間もなくかき込んで出立。フェリー出向は19:00どんなに遅くとも18:00には着かなければいかん。
ここまで来るのに5時間かかってるのに、残り4時間ちょいで神戸港に帰れるのか・・・。オレが見送る中、フェリーが離岸するシーンが頭をよぎる。
やばいやばいという気持ちの中、眼前には黒い入道雲。なんかぽつぽつと感ずるものがさらに気持ちの余裕をなくさせる。
PM13:55 和田山IC近くのドラッグストアで休憩。ちょっとというかかなり飛ばした。
寝不足&竹田城跡炎天下ウォークが効いてきた。こんなにぐったりなるツーリングも久しぶりだ。
はじめてのユンケル皇帝液(860円也)投入。 み な ぎ っ て き た 。
PM14:20 朝来SA着。ここで播磨屋お土産せんべいに寄るかどうか悩む。
次のIC降りて迷うことなく播磨屋さんにつければ乗り遅れるようなことはないだろうとは思えた。・・・が、黒い入道雲とフェリー離岸の影が脳裏をチラホラよぎる。
有名な時計台の前で記念撮影だけはしなければと思うも焦りまくって立ちゴケ。やってもうた。この時点で楽しみにしていた植村直己記念館は断念。
PM13:20 皿そばの味を賞味する間もなくかき込んで出立。フェリー出向は19:00どんなに遅くとも18:00には着かなければいかん。
ここまで来るのに5時間かかってるのに、残り4時間ちょいで神戸港に帰れるのか・・・。オレが見送る中、フェリーが離岸するシーンが頭をよぎる。
やばいやばいという気持ちの中、眼前には黒い入道雲。なんかぽつぽつと感ずるものがさらに気持ちの余裕をなくさせる。
PM13:55 和田山IC近くのドラッグストアで休憩。ちょっとというかかなり飛ばした。
寝不足&竹田城跡炎天下ウォークが効いてきた。こんなにぐったりなるツーリングも久しぶりだ。
はじめてのユンケル皇帝液(860円也)投入。 み な ぎ っ て き た 。
PM14:20 朝来SA着。ここで播磨屋お土産せんべいに寄るかどうか悩む。
次のIC降りて迷うことなく播磨屋さんにつければ乗り遅れるようなことはないだろうとは思えた。・・・が、黒い入道雲とフェリー離岸の影が脳裏をチラホラよぎる。
302:774RR:2012/08/11(土) 20:39:18.21 ID:QYAAWcAw
267:774RR:2012/08/06(月) 10:34:51.66 ID:ZUjy4K2v
PM15:00 豊富PA着。結局フェリーのプレッシャーに勝てず播磨屋は断念。
ここまでペースコンスタントにきたが睡魔がきた。さすがにこのコンディションではユンケル皇帝さんも勝てぬか。でも飲んでなかったら寝てたかもな。
PM15:30 隣のしゃべってたおっさんらがうるさくて熟睡できず。だがちょっとは楽になったので出発。
もうなんかね、自分が臭いの。生まれてから一番臭いの。メッシュジャケットからむあ~んと立ちあがる臭気、ぱねぇっす。ユンケルさんのんでから汗の臭いが変わった気もするが。
PM15:50 三木SA着。となりにドカのハイパーモタードが止まってた。珍しくて記念撮影。こんなんで長距離ツーしてる人から比べたらなんて楽なんだと自分に言い聞かせてやる気をだす。
結構デカイSAだったからお土産ゲッツ。しかし店に入るのにためらうほどの臭気。ヤバい。レジから一歩下がって精算。
黒い入道雲は見えなくなったがなぜかぽつぽつしてる。いつ土砂降りくるかドキドキもんだな。カッパきたら熱暴走しそうな気温なので着ません。
PM16:20 神戸西IC下車。来た順路をそのまま引き返すことで道に迷う不安感を消したかった。
ここまでペースコンスタントにきたが睡魔がきた。さすがにこのコンディションではユンケル皇帝さんも勝てぬか。でも飲んでなかったら寝てたかもな。
PM15:30 隣のしゃべってたおっさんらがうるさくて熟睡できず。だがちょっとは楽になったので出発。
もうなんかね、自分が臭いの。生まれてから一番臭いの。メッシュジャケットからむあ~んと立ちあがる臭気、ぱねぇっす。ユンケルさんのんでから汗の臭いが変わった気もするが。
PM15:50 三木SA着。となりにドカのハイパーモタードが止まってた。珍しくて記念撮影。こんなんで長距離ツーしてる人から比べたらなんて楽なんだと自分に言い聞かせてやる気をだす。
結構デカイSAだったからお土産ゲッツ。しかし店に入るのにためらうほどの臭気。ヤバい。レジから一歩下がって精算。
黒い入道雲は見えなくなったがなぜかぽつぽつしてる。いつ土砂降りくるかドキドキもんだな。カッパきたら熱暴走しそうな気温なので着ません。
PM16:20 神戸西IC下車。来た順路をそのまま引き返すことで道に迷う不安感を消したかった。
303:774RR:2012/08/11(土) 20:42:06.35 ID:QYAAWcAw
268:774RR:2012/08/06(月) 11:19:58.22 ID:ZUjy4K2v
PM16:45 メリケンパーク到着。神戸ポートタワーで記念撮影。
ここまでくればフェリー乗遅れの恐怖はなくなった。あとは自分自身(臭気)との闘いだ。
PM17:20 神戸六甲アイランド手前のコンビニ着。早目の行動をしておいてよかった。
国道2号線激込すぎだろ全然前にすすまねぇ。もうちょいギリの時間帯だと焦りまくって事故してたかも。結果的に播磨屋断念は正しかったのか。
コンビニ内でも他の客とは一定の間合いを維持しながら弁当を買う。
ここまでくればフェリー乗遅れの恐怖はなくなった。あとは自分自身(臭気)との闘いだ。
PM17:20 神戸六甲アイランド手前のコンビニ着。早目の行動をしておいてよかった。
国道2号線激込すぎだろ全然前にすすまねぇ。もうちょいギリの時間帯だと焦りまくって事故してたかも。結果的に播磨屋断念は正しかったのか。
コンビニ内でも他の客とは一定の間合いを維持しながら弁当を買う。
269:774RR:2012/08/06(月) 11:20:31.72 ID:ZUjy4K2v
PM17:45 フェリーターミナル着。
さんふらわぁさんの良心、客室グレードアップ券(無料)を使用。(行きの乗船時と帰りの乗船時に次回使える券をもらえます。空き部屋あれば。早いもの勝ち。)
雑魚寝部屋から個室へ最後の一部屋を拝受させていただきました。感謝。
PM18:20 乗船開始。部屋でジャケットを脱ぎ速攻で大浴場へ。
部屋に帰ると壮絶な汚臭が充ち溢れるカオスがそこにはありました。これが雑魚寝部屋だったと考えるとゾッとする。マジでさんふらわぁさんの良心に救われますた。
次の日は大分の佐賀関あたりをぶらぶらツーリングして帰りました。
グダグダ書いてすいません。時間表記はたぶんこんくらいだろうってところです。
みなさんもさんふらわぁさんの良心にふれてみてはいかがでしょうか。ていうか、上の写真リンク先みれる?
さんふらわぁさんの良心、客室グレードアップ券(無料)を使用。(行きの乗船時と帰りの乗船時に次回使える券をもらえます。空き部屋あれば。早いもの勝ち。)
雑魚寝部屋から個室へ最後の一部屋を拝受させていただきました。感謝。
PM18:20 乗船開始。部屋でジャケットを脱ぎ速攻で大浴場へ。
部屋に帰ると壮絶な汚臭が充ち溢れるカオスがそこにはありました。これが雑魚寝部屋だったと考えるとゾッとする。マジでさんふらわぁさんの良心に救われますた。
次の日は大分の佐賀関あたりをぶらぶらツーリングして帰りました。
グダグダ書いてすいません。時間表記はたぶんこんくらいだろうってところです。
みなさんもさんふらわぁさんの良心にふれてみてはいかがでしょうか。ていうか、上の写真リンク先みれる?
270:774RR:2012/08/06(月) 13:04:42.03 ID:hGpI7jpM
お前の日記かw
273:774RR:2012/08/06(月) 14:00:21.44 ID:ZUjy4K2v
続けろってもう終わってますがなw
写真は260を参照くだしあ。
写真は260を参照くだしあ。
296:774RR:2012/08/10(金) 09:34:45.42 ID:/njIQDZX
>>273
写真一枚では許さん。
もっとウップ汁
写真一枚では許さん。
もっとウップ汁
301:774RR:2012/08/11(土) 20:36:20.84 ID:QYAAWcAw
305:774RR:2012/08/11(土) 22:36:27.78 ID:Kg+Cl5B4
309:774RR:2012/08/12(日) 11:22:33.32 ID:DzmbeWQz
>>305
イイネイイネ~
やっぱフェリー乗ると旅感大幅うpするよねぇ
イイネイイネ~
やっぱフェリー乗ると旅感大幅うpするよねぇ
297:774RR:2012/08/10(金) 11:53:43.58 ID:LhTRNmW4
>>273
弾丸フェリーは安いけどゆっくりできないね。
せめて2日あればな。
弾丸フェリーは安いけどゆっくりできないね。
せめて2日あればな。
274:774RR:2012/08/07(火) 16:48:00.76 ID:oTvNWtO2
275:774RR:2012/08/07(火) 18:40:16.33 ID:LsqewPek
>>274
頭上の余白は敵だ!
頭上の余白は敵だ!
276:774RR:2012/08/07(火) 19:44:12.53 ID:knRMCbnO
>>274
下の写真、口をあけたカエルがみえるぞw
下の写真、口をあけたカエルがみえるぞw
298:774RR:2012/08/11(土) 10:03:44.55 ID:l8iVNayE
304:774RR:2012/08/11(土) 21:14:18.54 ID:mK7WlVT4
>>298
なんじゃこらシューは凍らせて食べても、美味しいよ。
なんじゃこらシューは凍らせて食べても、美味しいよ。
299:774RR:2012/08/11(土) 10:12:18.25 ID:ElUAyp4D
宮崎だっけ?
300:774RR:2012/08/11(土) 10:56:18.06 ID:l8iVNayE
>>299
そう、宮崎
お菓子の日高ってトコで買った
そう、宮崎
お菓子の日高ってトコで買った
310:774RR:2012/08/12(日) 21:12:57.87 ID:A/YXuKtr
312:774RR:2012/08/13(月) 20:30:55.89 ID:c1+iRRf5
315:774RR:2012/08/14(火) 06:05:04.80 ID:X/NMo/eB
1だけど、怪我治って完全復活しました!!!
316:774RR:2012/08/14(火) 07:16:45.49 ID:qIh1Jfbi
>>315
はえーよ!
スレ、まだ完走してねーだろ
もちっと療養してろって
いや俺は君のためを想って言ってんだぜ
ホントだぜw
はえーよ!
スレ、まだ完走してねーだろ
もちっと療養してろって
いや俺は君のためを想って言ってんだぜ
ホントだぜw
319:774RR:2012/08/15(水) 18:46:19.70 ID:9s3/mlZI
どうして俺はこんなにもトンネルに惹かれてしまうのだろうか…?
323:774RR:2012/08/17(金) 05:16:34.23 ID:vzHTXXg5
325:774RR:2012/08/17(金) 09:03:24.70 ID:4T9gZWyj
>>323
ZZRいいなあ。昔のってたけど本当にいいバイクだった。
舗装林道とか大好きだ
ZZRいいなあ。昔のってたけど本当にいいバイクだった。
舗装林道とか大好きだ
327:774RR:2012/08/17(金) 15:55:02.72 ID:vzHTXXg5
>>325
そう言って話しかけてくれる人が多いです。なつかしいなぁ、って。
長く生産されていたからでしょうが、まだ生産終了から10年経ってないんだなこれが。
そう言って話しかけてくれる人が多いです。なつかしいなぁ、って。
長く生産されていたからでしょうが、まだ生産終了から10年経ってないんだなこれが。
324:774RR:2012/08/17(金) 05:51:54.46 ID:3SN5djmj
静岡の山の高いとこって家が所どころに
あって、うわ~よくこんなところで
生活できるんだなぁと走ってて思った。
近くて自然の多いとこで静岡はよい。
ガソリンタンクが小さいとちょっと、怖いw
あって、うわ~よくこんなところで
生活できるんだなぁと走ってて思った。
近くて自然の多いとこで静岡はよい。
ガソリンタンクが小さいとちょっと、怖いw
327:774RR:2012/08/17(金) 15:55:02.72 ID:vzHTXXg5
>>324
たしかに 細い狭い山道→なぜか集落→また山道→再び集落→(ry
というのが多いですね。GSは休みor廃業・・・
たしかに 細い狭い山道→なぜか集落→また山道→再び集落→(ry
というのが多いですね。GSは休みor廃業・・・
326:774RR:2012/08/17(金) 09:52:07.67 ID:66+fzWMx
327:774RR:2012/08/17(金) 15:55:02.72 ID:vzHTXXg5
>>326
一枚目みたいに山の上から海の見える場所大好きです。
一枚目みたいに山の上から海の見える場所大好きです。
328:774RR:2012/08/17(金) 17:22:18.87 ID:FOpCDi1O
>>326
ここ良いなぁ・・。
ここ良いなぁ・・。
331:774RR:2012/08/18(土) 10:28:12.00 ID:4y3AEwQ5
いつも「東京発日帰りツーリング」スレでお世話になっております。
夏休みに東北ツーリングに行ってきましたので写真をはらせてください。皆さんのツーリングへのきっかけになれば幸いです。
全19枚
http://img.wazamono.jp/touring1/futaba.php?res=4647
↓大内宿にて。写真では良く見ていましたが、普通に蕎麦屋でこれが出てきてびっくり。葱をボリボリかじりながらルートの確認。
↓西吾妻スカイバレー。磐梯スカイライン、レークライン、ゴールドラインに比べると地味ですが会津から米沢への昔ながらの峠道の趣がありました。
↓最上川に沿って日本海を目指します。
↓芭蕉 乗船の地として有名な本合海から最上川を望む。こんなに大きな川だとは思っていなかったのでちょっとびっくり。
↓いざ、鳥海山へ。
↓ブルーラインは最後まで森の緑が切れない、山深きワインディングでした。
植物の姿が見えなくなる「志賀草津道路」や高原道路の「ビーナスライン」とはちょっと違う感じ。
↓にかほ高原、大風車群。
↓大風車群 その2。風車を下から見上げながら走る道は、今回のツーリングで一番目を奪われた光景でした。
続く
夏休みに東北ツーリングに行ってきましたので写真をはらせてください。皆さんのツーリングへのきっかけになれば幸いです。
全19枚
http://img.wazamono.jp/touring1/futaba.php?res=4647
↓大内宿にて。写真では良く見ていましたが、普通に蕎麦屋でこれが出てきてびっくり。葱をボリボリかじりながらルートの確認。

↓西吾妻スカイバレー。磐梯スカイライン、レークライン、ゴールドラインに比べると地味ですが会津から米沢への昔ながらの峠道の趣がありました。

↓最上川に沿って日本海を目指します。

↓芭蕉 乗船の地として有名な本合海から最上川を望む。こんなに大きな川だとは思っていなかったのでちょっとびっくり。

↓いざ、鳥海山へ。

↓ブルーラインは最後まで森の緑が切れない、山深きワインディングでした。
植物の姿が見えなくなる「志賀草津道路」や高原道路の「ビーナスライン」とはちょっと違う感じ。

↓にかほ高原、大風車群。

↓大風車群 その2。風車を下から見上げながら走る道は、今回のツーリングで一番目を奪われた光景でした。

続く
332:331:2012/08/18(土) 10:29:20.01 ID:4y3AEwQ5
↓高速で一気に秋田、八郎潟へ。

↓どこまでも続く直線道路と田んぼ。上の写真と同じ場所で前後から撮影しました。
↓「ここで夕立にあったら死ぬな」と考えていたら案の定降られました。www
↓”きりたんぽ”っていうのはたんぽを切ってなべに入れるからきりたんぽ”って言うんだそうです。
売店のおばちゃんが一生懸命教えてくれたんだけど秋田弁がわからないから何回も聞き直しちゃった。関東の五平餅ですね。
↓尻屋崎。営業活動にやる気の無い子馬。この後お母さんが迎えに来ました。
↓観光客はいましたが、やはり風景は荒涼としています。地の果てって感じ。
↓尻屋崎灯台と立秋を過ぎた初秋の雲。
↓馬逃亡防止用のゲート前にて。この黄色い柱についているスイッチを押すとゲートが開いて外に出られます。
↓さぁ一気に東京に戻るか。ここから約750キロ 12時間。
↓なぜか高速の橋の下で雨宿りをしたりしてるとニヨニヨ笑っちゃうんだよな。
続く

↓どこまでも続く直線道路と田んぼ。上の写真と同じ場所で前後から撮影しました。

↓「ここで夕立にあったら死ぬな」と考えていたら案の定降られました。www

↓”きりたんぽ”っていうのはたんぽを切ってなべに入れるからきりたんぽ”って言うんだそうです。
売店のおばちゃんが一生懸命教えてくれたんだけど秋田弁がわからないから何回も聞き直しちゃった。関東の五平餅ですね。

↓尻屋崎。営業活動にやる気の無い子馬。この後お母さんが迎えに来ました。

↓観光客はいましたが、やはり風景は荒涼としています。地の果てって感じ。

↓尻屋崎灯台と立秋を過ぎた初秋の雲。

↓馬逃亡防止用のゲート前にて。この黄色い柱についているスイッチを押すとゲートが開いて外に出られます。

↓さぁ一気に東京に戻るか。ここから約750キロ 12時間。

↓なぜか高速の橋の下で雨宿りをしたりしてるとニヨニヨ笑っちゃうんだよな。

続く
333:331:2012/08/18(土) 10:30:34.42 ID:4y3AEwQ5
↓青森を出発して10時間。東京まであと○○キロと表示が見えると「あぁぁぁ旅が終わってしまう」という寂しさと「無事に帰ってこれた」という
喜びで複雑な気持ち。そういうときの高速から見る空はまたいつもと違う感じ。
長々とお邪魔しました。
今回は写真以外にも十和田、奥入瀬、八甲田と色々と回る事ができました。
旅のお供はいつも乾電池コンデジでなかなか良い写真が取れませんが、また機会がありましたらお邪魔させていただきます。
喜びで複雑な気持ち。そういうときの高速から見る空はまたいつもと違う感じ。

長々とお邪魔しました。
今回は写真以外にも十和田、奥入瀬、八甲田と色々と回る事ができました。
旅のお供はいつも乾電池コンデジでなかなか良い写真が取れませんが、また機会がありましたらお邪魔させていただきます。
334:331:2012/08/18(土) 10:33:37.75 ID:4y3AEwQ5
341:774RR:2012/08/18(土) 17:47:48.35 ID:1O8BgTj5
385:774RR:2012/08/26(日) 02:39:20.93 ID:/obmGYoi
386:774RR:2012/08/26(日) 02:52:59.13 ID:n/qyOkZt
>>385
十分うまいわ、マフラーの取り回しを上にしてオフ車にしたくなるw
十分うまいわ、マフラーの取り回しを上にしてオフ車にしたくなるw
390:774RR:2012/08/26(日) 17:29:59.34 ID:RKhFkUUJ
>>385
股のとこに付いてるのなに?キャリア?
股のとこに付いてるのなに?キャリア?
393:774RR:2012/08/26(日) 20:14:33.09 ID:/obmGYoi
394:774RR:2012/08/26(日) 20:19:32.98 ID:JzEhhtgl
>>393
カブ スゲーなw
カブ スゲーなw
388:774RR:2012/08/26(日) 15:57:57.21 ID:as5I+X9m
ヒュー、カブって凄いんだねえ。
389:774RR:2012/08/26(日) 17:12:56.17 ID:xA/sMK9C
ここどこ? 荷物持ってないでカブでここまで?
393:774RR:2012/08/26(日) 20:14:33.09 ID:/obmGYoi
>>389
最初は地元の川の堤防から、後半二枚は仁賀保高原ってとこです
地元から三十数キロ程度の場所なんで荷物はタンクバッグに薄いカッパ放り込んどくだけ
何レスか前にも白いボルドールの人がここの写真あげてたような
最初は地元の川の堤防から、後半二枚は仁賀保高原ってとこです
地元から三十数キロ程度の場所なんで荷物はタンクバッグに薄いカッパ放り込んどくだけ
何レスか前にも白いボルドールの人がここの写真あげてたような
399:774RR:2012/08/27(月) 12:20:49.10 ID:djetJsb3
430:774RR:2012/08/31(金) 00:27:30.10 ID:ZOt8basH
433:774RR:2012/08/31(金) 02:48:02.56 ID:Ne8WGfPh
>>430
そこの浮橋で釣りしたい
そこの浮橋で釣りしたい
440:774RR:2012/08/31(金) 12:53:14.53 ID:2Xvb62Ne
>>430といい
何か凄い写真が次々と出てくるなあ
何か凄い写真が次々と出てくるなあ
437:774RR:2012/08/31(金) 07:33:06.61 ID:CHSYDdIq
これはツーリングに行きたくなる!!
451:774RR:2012/08/31(金) 23:06:21.00 ID:5inSeUlI
452:774RR:2012/08/31(金) 23:09:37.13 ID:UMgGTzh9
>>451
頭わりーワロタw
頭わりーワロタw
455:774RR:2012/09/01(土) 00:38:34.70 ID:4ql2QQSv
456:774RR:2012/09/01(土) 12:56:08.15 ID:omx72e3w
>>455
なぜか、ツーリングに行きたくなくなったぞ
なぜか、ツーリングに行きたくなくなったぞ
459:774RR:2012/09/01(土) 18:47:35.55 ID:GgVWgOZu
南蛇井も珍百景か何かに出なかった?
515:774RR:2012/09/12(水) 13:41:31.12 ID:kKTFkSUV
516:774RR:2012/09/12(水) 13:52:24.59 ID:IvtkyE8N
>>515
ツーリングどころじゃないような。。
ツーリングどころじゃないような。。
517:774RR:2012/09/12(水) 15:23:59.78 ID:/RFz2JT8
>>515
行きたく無くなっちまうだろうが。
景色のよい写真も織りまぜないとイカン
行きたく無くなっちまうだろうが。
景色のよい写真も織りまぜないとイカン
518:774RR:2012/09/12(水) 23:52:21.62 ID:G0tmyYJs

519:774RR:2012/09/13(木) 00:48:24.84 ID:R3HiRMcL
>>518
北海道ですか、いいねえ!!
あれっ!?この写真見るとVFR (ですよね?)も意外といいな。
北海道ですか、いいねえ!!
あれっ!?この写真見るとVFR (ですよね?)も意外といいな。
532:774RR:2012/09/16(日) 19:30:32.65 ID:7H6Sn3tk
>>519
VFRです。
重いけど、乗り易いですよ。
VFRです。
重いけど、乗り易いですよ。
533:774RR:2012/09/16(日) 20:49:13.51 ID:9jDkdSmn
>>532
いいなあ、俺が通った時は曇ってて島の下の部分しか見えなかったw
また行きてえ・・・来年こそ!
いいなあ、俺が通った時は曇ってて島の下の部分しか見えなかったw
また行きてえ・・・来年こそ!
534:774RR:2012/09/17(月) 12:23:45.56 ID:oljcuqST
521:774RR:2012/09/13(木) 06:31:03.48 ID:53Fdjx1i
522:774RR:2012/09/13(木) 08:01:45.39 ID:K9fKBgQl
>>521 積荷併せての雄姿に惚れ惚れするぜ。
532:774RR:2012/09/16(日) 19:30:32.65 ID:7H6Sn3tk
525:774RR:2012/09/13(木) 13:26:37.94 ID:EGVNTcoR
やっぱり定番スポットなんだなww
529:774RR:2012/09/14(金) 19:57:10.77 ID:dubliRf9
俺的には、オロロンライン宗谷丘陵エサヌカ線美幌峠ナイタイ高原
574:774RR:2012/09/21(金) 23:59:59.53 ID:xdHtvshq
北海道かー
良い景色だね
良い景色だね
583:774RR:2012/09/22(土) 23:39:00.56 ID:wUHooQgn
589:774RR:2012/09/24(月) 14:13:49.06 ID:5tuzAbSY
591:774RR:2012/09/24(月) 21:08:40.10 ID:yd16GaHi
593:774RR:2012/09/24(月) 21:31:56.32 ID:ms7j+Zq7
>>591
シートバック使いやすそうだな。
どこのやつ?
シートバック使いやすそうだな。
どこのやつ?
599:591:2012/09/25(火) 18:49:54.49 ID:16FdUSsa
596:774RR:2012/09/25(火) 13:29:53.42 ID:MBvvxHlY
>>591
南アルプスぽい雰囲気がするな
大井川の奥の方?
南アルプスぽい雰囲気がするな
大井川の奥の方?
597:774RR:2012/09/25(火) 16:24:16.86 ID:zcTHK8ml
>>591
青木湖だが
青木湖だが
595:774RR:2012/09/24(月) 22:30:21.94 ID:y5viLPIG
野営場ちかくの温泉のとこ
599:591:2012/09/25(火) 18:49:54.49 ID:16FdUSsa
600:774RR:2012/09/25(火) 19:17:37.87 ID:+j3kmkLt
なにこのクイズ延々と続くの?
613:774RR:2012/09/26(水) 18:58:21.50 ID:mQB/MyQV
622:774RR:2012/09/27(木) 10:08:13.44 ID:YKRTQBsj
626:774RR:2012/09/27(木) 18:13:09.27 ID:eBnPW4nq
>>622
既視感だねぇ…。ww
すすきは秋を感じさせてくれるね。
既視感だねぇ…。ww
すすきは秋を感じさせてくれるね。
627:774RR:2012/09/27(木) 22:01:40.65 ID:VryDDtKh
>>622
ツアー本の表紙みたいな美しさだな
ツアー本の表紙みたいな美しさだな
614:774RR:2012/09/26(水) 20:10:14.31 ID:4FWFY836
615:774RR:2012/09/26(水) 21:32:19.06 ID:CcuHeddv
>>614
夏休みの思い出のひとこまみたい。
ふいんき(ry いいな。
夏休みの思い出のひとこまみたい。
ふいんき(ry いいな。
617:774RR:2012/09/27(木) 00:34:11.19 ID:eBnPW4nq
618:774RR:2012/09/27(木) 01:02:49.30 ID:1lJHDU8f
>>617
2枚目見て素敵だなぁ・・・と思いつつ風俗行きたくなった。ゴメン
2枚目見て素敵だなぁ・・・と思いつつ風俗行きたくなった。ゴメン
620: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/27(木) 08:35:41.80 ID:b5qnFK5n
>>617
俺も最近青山高原行ったけど、がっかりスポットだったわorz
曇ってて景色が悪かったせいかもしれんが。
俺も最近青山高原行ったけど、がっかりスポットだったわorz
曇ってて景色が悪かったせいかもしれんが。
625:774RR:2012/09/27(木) 18:08:39.24 ID:eBnPW4nq
>>620
まぁ路面良くないし、道もそんなに走りごたえあるわけでもないからね~。ww
でも、天気が良い時の眺望は格別かと。
まぁ路面良くないし、道もそんなに走りごたえあるわけでもないからね~。ww
でも、天気が良い時の眺望は格別かと。
631:774RR:2012/09/28(金) 20:35:35.24 ID:qgubRA8o
634:774RR:2012/09/28(金) 23:59:15.11 ID:RvHqquDf
>>631
春先、雪の回廊見に行った時、その辺で日が暮れて
渋峠越す頃には-10℃位になっちゃって、死ぬほど寒い思いをしたのは良い思い出w
ちなみに湯田中温泉に泊まりました
春先、雪の回廊見に行った時、その辺で日が暮れて
渋峠越す頃には-10℃位になっちゃって、死ぬほど寒い思いをしたのは良い思い出w
ちなみに湯田中温泉に泊まりました
647:774RR:2012/09/30(日) 00:50:05.27 ID:RZp9iRRn
648:774RR:2012/09/30(日) 01:23:36.44 ID:YzREWq8k
いい道だ
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ その3
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメントする