
1:774RR:2012/10/26(金) 22:25:37.34 ID:/cTIociN
新型CBR400Rを語るスレ
年内発売あるか!?
年内発売あるか!?
3:774RR:2012/10/26(金) 22:40:57.75 ID:hr69HYyB
56:774RR:2012/10/27(土) 21:39:00.50 ID:f1yBMPbl
>>3
むしろ2枚目に写ってるXが気になる
国内で出すなら500のままがいいなあ
むしろ2枚目に写ってるXが気になる
国内で出すなら500のままがいいなあ
58:774RR:2012/10/27(土) 22:54:41.17 ID:bdKUeyrD
>>56
400にスケールダウンして売るつもりなんだろうけど、500も併売して欲しいよな
NCが合わないユーザーの受け皿的な意味で
400にスケールダウンして売るつもりなんだろうけど、500も併売して欲しいよな
NCが合わないユーザーの受け皿的な意味で
63:774RR:2012/10/28(日) 00:14:29.07 ID:URvbl1Hw
>>58
せめて生産拠点をヨーロッパからアジアに移さないと色々大変だと思うぞ
せめて生産拠点をヨーロッパからアジアに移さないと色々大変だと思うぞ
4:774RR:2012/10/26(金) 22:50:08.76 ID:417g1qfm
外人デカすぎだろw
6:774RR:2012/10/26(金) 23:58:16.11 ID:hr69HYyB
雑誌だと3バリエーションあるらしいけど・・・
7:774RR:2012/10/27(土) 00:26:25.84 ID:CSd6bHiw
CBRも良さげだけどデュアルパーパスもカッケーな。
実用性を考えるとデュアルパーパス+箱なんだけど迷う。
センタースタンドの設定は・・・無いだろうなぁ・・・。
実用性を考えるとデュアルパーパス+箱なんだけど迷う。
センタースタンドの設定は・・・無いだろうなぁ・・・。
8:774RR:2012/10/27(土) 00:27:15.80 ID:EqXNa8oD
フルカウルのほうは久しぶりにいい感じ
高卒社会人のバイクビギナーが中免とってはじめに買いそうなバイク
もうひとつのほうは最近よくみる
軽くをワインディング楽しむくらいならちょうどいいと思う
正直このカタチをはじめてみたときはちょっと「んっ?」ってなったが
このまえ車乗ってて700Xに追い抜きされたとき後姿見て鳥肌たったw
高卒社会人のバイクビギナーが中免とってはじめに買いそうなバイク
もうひとつのほうは最近よくみる
軽くをワインディング楽しむくらいならちょうどいいと思う
正直このカタチをはじめてみたときはちょっと「んっ?」ってなったが
このまえ車乗ってて700Xに追い抜きされたとき後姿見て鳥肌たったw
9:774RR:2012/10/27(土) 00:44:55.02 ID:tv+z7CR+
うわぁああ欲しいわ
GSR買っちまったァァァ
GSR買っちまったァァァ
10:774RR:2012/10/27(土) 01:16:54.99 ID:bdKUeyrD
ツーリングしたい、お金はないけど大型バイクに乗りたい人はNC、ライディングを楽しみたいならこっちだろうか
若干物足りない感は否めないけど8750からレッドみたいだし、こっちの方がまだ普通のスポーツバイクとして乗れる
若干物足りない感は否めないけど8750からレッドみたいだし、こっちの方がまだ普通のスポーツバイクとして乗れる
11:774RR:2012/10/27(土) 02:24:59.51 ID:L/1aXx1o
・乗るのが楽しい
・安い
これだけあれば若者には十分
そしてそこを狙った逸品の予感
・安い
これだけあれば若者には十分
そしてそこを狙った逸品の予感
12:774RR:2012/10/27(土) 02:41:39.25 ID:hXd+wBi9
一体いくらだ?スーフォアが80万だからそれ以上か?スーフォアとどちらが速いか、或いは快適か。
そしてもうちょっとだしたら600RR買ったほうがマシ って事になるかどうか
そしてもうちょっとだしたら600RR買ったほうがマシ って事になるかどうか
14:774RR:2012/10/27(土) 02:44:50.77 ID:/n5EFd0x
>>12
50万円代後半
ABS付きは60万円代前半
らしい
50万円代後半
ABS付きは60万円代前半
らしい
13:774RR:2012/10/27(土) 02:42:01.74 ID:DRTLxp32
てか、ほんまにでるん?400で
16:774RR:2012/10/27(土) 03:02:59.74 ID:sFBobBFr
随分安いな。 金無し君は結構流れそうだな
18:774RR:2012/10/27(土) 08:44:50.09 ID:Lary/mGu
実は4気筒も載せられる設計だったりとか・・・しないよね
19:774RR:2012/10/27(土) 08:48:33.32 ID:sfMY87Y/
>>18
いまは気筒数減らして安くする、がトレンドだからな
いまは気筒数減らして安くする、がトレンドだからな
20:774RR:2012/10/27(土) 10:55:32.62 ID:FmwK1b3l
そこそこどころか400cc程度の排気量ならむしろ4気筒よりツインがベスト
21:774RR:2012/10/27(土) 10:56:27.93 ID:jmm5j9bj
>>20
次の四気筒、次にV4ですかね・・・
次の四気筒、次にV4ですかね・・・
22:774RR:2012/10/27(土) 11:10:31.71 ID:jYlkp7Dj
ツインならVツインが良かったなぁ…
パラツインは振動が酷いイメージがどうしても
パラツインは振動が酷いイメージがどうしても
24:774RR:2012/10/27(土) 12:39:38.84 ID:L/1aXx1o
VTRの技術を丸々フィードバックしたボアアップ版欲しいな
25:774RR:2012/10/27(土) 12:41:27.89 ID:PmbjTeAc
なんだ2気筒か
ゴミだな
ゴミだな
26:774RR:2012/10/27(土) 12:43:57.57 ID:PBgmFdY/
>>25
欧州ではそのゴミが昔から人気で、
ERとか常に売り上げ上位にいるぞ
今回の500(上の画像は400ではない)もメインマーケットは欧州だ。
欧州ではそのゴミが昔から人気で、
ERとか常に売り上げ上位にいるぞ
今回の500(上の画像は400ではない)もメインマーケットは欧州だ。
35:774RR:2012/10/27(土) 14:17:19.61 ID:KUuZh7OQ
ホンダは400は2気筒で十分!とホークで勝負してたな
その後パフォーマンス競争になって4気筒が主流になってしまったが
2気筒でコスト下げて、敷居を低くして若者の購入層を狙う、
という今の流れはいい事だと思う
その後パフォーマンス競争になって4気筒が主流になってしまったが
2気筒でコスト下げて、敷居を低くして若者の購入層を狙う、
という今の流れはいい事だと思う
46:774RR:2012/10/27(土) 15:04:10.30 ID:5ZUd22jU
50馬力近辺出てる軽量スポーツに期待
無駄に重たくて非力ならボルドールがいいわ
まあ無理だろうがな…
無駄に重たくて非力ならボルドールがいいわ
まあ無理だろうがな…
48:774RR:2012/10/27(土) 15:12:04.32 ID:KUuZh7OQ
>>47
公道レベルだと制動力はシングルで十分なんだとか
それよりもタイヤのグリップが負けてしまうらしい
ダブルが必要なのはサーキットとかで路面μが高く、
高速域から一気にフルブレーキングするような場面だとか
あとは「見た目」も重要、ってとこだろうね
軽量なツインスポーツだったらバネ下荷重でんでんを減らすのにも大事だろうし
あとコスト減もw
公道レベルだと制動力はシングルで十分なんだとか
それよりもタイヤのグリップが負けてしまうらしい
ダブルが必要なのはサーキットとかで路面μが高く、
高速域から一気にフルブレーキングするような場面だとか
あとは「見た目」も重要、ってとこだろうね
軽量なツインスポーツだったらバネ下荷重でんでんを減らすのにも大事だろうし
あとコスト減もw
53:774RR:2012/10/27(土) 18:22:06.45 ID:9xGoYnEF
音っつーのも重要だかんなぁ
どーもツインの音は良いと思えん
どーもツインの音は良いと思えん
54:774RR:2012/10/27(土) 18:47:33.41 ID:8LEThIyY
リッターやSSマルチの音は良いな。
400以下だと珍走のイメージ。
400以下だと珍走のイメージ。
55:774RR:2012/10/27(土) 18:52:35.27 ID:tehTz0zy
総重量185kgぐらいで50馬力あればいいと思う。
CB400SF乗っているけどサーキットで一番欲しいのはバンク角と軽さ。
まぁ上見ればCBRは600と1000あるし、
そーゆー意味では50馬力以下でいいと思う。
※ミニサーキットだと楽しいと思う。
もともと400じゃフルサーキット無理だし。
CB400SF乗っているけどサーキットで一番欲しいのはバンク角と軽さ。
まぁ上見ればCBRは600と1000あるし、
そーゆー意味では50馬力以下でいいと思う。
※ミニサーキットだと楽しいと思う。
もともと400じゃフルサーキット無理だし。
60:774RR:2012/10/27(土) 23:42:05.39 ID:DRTLxp32
ほんとに400でるの?
61:774RR:2012/10/27(土) 23:47:22.86 ID:1HouVi+V
>>60
出る
500は無理だな
出る
500は無理だな
67:774RR:2012/10/28(日) 01:50:37.97 ID:VD9x3kK4
国内なら、最高速度160km/hで、140km/hで巡航できりゃいいからね。
後は、燃費、軽さ、安さ、見た目だな。
後は、燃費、軽さ、安さ、見た目だな。
69:774RR:2012/10/28(日) 01:53:22.09 ID:MTV1hdO3
>>67
> 国内なら、最高速度160km/hで、140km/hで巡航できりゃいいからね。
これだけならCBR250で出来なくもないって感じかな
でもそれに快適性を足すとやっぱ400ccは欲しいね
> 国内なら、最高速度160km/hで、140km/hで巡航できりゃいいからね。
これだけならCBR250で出来なくもないって感じかな
でもそれに快適性を足すとやっぱ400ccは欲しいね
70:774RR:2012/10/28(日) 01:56:10.82 ID:LllFWqqj
>>69
Ninja250でもそこそこ快適だしなぁ
Ninja400Rの最高速度ってどんくらいだろ
Ninja250でもそこそこ快適だしなぁ
Ninja400Rの最高速度ってどんくらいだろ
76:774RR:2012/10/28(日) 14:34:14.95 ID:VD9x3kK4
>>69
CBR250Rだと、伏せた状態で0-800mの時点で140km/h程度だから、
パワー不足だな。
やっぱり400ccのほう使いやすそう。
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/tag/Ninja250R
CBR250Rだと、伏せた状態で0-800mの時点で140km/h程度だから、
パワー不足だな。
やっぱり400ccのほう使いやすそう。
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/tag/Ninja250R
77:774RR:2012/10/28(日) 16:32:18.67 ID:yYaI0sOq
4スト250乗ってる俺に言わせてもらうと、100キロですでに結構きつい
80キロまではかなり気持ちよく加速するけど、100に行こうと思ったら「スロット開けるぞー」って気合いが必要
100からの加速は風圧、振動、唸るエンジンとの戦いだし、140巡航は結構無理して走る部類だと思う
2スト時代は知らんがな
80キロまではかなり気持ちよく加速するけど、100に行こうと思ったら「スロット開けるぞー」って気合いが必要
100からの加速は風圧、振動、唸るエンジンとの戦いだし、140巡航は結構無理して走る部類だと思う
2スト時代は知らんがな
79:774RR:2012/10/28(日) 18:02:19.46 ID:qVZ0aCmS
>>77
現行の250なんて以前の125か150程度だからな。
レーレプ時代の250が復活するならそれで十分なんだけど、今のは非力過ぎて参考にもならんわ。
現行の250なんて以前の125か150程度だからな。
レーレプ時代の250が復活するならそれで十分なんだけど、今のは非力過ぎて参考にもならんわ。
81:774RR:2012/10/28(日) 18:24:54.69 ID:ZREaiM6H
>>77
4スト250であるCBR250RR乗ってたが
100キロなんか余裕の余裕で140程度でもまだ余裕。
最高速は結局メーターの数字が表示されていない所まで出たし、
エンジンが喧しいしい音出して唸っている事にさえなれりゃ、そこら付近でも車体は安定しまくってるし。
2ストはNSR250Rも乗ってたが、
最高速に到達するまでの時間がCBRより短いってくらい。
個人的にはCBRの方が安心感があった。多分重心の違いなんだろう。
4スト250であるCBR250RR乗ってたが
100キロなんか余裕の余裕で140程度でもまだ余裕。
最高速は結局メーターの数字が表示されていない所まで出たし、
エンジンが喧しいしい音出して唸っている事にさえなれりゃ、そこら付近でも車体は安定しまくってるし。
2ストはNSR250Rも乗ってたが、
最高速に到達するまでの時間がCBRより短いってくらい。
個人的にはCBRの方が安心感があった。多分重心の違いなんだろう。
108:774RR:2012/10/29(月) 03:41:40.62 ID:qEXxEcgE
250だけVFR顏か・・・
モデルチェンジが楽しみですね!
モデルチェンジが楽しみですね!
109:774RR:2012/10/29(月) 15:19:08.48 ID:KLOXO5h4
スペック次第(特に重さ)だけど、欲しいなぁ。
いつ出るかも分からない250待つより、400待った方がいいや…。トルクあって乗りやすいだろうし。
いつ出るかも分からない250待つより、400待った方がいいや…。トルクあって乗りやすいだろうし。
114:774RR:2012/10/29(月) 21:25:07.21 ID:XtDKZlxq
250ならスクーターの方が使い勝手良いと思うな。シフトチェンジいらないし。
それなりにパワーがあるならタンクを足ではさむ方がコントロールしやすいもんな。
それなりにパワーがあるならタンクを足ではさむ方がコントロールしやすいもんな。
115:774RR:2012/10/29(月) 22:27:50.30 ID:KC0d4uaG
価格50万台だっけ。
川崎の忍者と同じように40馬力ぐらいになりそうだな
川崎の忍者と同じように40馬力ぐらいになりそうだな
117:774RR:2012/10/29(月) 22:42:32.17 ID:c8Tu4OaV
2週間後には発表されてるんだよな?
120:774RR:2012/10/30(火) 00:08:57.92 ID:Mwf4KhlN
早く実物見たい
125:774RR:2012/10/30(火) 07:30:25.37 ID:g3UsFtFV
日本で発売ははやくて来年夏かね
下手すると秋以降か
下手すると秋以降か
126:774RR:2012/10/30(火) 11:02:12.16 ID:UhNRL1Hw
ホンダは例年秋のショーで発表→翌春に発売
来年の春には出る
来年の春には出る
127:774RR:2012/10/30(火) 11:05:02.97 ID:O0NbOW5P
忍者250の新型とガチでぶつかるな
160:774RR:2012/10/31(水) 09:44:35.15 ID:ohqh5TKh
500で46馬力だから国内仕様の400だと36-39馬力ぐらいか
163:774RR:2012/10/31(水) 10:13:10.97 ID:RlMr8HLC
>>160
250よりノロマになりそう
250よりノロマになりそう
161:774RR:2012/10/31(水) 10:09:24.19 ID:3cs1j++b
上記のサイトの情報が正しいなら装備重量で195kg
フルカウルで195kgならけっこう軽いな
Ninja650→400みたいに単に排気量を下げるだけで何の開発もしてないなら
470ccで47馬力だから国内400版は40馬力前後って事になるが
グラディウス650→400みたいに小排気量化と同時に高回転化の改良をしてれば
45馬力くらいは出るだろう
フルカウルで195kgならけっこう軽いな
Ninja650→400みたいに単に排気量を下げるだけで何の開発もしてないなら
470ccで47馬力だから国内400版は40馬力前後って事になるが
グラディウス650→400みたいに小排気量化と同時に高回転化の改良をしてれば
45馬力くらいは出るだろう
164:774RR:2012/10/31(水) 11:08:33.86 ID:J5UCinCD
馬力は欧州の馬力規制の影響でしょ?
向こうの各種125ccだって、本来ならもう少し出力出て当然なのに
規制のおかげで軒並み15PSにされちゃってる。
まあ、日本の騒音&排ガス規制に適合させた場合、同じくらいになりそうな気もするが
そこはホンダの技術とやる気に期待。
向こうの各種125ccだって、本来ならもう少し出力出て当然なのに
規制のおかげで軒並み15PSにされちゃってる。
まあ、日本の騒音&排ガス規制に適合させた場合、同じくらいになりそうな気もするが
そこはホンダの技術とやる気に期待。
168:774RR:2012/10/31(水) 15:48:58.79 ID:3cs1j++b
>>164
470ccのツインでリッターあたり100馬力は少ないように感じるな
欧州の免許区分がなければ55馬力くらいは出るのを47馬力に抑えてるから
馬力規制のない国内400版なら45馬力くらい出せるのかもしれん
470ccのツインでリッターあたり100馬力は少ないように感じるな
欧州の免許区分がなければ55馬力くらいは出るのを47馬力に抑えてるから
馬力規制のない国内400版なら45馬力くらい出せるのかもしれん
165:774RR:2012/10/31(水) 11:39:43.06 ID:rNP/YLtG
そのホンダのCBR125は15psに達してない(旧型で13.6ps、新型で13.2ps)んだけどね
166:774RR:2012/10/31(水) 12:04:47.84 ID:8tjwIwhl
>>165
規制があるから出力あっても仕方ないし
わざわざベースとなった150RをDOHC→SOHCにして販売してるんだけど
規制なけりゃDOHCのままのただのボアダウン版で売るよ。
規制があるから出力あっても仕方ないし
わざわざベースとなった150RをDOHC→SOHCにして販売してるんだけど
規制なけりゃDOHCのままのただのボアダウン版で売るよ。
169:774RR:2012/10/31(水) 16:44:32.41 ID:vkAfEhod
まあ今どき馬力なんて気にするのはスペック厨のオヤジどもだけだろ
実際は発進のトルク感とか操り易さのが400の楽しみに直結するわけで
馬力馬力言うなら排気量にしては高馬力なニンジャ300か昔の400レプリカでも探して乗ればいい
てか大型乗れよと
実際は発進のトルク感とか操り易さのが400の楽しみに直結するわけで
馬力馬力言うなら排気量にしては高馬力なニンジャ300か昔の400レプリカでも探して乗ればいい
てか大型乗れよと
205:774RR:2012/11/01(木) 16:17:45.44 ID:+qdgA9M+
400以下がこういう安かろう悪かろう、でも見た目だけはいっちょ前
ってバイクばっかになるのは悲しいな。
ってバイクばっかになるのは悲しいな。
207:774RR:2012/11/01(木) 18:33:37.31 ID:l7F/D+HT
>>205
CBR400RRみたいな80万越えの400が当たり前の時代の方がいいのか?
CBR400RRみたいな80万越えの400が当たり前の時代の方がいいのか?
211:774RR:2012/11/01(木) 18:56:23.77 ID:ztXd1WNv
まあ経済ってそういうもんだろ
今は高いモノ作っても買える奴がいない
安いモノをたくさん売って、購買意欲というか、買える値段のラインを底上げしないといけない時代なんだ
ただ技術だけはどんどん進歩するから、今のうちにホンダみたいな底力のある企業は技術開発だけを先行させる
で、それを搭載した高いモノが売れる時代になったら400でも250でも80万ぐらいで出してくるかもな
今は高いモノ作っても買える奴がいない
安いモノをたくさん売って、購買意欲というか、買える値段のラインを底上げしないといけない時代なんだ
ただ技術だけはどんどん進歩するから、今のうちにホンダみたいな底力のある企業は技術開発だけを先行させる
で、それを搭載した高いモノが売れる時代になったら400でも250でも80万ぐらいで出してくるかもな
217:774RR:2012/11/01(木) 20:20:07.64 ID:F0dcfbh/
まぁなんだかんだ言って選択しが増えるのは何より
244:774RR:2012/11/02(金) 21:13:55.93 ID:eJws2gGV
モータサイクルに来春発売予定って書いてあったけど
実際のところいつぐらいが発売日だと思う?
実際のところいつぐらいが発売日だと思う?
245:774RR:2012/11/02(金) 21:14:50.93 ID:4mtoLmGo
早くて来春
遅くても夏か
遅くても夏か
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメントする