1:名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 15:53:53.57 ID:???
車は金食い虫。ドケチならバイクでエコ生活♪
6:名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 22:15:12.75 ID:???
もうすぐ免許の更新なんだが、愛知県って交通安全協会費って取られる?
あれを請求されたらブチ切れようと思っているのだが、運転免許センターでポリ公相手に大立ち回りっていうのも痛てえしな。
ドケチの諸兄は交通安全協会費をどうやってかわしてる?教えてエロい人。
あれを請求されたらブチ切れようと思っているのだが、運転免許センターでポリ公相手に大立ち回りっていうのも痛てえしな。
ドケチの諸兄は交通安全協会費をどうやってかわしてる?教えてエロい人。
9:名刺出すのももったいない:2012/07/18(水) 00:03:59.38 ID:???
>>6
交通安全協会費って相手はポリじゃないし強制でもないし、
支払う意思がないのにいつの間にやら騙されて支払ってしまったとしても
すぐに元のコーナーに戻って行って返してと言えばすんなり返してもらえたよ。
交通安全協会費って相手はポリじゃないし強制でもないし、
支払う意思がないのにいつの間にやら騙されて支払ってしまったとしても
すぐに元のコーナーに戻って行って返してと言えばすんなり返してもらえたよ。
11:名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 06:04:19.16 ID:???
もうずいぶん昔、更新時の講習を受けている時、安全協会のおばさんが席の前のほうから順に免許いれ?を配り始め、その場で徴収していた。
これじゃ逃げようがない?からみんな大人しく払っていた。
俺の席に来たとき、
「お願いします」
と、来たから、その免許入れを突っ返し、支払い拒否の意思を示した。
俺から後の人は支払い拒否が続出したw
これじゃ逃げようがない?からみんな大人しく払っていた。
俺の席に来たとき、
「お願いします」
と、来たから、その免許入れを突っ返し、支払い拒否の意思を示した。
俺から後の人は支払い拒否が続出したw
23:名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 20:50:38.32 ID:???
台湾いったけど、バイクの数半端なかった。
お得なのは間違いないだろうね。
その代わり事故が日本の倍らしいけど
お得なのは間違いないだろうね。
その代わり事故が日本の倍らしいけど
24:名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 21:26:07.06 ID:jqJFT6Gn
台湾、タイ、インドネシアあたりの道は常にケンカ腰でないと走れないな。
日本で言えば大阪や名古屋の民度の低いエリア並み。
日本で言えば大阪や名古屋の民度の低いエリア並み。
27:名前書くのももったいない:2012/07/24(火) 14:16:10.39 ID:???
>>24
大阪や名古屋は日本じゃない
大阪や名古屋は日本じゃない
25:名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 21:57:12.94 ID:???
東南アジアはまだまだバイクがメインだからな
ちょっと都市はずれると未舗装だし
俺は移動の速さと燃費の良さでバイクのってるわ
ちょっと都市はずれると未舗装だし
俺は移動の速さと燃費の良さでバイクのってるわ
26:名前書くのももったいない:2012/07/23(月) 22:35:28.57 ID:wf+j6wm9
インドネシアでバイク運転するなら警官に気をつけろよ。
難癖つけて金を毟り取ろうとする。
おそらくベトナム、カンボヂア辺りもそうだろうけど。
難癖つけて金を毟り取ろうとする。
おそらくベトナム、カンボヂア辺りもそうだろうけど。
33:名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 13:17:42.15 ID:???
車を処分してバイク生活に切り替えてから1年経った
・冬の朝は辛い
・夏は糞暑くてめまいがする
・雨の日にバイクに乗るのは面倒(特にカッパのズボンの脱着。チェーンの手入れ)
バイクに乗ることは凄く楽しいから止めたくはない。
が、軽自動車が欲しくなってきた。
アルトバンの中古でも買おうかな。
・冬の朝は辛い
・夏は糞暑くてめまいがする
・雨の日にバイクに乗るのは面倒(特にカッパのズボンの脱着。チェーンの手入れ)
バイクに乗ることは凄く楽しいから止めたくはない。
が、軽自動車が欲しくなってきた。
アルトバンの中古でも買おうかな。
34:名前書くのももったいない:2012/07/27(金) 21:13:32.80 ID:???
たしかに冬の朝はつらいよな
雨のカッパも認める
しかし夏のバイクは最高だろw
車もいいけど渋滞が嫌だわ
多分買ってもあんまり乗らないと思うぞ
雨のカッパも認める
しかし夏のバイクは最高だろw
車もいいけど渋滞が嫌だわ
多分買ってもあんまり乗らないと思うぞ
35:名前書くのももったいない:2012/07/28(土) 20:08:58.02 ID:???
バイクは運転していて楽しい
41:名前書くのももったいない:2012/07/30(月) 22:13:57.59 ID:???
確かに暑いけど、バイク乗ってたら慣れるね。
ピタピタの長袖速乾インナーにフルメッシュのジャケット着てると超快適
ピタピタの長袖速乾インナーにフルメッシュのジャケット着てると超快適
42:名前書くのももったいない:2012/07/31(火) 00:08:00.23 ID:???
アスファルトの照り返し、エンジンからの熱、周辺車からの熱気
横に自動車でエアコン涼しげに乗ってると蹴り入れたくならないか?
横に自動車でエアコン涼しげに乗ってると蹴り入れたくならないか?
43:名前書くのももったいない:2012/07/31(火) 08:27:51.87 ID:???
>蹴り入れたくならないか?
ならない。
こいつら移動するだけでどんだけ金使ってんだ
アホじゃねぇかとは思う
ならない。
こいつら移動するだけでどんだけ金使ってんだ
アホじゃねぇかとは思う
44:名前書くのももったいない:2012/07/31(火) 09:09:15.33 ID:???
信号待ちでトラックに後ろつかれるとぬあーーってなるw
排熱が凄いんだよなあ
排熱が凄いんだよなあ
45:名前書くのももったいない:2012/07/31(火) 12:57:00.03 ID:???
燃費をよくするためにエアコンつけずに窓全開で走ってる車をよく見かけるが、あれよりはバイクの方がずっとマシだな
46:名前書くのももったいない:2012/07/31(火) 12:59:32.14 ID:???
片道5km程度の通勤に10km/L未満の普通車を使ってる同僚を見てると馬鹿じゃないかと思う
47:名前書くのももったいない:2012/07/31(火) 15:14:10.60 ID:/bf1ANpN
>>46
燃費よりも渋滞に巻き込まれる時間を考えたら馬鹿だなw
燃費よりも渋滞に巻き込まれる時間を考えたら馬鹿だなw
49:名前書くのももったいない:2012/07/31(火) 17:43:40.86 ID:???
だけど、渋滞の最後尾は危なくない?
ボーッとしたドライバーに後ろから追突されたら一貫の終わりだよ。
車ならムチ打ち程度ですむだろうけど、もしバイクなら(ry
ボーッとしたドライバーに後ろから追突されたら一貫の終わりだよ。
車ならムチ打ち程度ですむだろうけど、もしバイクなら(ry
50:名前書くのももったいない:2012/07/31(火) 18:49:28.22 ID:???
うむ、自分も渋滞の最後尾は恐いので、なるべくつかないようにしてる。
夜とか車の少ない時間帯で、交差点で信号待ちしてるのは自分ひとり、って場合は
車線内の左端に位置して、ギア入れてクラッチ握って、怪しい車が来ないか後方をミラーで見ている。
これだとやばそうな時は速攻で歩道に退避できる。
あと、路肩のないトンネル内とか、すり抜けも不可というやばい状況下で渋滞にはまった場合に備えて
バイクは、ハザードのある車種を選んでいる。まあ気休めかもしれないけどさ。
ハザードあると、車みたいにいろんな場面で意思伝達できるからいい。「お先にどうぞ」とかね。
夜とか車の少ない時間帯で、交差点で信号待ちしてるのは自分ひとり、って場合は
車線内の左端に位置して、ギア入れてクラッチ握って、怪しい車が来ないか後方をミラーで見ている。
これだとやばそうな時は速攻で歩道に退避できる。
あと、路肩のないトンネル内とか、すり抜けも不可というやばい状況下で渋滞にはまった場合に備えて
バイクは、ハザードのある車種を選んでいる。まあ気休めかもしれないけどさ。
ハザードあると、車みたいにいろんな場面で意思伝達できるからいい。「お先にどうぞ」とかね。
52:物欲の自演:2012/08/01(水) 00:51:49.06 ID:???
バイクは事故った時が危ないと訊いたけど大丈夫かな?
教習所の先生にお前はバイク乗るなと言われたし。
個人的には原付お得だし良さそうに思うんだけど。
教習所の先生にお前はバイク乗るなと言われたし。
個人的には原付お得だし良さそうに思うんだけど。
53:名前書くのももったいない:2012/08/01(水) 01:38:24.50 ID:3S2JAGul
>>52
左右確認せずに針路変更してるんだろうな。
バイクでそれやったら一発で事故るよ
左右確認せずに針路変更してるんだろうな。
バイクでそれやったら一発で事故るよ
54:名前書くのももったいない:2012/08/01(水) 10:10:08.47 ID:???
バイクで車線変更する時は目視は必須だな
バイクの斜め後ろは死角になっててミラーには映らないし
バイクの斜め後ろは死角になっててミラーには映らないし
55:名前書くのももったいない:2012/08/01(水) 10:22:30.01 ID:???
いやいや四輪でも目視は必須。教習所で習っただろ
59:名前書くのももったいない:2012/08/01(水) 22:25:05.70 ID:???
ドケチだったら、原付2種しかないだろ。
小型2輪か普通2輪免許取って、110のカブでも買いなされ。
免許取るのに少々金はかかるが、免許は一生ものだからムダにはならないよ。
小型2輪か普通2輪免許取って、110のカブでも買いなされ。
免許取るのに少々金はかかるが、免許は一生ものだからムダにはならないよ。
66:名前書くのももったいない:2012/08/03(金) 16:53:13.98 ID:???
原付買う位ならチャリで十分
バイク買うなら小型以上だね
バイク買うなら小型以上だね
68:名前書くのももったいない:2012/08/03(金) 21:29:40.54 ID:???
スーパーカブ110ほしかったのに、何で中華産になるんだよ…
84:名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 19:45:54.28 ID:???
笑われるかもしれないけど、ベンリィ110が本気で欲しい
ちなみに女
ちなみに女
85:名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 20:23:06.47 ID:???
笑わないけど、俺だったらランニングコストがかからない電チャリの方がいいな
86:名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 20:26:44.32 ID:???
ベンリィ110はおっさんに大人気だよ、バイク板のスレだと
どんな箱を載せるかとかそんな話ばっかりだけどね
ヤクルトのおばさんがヤマハのgearに乗ってるのをよく見るな
どんな箱を載せるかとかそんな話ばっかりだけどね
ヤクルトのおばさんがヤマハのgearに乗ってるのをよく見るな
89:名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 20:56:58.55 ID:???
ホンダのスクーターはコスパ悪いって80年代から言われてるだろ
91:名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 21:04:53.27 ID:SU8waarK
>>89
信者じゃなくても聞いたことあるよ。
カブがあまりにも出来すぎてて、同じメーカーのバイクなのに・・・ってのが原因じゃね?
信者じゃなくても聞いたことあるよ。
カブがあまりにも出来すぎてて、同じメーカーのバイクなのに・・・ってのが原因じゃね?
93:名前書くのももったいない:2012/08/07(火) 21:28:07.33 ID:???
ホンダのスクーターはクランクベアリングが独自規格でヤマハに比べて貧弱なので
ボアアップするとすぐに駄目になると言われてた、ボアアップ等の改造をさせないように
ワザとやってるんじゃないかとも噂されてたよ、比較した画像を見た事もあるけど本当だった
ボアアップするとすぐに駄目になると言われてた、ボアアップ等の改造をさせないように
ワザとやってるんじゃないかとも噂されてたよ、比較した画像を見た事もあるけど本当だった
104:名前書くのももったいない:2012/08/09(木) 08:56:58.31 ID:???
経済的でいろんな意味で便利なのは、やっぱ原2スクーターだろうな
今は250ccのMTに乗ってるんだが(もちろん車なし)、雨の日に乗った後の手入れが面倒臭くて心が折れそうだ
今は250ccのMTに乗ってるんだが(もちろん車なし)、雨の日に乗った後の手入れが面倒臭くて心が折れそうだ
119:名前書くのももったいない:2012/08/15(水) 01:45:13.95 ID:???
50が最強
それ以上はコスパ悪い
それ以上はコスパ悪い
123:名前書くのももったいない:2012/08/15(水) 05:37:31.59 ID:???
個人的には電チャリかね
単にガス代がかからないだけじゃなくて、
今の所自転車扱いだから、一方通行路でも逆走出来る可能性が高い
一方通行路は標識に自転車を除くと条件が付いてる道が多いからね
より近道を通れる
単にガス代がかからないだけじゃなくて、
今の所自転車扱いだから、一方通行路でも逆走出来る可能性が高い
一方通行路は標識に自転車を除くと条件が付いてる道が多いからね
より近道を通れる
124:名前書くのももったいない:2012/08/15(水) 14:21:27.14 ID:???
>>123
ここが自転車スレなら同意する
自転車でコスパ最悪なのはロードバイク
高価格&盗難率高いでろくでもない乗り物だ
ここが自転車スレなら同意する
自転車でコスパ最悪なのはロードバイク
高価格&盗難率高いでろくでもない乗り物だ
132:名前書くのももったいない:2012/08/16(木) 20:34:19.93 ID:zoROFQQs
Dio110かPCXで悩むなあ
コスパと足元に物が置ける積載性ならDio110なんだけど
PCXはスタイルや機能ちょっとしたツーリングならこなせそうな所が良い
コスパと足元に物が置ける積載性ならDio110なんだけど
PCXはスタイルや機能ちょっとしたツーリングならこなせそうな所が良い
139:名前書くのももったいない:2012/08/19(日) 23:15:47.59 ID:???
小マジェとPCXってどっちがコスパ高いのかな?
140:名前書くのももったいない:2012/08/19(日) 23:19:56.59 ID:???
ガラクタしかない小マジェより新車で手に入るPCXのほうがいいだろ
142:名刺出すのももったいない:2012/08/20(月) 08:20:14.62 ID:???
小マジェ 125ccナンバー
隣の家が最近買ったみたいで、排気音が異常なほどうるさい。
日本車には有り得ないような安っぽいペラペラの甲高い騒音。
素人が付けた改造マフラーかと思っていたらノーマルっぽい・・・どうなってんだこれ。
隣の家が最近買ったみたいで、排気音が異常なほどうるさい。
日本車には有り得ないような安っぽいペラペラの甲高い騒音。
素人が付けた改造マフラーかと思っていたらノーマルっぽい・・・どうなってんだこれ。
143:名前書くのももったいない:2012/08/20(月) 12:34:37.27 ID:???
小マジェは騒音と排ガスが日本の基準に合格してないから正規販売してないんだっけ?
145:名前書くのももったいない:2012/08/20(月) 19:03:15.02 ID:???
だけどピンクナンバー廃止して欲しいよな
カブ110最高だったけど
ナンバーの色だけ気に入らなかったわ
まー乗ってるときは見えないから関係無いんだけどさ
ピンクナンバーや黄色ナンバー無くなったら乗るヤツって増えそうだけどな
バイクも
カブ110最高だったけど
ナンバーの色だけ気に入らなかったわ
まー乗ってるときは見えないから関係無いんだけどさ
ピンクナンバーや黄色ナンバー無くなったら乗るヤツって増えそうだけどな
バイクも
149:名前書くのももったいない:2012/08/20(月) 20:42:27.04 ID:???
以前バイク板のKTM125DUKEのスレに「ご当地ナンバープレートが恥ずかしい形になってしまう
その前になんとか登録したいが入荷が間に合いそうにない」って焦ってる人がいたよ
参考画像見たら確かに恥ずかしい形でどんな格好良いバイクでも台無しにしそうなインパクトがあった
その前になんとか登録したいが入荷が間に合いそうにない」って焦ってる人がいたよ
参考画像見たら確かに恥ずかしい形でどんな格好良いバイクでも台無しにしそうなインパクトがあった
155:名前書くのももったいない:2012/08/27(月) 23:04:42.99 ID:???
50ccより125ccの方がメリット多いのは分かるけど。
125ccだと二輪免許代かかるし、50ccより車体価格は上がるし。
どっちもどっちってとこじゃない?
頻繁に中距離~長距離乗る人は125ccのほうが良いけど。
125ccだと二輪免許代かかるし、50ccより車体価格は上がるし。
どっちもどっちってとこじゃない?
頻繁に中距離~長距離乗る人は125ccのほうが良いけど。
161:名前書くのももったいない:2012/08/28(火) 08:49:58.67 ID:???
>>155
反則キップ代も上乗せしないと
50ccは危険回避の為にスピード上げても運悪きゃ捕まるからね
反則キップ代も上乗せしないと
50ccは危険回避の為にスピード上げても運悪きゃ捕まるからね
158:名前書くのももったいない:2012/08/28(火) 04:22:02.60 ID:???
免許・資格のたぐいは一生ものだから、取れるものは取っておけ、ってばっちゃが言ってた。
だから2輪免許を無駄とは思わない。ふだんケチっている分、こういうところに使う金は別に惜しいとは思わない。
だから2輪免許を無駄とは思わない。ふだんケチっている分、こういうところに使う金は別に惜しいとは思わない。
160:名前書くのももったいない:2012/08/28(火) 07:35:56.35 ID:???
ナンバーの色がださいけど原二最強
163:名前書くのももったいない:2012/08/28(火) 20:33:46.92 ID:???
250に乗り換えしたけど原2最強は認めるわ
今は250に乗ってんだけど信号で車は全部置いていくのでかなり快適w
400以上は車検もあるしイラネ
今は250に乗ってんだけど信号で車は全部置いていくのでかなり快適w
400以上は車検もあるしイラネ
164:名前書くのももったいない:2012/08/28(火) 22:28:29.34 ID:???
自分でメンテとか整備できるなら250はいいよな
ただ、整備できないなら車検あるバイクの選択肢はありかも
最低でも2年毎に車検でバイク屋なりにまかすという安心感
250を乗りっぱなしにしてるゴミをみてそう思った
ただ、整備できないなら車検あるバイクの選択肢はありかも
最低でも2年毎に車検でバイク屋なりにまかすという安心感
250を乗りっぱなしにしてるゴミをみてそう思った
175:名前書くのももったいない:2012/08/30(木) 13:41:31.40 ID:???
50ccより125ccのが燃費良いのはマジなんだよね?
それ信じて今度どうせなら大型二輪Mとろうと思ってるんだが
それ信じて今度どうせなら大型二輪Mとろうと思ってるんだが
176:名前書くのももったいない:2012/08/30(木) 15:27:00.25 ID:???
なぜ50ccと125ccの比較で大型が出てくるのか。
178:名前書くのももったいない:2012/08/30(木) 16:26:56.74 ID:???
どうせ大型取るなら大型乗りなよ
底からモリモリ湧き上がるようなパワーで
自分より何倍も重い鉄の塊を操る感覚は一度味わっておくべき
肌に合わなかったら大型を売って125ccを買えばいいよ
お釣りがくる
底からモリモリ湧き上がるようなパワーで
自分より何倍も重い鉄の塊を操る感覚は一度味わっておくべき
肌に合わなかったら大型を売って125ccを買えばいいよ
お釣りがくる
179:名前書くのももったいない:2012/08/30(木) 17:00:21.71 ID:???
>>178
わかるわかるw
若いころ限定解除してVmax乗ってたけど今はコマジェ。
家族できたらそんなに乗れなくなるし肩肘張って乗るのも疲れた。
原二は扱いやすさもコスパもちょうどいい。
わかるわかるw
若いころ限定解除してVmax乗ってたけど今はコマジェ。
家族できたらそんなに乗れなくなるし肩肘張って乗るのも疲れた。
原二は扱いやすさもコスパもちょうどいい。
195:名前書くのももったいない:2012/09/05(水) 21:47:08.54 ID:???
ヤマハ グランドマジェスティ400最高やわ
乗り心地、パワー、機動性、収納力
これあれば日本中どこでもいける
乗り心地、パワー、機動性、収納力
これあれば日本中どこでもいける
196:名前書くのももったいない:2012/09/05(水) 21:52:47.17 ID:???
>>195
すり抜け機動性は原2に劣るだろう。
すり抜け機動性は原2に劣るだろう。
199:名前書くのももったいない:2012/09/05(水) 22:13:29.46 ID:???
アブねぇよ
いつか歩行者跳ね飛ばす
いつか歩行者跳ね飛ばす
204:名前書くのももったいない:2012/09/06(木) 00:42:37.34 ID:???
バイクの中古車って割高すぎるよなぁ
206:名前書くのももったいない:2012/09/06(木) 19:12:53.62 ID:???
>>204
好意的に考えれば、バイクは年式が進んでも古臭くならずに財産価値が下がらないってこと。
車なんか20年30年前の車種はもうみっともなくて値打ちなんかまったく無いぞ。
好意的に考えれば、バイクは年式が進んでも古臭くならずに財産価値が下がらないってこと。
車なんか20年30年前の車種はもうみっともなくて値打ちなんかまったく無いぞ。
207:名前書くのももったいない:2012/09/06(木) 22:17:05.12 ID:???
バイクは新車で買って廃車まで乗るもんだろ
208:名前書くのももったいない:2012/09/06(木) 22:38:24.04 ID:???
俺のDトラッカーは走行距離20万キロ超えてる
209:名前書くのももったいない:2012/09/06(木) 23:23:35.26 ID:???
アクロスで30万キロ走ってる人のブログを見たら
乗り始めの頃と今の写真を見比べて、親子みたいな
感じだった。何気にスゲー。
乗り始めの頃と今の写真を見比べて、親子みたいな
感じだった。何気にスゲー。
211:名前書くのももったいない:2012/09/06(木) 23:58:29.05 ID:???
鉄くずになっても維持費タダなのはでかい
車との大きな差だな
車との大きな差だな
212:名前書くのももったいない:2012/09/07(金) 08:02:52.84 ID:???
維持費は大きいね、ドケチ的には維持費の掛かるものは
使わないとプレッシャーになるからw
使わないとプレッシャーになるからw
221:名前書くのももったいない:2012/09/08(土) 09:35:45.25 ID:???
>>212
昔車乗ってた時、酒飲みに行く訳でも無いのに都内に出かけるので
電車乗るからと車を置いて出かける時の勿体無さ感と言ったら無かったな
「何で俺車持ってるのにわざわざ電車で出かけるんだ…?」みたいな
バイクにしてからはそんな事も考えなくなったが
昔車乗ってた時、酒飲みに行く訳でも無いのに都内に出かけるので
電車乗るからと車を置いて出かける時の勿体無さ感と言ったら無かったな
「何で俺車持ってるのにわざわざ電車で出かけるんだ…?」みたいな
バイクにしてからはそんな事も考えなくなったが
244:名前書くのももったいない:2012/09/10(月) 10:48:30.74 ID:???
今はST250に乗ってるけど、次に買い換える時はジェベル200の中古かツーリングセローかな
まぁ今乗ってるSTに最低でもあと4年は乗るつもりだけど
まぁ今乗ってるSTに最低でもあと4年は乗るつもりだけど
245:名前書くのももったいない:2012/09/10(月) 21:40:24.22 ID:???
やっぱ250だよなw
246:名刺出すのももったいない:2012/09/10(月) 23:11:30.93 ID:???
やっぱ、小型軽量の原付二種だなぁ。
それを超えて250ccにするくらいなら排気量に妥協せず1000ccなり乗りたいバイクに乗る。
250ccは鈍くて苛立つわ大きくて重いわ税金も保険も高いわで何もかもか中途半端でもう
嫌気が差した。
250ccの唯一の利点ば高速道路を通れる事だが、その為だけに、いつか通るかも知れ
ないと思って辛抱して持っていたけど通れなくても大して不自由しない事に気付いた。
それと、そういう至らない250ccバイクで高速道路を通ってまで遠出したくない。
それを超えて250ccにするくらいなら排気量に妥協せず1000ccなり乗りたいバイクに乗る。
250ccは鈍くて苛立つわ大きくて重いわ税金も保険も高いわで何もかもか中途半端でもう
嫌気が差した。
250ccの唯一の利点ば高速道路を通れる事だが、その為だけに、いつか通るかも知れ
ないと思って辛抱して持っていたけど通れなくても大して不自由しない事に気付いた。
それと、そういう至らない250ccバイクで高速道路を通ってまで遠出したくない。
249:名前書くのももったいない:2012/09/11(火) 09:56:49.17 ID:???
>>246
ファミバイ特約が使えるのなら原2もありだが、ファミバイ特約が使えない状況なら絶対に250ccだな
軽自動車税と自賠責保険の金額の差なんてハナクソみたいなもんだし
何より、ピンクのナンバープレートがオッサン丸出しでダサ過ぎる
ファミバイ特約が使えるのなら原2もありだが、ファミバイ特約が使えない状況なら絶対に250ccだな
軽自動車税と自賠責保険の金額の差なんてハナクソみたいなもんだし
何より、ピンクのナンバープレートがオッサン丸出しでダサ過ぎる
247:名前書くのももったいない:2012/09/10(月) 23:16:49.14 ID:???
200位の小型スクーターもっと出してくれよ
PCX150欲しいけど150は中途半端過ぎる
せめて180は欲しい
PCX150欲しいけど150は中途半端過ぎる
せめて180は欲しい
250:名前書くのももったいない:2012/09/11(火) 10:12:56.01 ID:???
PCXって125ccなのに重量が約130kgもあるのが引っ掛かるんだよなぁ
130kgって250ccのオフロードバイクの重量じゃん
130kgって250ccのオフロードバイクの重量じゃん
251:名前書くのももったいない:2012/09/11(火) 10:28:43.06 ID:???
それ言ったらビクスクなんてリッターバイク並
252:名前書くのももったいない:2012/09/11(火) 10:31:44.58 ID:???
250ccのスクは最軽量のフェイズでさえ180kg位あるからな
あんなもん、体力のないデブみたいなもんだろ
400ccのアメリカンも体力のない糞デブだな
あんなもん、体力のないデブみたいなもんだろ
400ccのアメリカンも体力のない糞デブだな
253:名前書くのももったいない:2012/09/11(火) 10:40:08.31 ID:???
てなわけで、250ccクラスのオフ車最高!
254:名前書くのももったいない:2012/09/11(火) 14:19:41.77 ID:???
>>253
いや、ドケチなら250より200だ。車両価格、燃費、足つき性とかエンジンオイルの使用量とか考えると、250は少し割高。
オフ車がいい、というのは同意。ビクスクとかアメリカンとか問題外。
いや、ドケチなら250より200だ。車両価格、燃費、足つき性とかエンジンオイルの使用量とか考えると、250は少し割高。
オフ車がいい、というのは同意。ビクスクとかアメリカンとか問題外。
255:名前書くのももったいない:2012/09/11(火) 16:01:46.28 ID:???
>>254
つまり、ジェベル200最高ってことか?
つまり、ジェベル200最高ってことか?
257:名前書くのももったいない:2012/09/11(火) 22:40:19.51 ID:???
>>255
出来悪いよ、実際に所有すればわかる
ジェベル200はオイル量が確か850ccぐらいしかなくて
長時間乗ると熱ダレ、最悪焼きつく
その上あのエンジンはオイル食いもお漏らしもするからな
気づかぬ間にオイル減ってて走ってる最中に焼きついて終了というパターンは結構ある
タマ数や年式や程度を考えると250のほうを買うのが利口だろう
年式古いと樹脂ゴム部分も劣化してるし、そういうところも直すとなると出費がな
出来悪いよ、実際に所有すればわかる
ジェベル200はオイル量が確か850ccぐらいしかなくて
長時間乗ると熱ダレ、最悪焼きつく
その上あのエンジンはオイル食いもお漏らしもするからな
気づかぬ間にオイル減ってて走ってる最中に焼きついて終了というパターンは結構ある
タマ数や年式や程度を考えると250のほうを買うのが利口だろう
年式古いと樹脂ゴム部分も劣化してるし、そういうところも直すとなると出費がな
262:名前書くのももったいない:2012/09/12(水) 22:03:06.73 ID:???
俺は特約無くても原二がいいかな。必要十分のパワーだし小さいから駐車に困らないし。追い越しは大変だが。
原二MTと比べると250クラスは燃費が悪すぎる。消耗品も高いしね。カブ110やタイカブは70km/Lまで伸びるけど250だとどう頑張っても50km/L行かないからな。
原二MTと比べると250クラスは燃費が悪すぎる。消耗品も高いしね。カブ110やタイカブは70km/Lまで伸びるけど250だとどう頑張っても50km/L行かないからな。
263:名前書くのももったいない:2012/09/13(木) 00:25:59.13 ID:???
でも新型ninja250のカッコよさを見ると気持ちが揺れ動くな。
最近のkwskの小排気量車への力の入れ具合は半端無い。
最近のkwskの小排気量車への力の入れ具合は半端無い。
267:名前書くのももったいない:2012/09/13(木) 08:57:10.76 ID:???
>>263
ドケチでも趣味と実用で欲しくなるよね、あのスタイルは
新型目的で教習所行く若い子が出てきてるらしい
ドケチでも趣味と実用で欲しくなるよね、あのスタイルは
新型目的で教習所行く若い子が出てきてるらしい
264:名前書くのももったいない:2012/09/13(木) 00:38:04.59 ID:PCIPVAE9
バイクを下駄と見るか、趣味も含めた移動手段として見るかの違いだろうなぁ。
269:名前書くのももったいない:2012/09/13(木) 17:47:39.18 ID:???
バイクは趣味だなー
通勤にも使ってるし毎日乗ってて楽しいよ
そういえば昨日60代ぐらいの年寄り3人組がマフラー替えたPCXでツーリングしてたわw
あれも優雅に感じたw
きっと仲のいい3人組なんだろうな
通勤にも使ってるし毎日乗ってて楽しいよ
そういえば昨日60代ぐらいの年寄り3人組がマフラー替えたPCXでツーリングしてたわw
あれも優雅に感じたw
きっと仲のいい3人組なんだろうな
271:名前書くのももったいない:2012/09/14(金) 14:08:04.10 ID:???
PCX改のジジイ3人組か
実際に見かけたら笑ってしまうかもしれない
実際に見かけたら笑ってしまうかもしれない
275:名前書くのももったいない:2012/09/14(金) 21:48:34.57 ID:???
ドケチなら原二か250だね、250ビクスク等になると趣味も混じるけど
それぐらいならドケチの範疇でしょ、車検有のクラスはもう完全に趣味の世界
それぐらいならドケチの範疇でしょ、車検有のクラスはもう完全に趣味の世界
345:名前書くのももったいない:2012/09/23(日) 16:49:23.14 ID:???
バイクは250で十分って説あるよな
なかには原付の方が燃費もいいし50で十分だろって説もあるし
思うのは400以上は お得でも何でもないよな
趣味の世界でOKだろうけどさ
考え方としてだけどさ
こんな考え方は250海苔の俺だけだろうか・・・
なかには原付の方が燃費もいいし50で十分だろって説もあるし
思うのは400以上は お得でも何でもないよな
趣味の世界でOKだろうけどさ
考え方としてだけどさ
こんな考え方は250海苔の俺だけだろうか・・・
346:名前書くのももったいない:2012/09/23(日) 17:13:25.69 ID:???
>>345
日本の道路事情に動力性能と燃費 一般的な二輪車の行動範囲を考えると 排気量は150~200ccで充分だろう
もちろん高速や2名乗車も考慮しても200cc以上は必要ない
が 排気量126~250ccが税制上ひと括りにされているので250ccになる
日本の道路事情に動力性能と燃費 一般的な二輪車の行動範囲を考えると 排気量は150~200ccで充分だろう
もちろん高速や2名乗車も考慮しても200cc以上は必要ない
が 排気量126~250ccが税制上ひと括りにされているので250ccになる
348:名前書くのももったいない:2012/09/23(日) 22:15:00.67 ID:???
バンバン200乗ってたけど高速も2名乗車も糞だったよ
349:名前書くのももったいない:2012/09/23(日) 23:03:41.17 ID:???
さすがに空冷200じゃ高速辛いだろ
水冷なら単気筒でもなんてことないけどね。CBR150Rなんかは高速も普通に走れるし。
水冷なら単気筒でもなんてことないけどね。CBR150Rなんかは高速も普通に走れるし。
429:名前書くのももったいない:2012/10/03(水) 22:11:57.07 ID:???
PCXはいいバイクだけどスクだからなー
スクならPCXで決まりだわ
だけどMTが乗っててたのしいよなw
スクならPCXで決まりだわ
だけどMTが乗っててたのしいよなw
430:名前書くのももったいない:2012/10/03(水) 22:21:00.04 ID:???
PCX乗ってるけど燃費良過ぎてワロタ
未だに40km/L切った事ないわ(前乗ってたリード110では35~6km/L)
初期投資は高かった(乗り出し30万円弱)けどいい買い物したと思ってる
ドケチ的にはどうかと思うけど
未だに40km/L切った事ないわ(前乗ってたリード110では35~6km/L)
初期投資は高かった(乗り出し30万円弱)けどいい買い物したと思ってる
ドケチ的にはどうかと思うけど
434:名前書くのももったいない:2012/10/04(木) 12:25:28.69 ID:???
なんかPCXが人気のようだけど
街中で見ると、なんかちぃちゃくて
格好良くないんだよな
ビクスクに乗りたいんだけど
いまいち乗りこなせなくて仕方なく乗っているって感じ
街中で見ると、なんかちぃちゃくて
格好良くないんだよな
ビクスクに乗りたいんだけど
いまいち乗りこなせなくて仕方なく乗っているって感じ
435:名前書くのももったいない:2012/10/04(木) 13:30:02.93 ID:???
ビクスクはデカ過ぎ重過ぎ、PCXは小さくてショボイ
中間が欲しいんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
中間が欲しいんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
437:名前書くのももったいない:2012/10/04(木) 14:30:07.29 ID:???
>>435
>PCXは小さくてショボイ
125ccであれ以上デカくなられても困るけどな
フェイズとかどうだ?
250ccのスクーターにしては180kgと軽量なボディで23馬力だから結構走ると思うぞ
>PCXは小さくてショボイ
125ccであれ以上デカくなられても困るけどな
フェイズとかどうだ?
250ccのスクーターにしては180kgと軽量なボディで23馬力だから結構走ると思うぞ
467:名前書くのももったいない:2012/10/06(土) 23:50:51.59 ID:???
PCX 燃費もスタイルもいいがオッサンがのってるイメージがあるので却下
カブ90 燃費もいいし壊れにくいがださいし荷物載せられないので却下
アドレスV125 ださいし、貧乏っぽいオッサンがよく乗ってるので却下
マジェ125 壊れやすいし燃費悪いので却下
カブ90 燃費もいいし壊れにくいがださいし荷物載せられないので却下
アドレスV125 ださいし、貧乏っぽいオッサンがよく乗ってるので却下
マジェ125 壊れやすいし燃費悪いので却下
472:名前書くのももったいない:2012/10/07(日) 07:30:48.59 ID:???
夕方の国道が原二のおっさんラッシュだもんなあ。
運転あぶねーし!
運転あぶねーし!
519:名前書くのももったいない:2012/10/09(火) 22:15:09.17 ID:???
SRもなかなかいいバイクだよ
燃費20は行くし趣味を兼ねるならいいんっじゃなないかと思う
ただ車検が弱点だな
燃費20は行くし趣味を兼ねるならいいんっじゃなないかと思う
ただ車検が弱点だな
520:名前書くのももったいない:2012/10/09(火) 22:24:04.48 ID:???
SRの場合はカスタムパーツがいっぱい有るから誘惑に耐えるのもたいへんだ
モンキーとかユーノスロードスターもはまるとエラいことになるよ
モンキーとかユーノスロードスターもはまるとエラいことになるよ
521:名前書くのももったいない:2012/10/09(火) 23:28:21.20 ID:???
SRって400のか?
車検が面倒だわ
しかもセル無いっぽいし
車検が面倒だわ
しかもセル無いっぽいし
523:名前書くのももったいない:2012/10/09(火) 23:51:59.49 ID:???
じゃあエストレヤとかST250でいいじゃん
あいつらセルあるし、軽いから押しがけでもいいよ
あいつらセルあるし、軽いから押しがけでもいいよ
524:名前書くのももったいない:2012/10/10(水) 08:03:10.60 ID:???
SRは完全にスタイルを楽しむ乗り物だよな。一旦走り出せば心地いいらしいが、実用性考えるとまず選択肢に上がらない気がする。
552:名前書くのももったいない:2012/10/12(金) 21:45:50.61 ID:???
原2だったらPCXで決まりだろ
乗ってて楽しいバイクかどうかは別だが
乗ってて楽しいバイクかどうかは別だが
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメントする